運転免許の自主返納・運転経歴証明書の申請
加齢が運転に与える影響
高齢運転者が関与する交通死亡事故が発生しています。個人差はありますが、加齢が運転に与える影響として次の点があります。
漫然運転
漫然と運転し、道路標識や歩行者・自転車等を見落としてしまう。
心理的傾向
安全確認を面倒に感じたり、自分は安全運転であるという自分の運転技術への過信。
身体機能の低下・衰え
対向直進車のスピードや距離の判断を誤りがちになり、とっさの行動や、ブレーキ操作などに遅れが生じる。
運転免許の自主返納を考えましょう
「運転に自信がなくなった方」や「運転が心配と言われた方」は運転免許の自主返納もご検討ください。自主返納した方は、身分証明書(注釈)として利用できる「運転経歴証明書」の申請をすることができます。なお、身分証明書としての利用は、一部対応していない機関があります。対応の可否は各利用先でご確認ください。
運転経歴証明書とは
運転経歴証明書は、運転免許を返納した日から5年以内であれば取得でき、運転免許証と同様に銀行口座を開設する際など、身分証明書として使えます。((注釈)身分証明書としての利用は、一部対応していない機関があります。)さらに、運転経歴証明書を提示することで、高齢者運転免許自主返納サポート協議会の加盟店や美術館などで、様々な特典を受けることができます。運転経歴証明書は都内各運転免許試験場、免許更新センター、各警察署で申請することができます。
令和元年12月1日から、平成28年4月1日以後に運転免許を失効した人も「運転経歴証明書」の申請ができるようになりました。詳しくは警視庁ホームページをご覧ください。
運転に自信がなくなった方、運転が心配なご家族がいる方は、最寄りの警察署にご相談ください。
運転経歴証明書の申請方法・各種手続き
運転経歴証明書の申請方法、各種手続きに関しましては、下記警視庁のホームページにてご確認ください。
警視庁 運転免許証の自主返納・運転経歴証明書の各種手続(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
運転経歴証明書の特典等
警視庁ホームページにて、運転経歴証明書による特典の内容が掲載されております。
- 特典は、予告なく変更又は中止する場合がありますので、特典を受けられる場合は、各店舗、事業所等に事前にお問合せください。
- 「運転経歴証明書」による特典を受けられるのは、原則として65歳以上の高齢者が対象です。
- 令和2年4月1日から、「運転経歴証明書交付済シール」付きのマイナンバーカードを提示した運転免許自主返納者等に対して、特典を付与するよう高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟企業等へ協力を要請しました。
詳細は下記のリンクにてご確認ください。
警視庁 高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟企業・団体の特典一覧(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
警察署
深川警察署交通総務係 電話:03-3641-0110 Fax:03-3641-6250
城東警察署交通総務係 電話:03-3699-0110 Fax:03-3615-3570
東京湾岸警察署交通総務係 電話:03-3570-0110 Fax:03-3529-2402
運転免許試験場
江東運転免許試験場 電話:03-3699-1151
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください