江東区臨海部都市交通ビジョンの策定
令和4年3月に策定した「江東区都市計画マスタープラン2022」(以下、「マスタープラン」という。)では、今後20年を見据えたまちづくりを進めるため、本区の将来都市像を「持続的に発展する共生都市」と設定し、早期の実現に向けて取り組むべき三つの重要なまちづくり政策を重点戦略として位置付けています。
重点戦略の一つである「未来の臨海部のまちづくり」を推進するため、本区臨海部の都市交通の目指す姿やその実現に向けた方針等を示す「江東区臨海部都市交通ビジョン」(以下、「ビジョン」という。)を令和6年3月に策定しました。
ビジョンについて
ビジョンは、本区臨海部のアクセス性や回遊性の向上を図るために、臨海部の都市交通に対する区の考え方を示すもので、臨海部の都市交通の目指す姿として「地域の魅力を最大限に発揮させる自由で持続可能な交通」を掲げています。この目指す姿の実現に向けて、区は多様な関係者と連携・協力を図りながら取り組んでいきます。
内容については、関連ドキュメントよりご確認ください。
また、地下鉄8号線事業推進課の窓口、こうとう情報ステーションでも閲覧可能です。
関連ドキュメント
- 表紙~目次(PDF:1,154KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第1章:はじめに(PDF:846KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第2章:臨海部の現状と将来を見据えた視点(PDF:5,954KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第3章:臨海部の都市交通の目指す姿と基本方針(PDF:870KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第4章:取組みとロードマップ(PDF:5,325KB)(別ウィンドウで開きます)
- 奥付~裏表紙(PDF:272KB)(別ウィンドウで開きます)
- 江東区臨海部都市交通ビジョン【概要版】(PDF:2,369KB)(別ウィンドウで開きます)
学識経験者からの意見等
ビジョンについては、江東区都市計画マスタープラン2022推進会議(以下、「推進会議」という。)において、以下のとおり学識経験者から意見をいただいています。(付議は第5回、第6回、第7回、第8回)
(注釈)推進会議とは、都市計画法(昭和43年法律第100号)第18条の2第1項の規定に基づくマスタープランを推進するに当たり、マスタープランの成果管理及びまちづくり方針等の策定について、学識経験者の専門的知見及び公平な見地により意見を聴取するための会議です。
第5回推進会議
令和5年5月15日開催
- 資料1(仮称)江東区臨海部都市交通ビジョンについて(PDF:648KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第5回江東区都市計画マスタープラン2022推進会議 会議録(PDF:156KB)(別ウィンドウで開きます)
第6回推進会議
令和5年9月4日開催
- 資料2(仮称)江東区臨海部都市交通ビジョンの検討状況について(PDF:173KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第6回江東区都市計画マスタープラン2022推進会議 会議録(PDF:211KB)(別ウィンドウで開きます)
第7回推進会議
令和5年11月9日開催
- 資料2-1(仮称)江東区臨海部都市交通ビジョン(骨子案)について(PDF:210KB)(別ウィンドウで開きます)
- 資料2-2(仮称)江東区臨海部都市交通ビジョン(骨子案)(PDF:5,512KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第7回江東区都市計画マスタープラン2022推進会議 会議録(PDF:575KB)(別ウィンドウで開きます)
第8回推進会議
令和6年1月29日開催
- 資料2-1 江東区臨海部都市交通ビジョン(案)について(PDF:591KB)(別ウィンドウで開きます)
- 資料2-2 江東区臨海部都市交通ビジョン(案)(PDF:6,518KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第8回江東区都市計画マスタープラン2022推進会議 会議録(PDF:152KB)(別ウィンドウで開きます)
(注釈)掲載している資料については会議時点でのものであり、策定したビジョンの内容と一部異なる箇所があります。
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください