ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 相談 > 高次脳機能障害の相談

ここから本文です。

更新日:2022年3月30日

高次脳機能障害の相談

高次脳機能障害者支援促進事業

高次脳機能障害のある区内在住の方およびそのご家族を対象に、日常生活や社会生活を支援するため、相談やリハビリ等の事業を行っています。

  1. 専門相談窓口
    月に1回言語聴覚士による高次脳機能障害に関する専門相談窓口(無料)を開設しています。
  2. 交流会事業
    本人、家族の方を対象に交流会を開催しています。
  3. リハビリ事業
    言語聴覚士による本人向けのリハビリ事業として、グループ単位でリハビリを行っています。言語訓練を中心としたクラスと記憶や注意の訓練を中心としたクラスがあります。
  4. 講演会事業
    当事者や家族、区民、関係者を対象として、年2回講演会を予定しています。

お申込み・お問合せは下記まで。

江東区障害者福祉センター
所在地:江東区扇橋3-7-2
電話:03-3699-0316
fax:03-3647-4918

※上記のほかにも相談・支援窓口があります。詳しくは下記のPDFをダウンロードしてください。

東京都心身障害者福祉センター

都道府県が行う専門性の高い相談支援事業である「高次脳機能障害支援普及事業」を、支援拠点機関として行っています。

主な事業内容

  1. 相談支援
    高次脳機能障害者又はその家族及び関係機関等から、生活や就労などに関する、さまざまなご相談にお応えします。
    高次脳機能障害者の相談・支援等に関して、区市町村や関係機関等への助言、情報提供などを行います。
    相談専用電話 03-3235-2955
    (月~金曜日の9時~12時・13時~16時(祝日、年末年始を除く)
  2. 支援ネットワークの構築
    区市町村や二次保健医療圏などを単位とした医療・保健・福祉等の関係機関の連携体制づくりを支援しています。
  3. 都民や支援機関等への広報、普及・啓発、人材養成
    高次脳機能障害者の相談・支援等に従事する区市町村や関係機関等の職員に対し、相談支援の実務に役立つ研修を実施しています。
    都民の方等に対して、高次脳機能障害についての理解を深めてもらうために、リーフレット・ポスター等の発行やセミナーの開催などにより普及・啓発を行います。
    地域の研修会等への講師の派遣などを行っています。
  4. 就労準備支援プログラム(就労支援)
    区市町村や地域の就労支援センター等からの依頼に基づいて、高次脳機能障害のある方に6か月の通所による職業評価のプログラムを行っています。
  5. 社会生活評価プログラム(自立支援)
    地域の支援機関の依頼に基づき、自立した社会生活や就労(福祉的就労を含む)等といった社会参加を目指している高次脳機能障害者に対して、4ヶ月の通所による社会生活評価のプログラムを行っています。

問い合わせ先

東京都心身障害者福祉センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
地域支援課 高次脳機能障害者支援担当
電話 03-3235-2956 FAX 03-3235-2957

東京都リハビリテーション病院

東京都リハビリテーション病院では、高次脳機能障害者の支援者(支援機関)向けの相談窓口を開設しています。

対象

墨田区・江東区・江戸川区で高次脳機能障害を持つ方の支援に係っている医療機関、行政機関、施設等支援機関職員の方々

問い合わせ先

毎週月~金(祝日を除く)9時00分~16時00分
東京都リハビリテーション病院(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
医療福祉連携室 高次脳支援 相談窓口
電話 03-3616-5963(直通) FAX 03-3616-8699

高次脳障害 相談窓口開設のご案内

関連ドキュメント

関連ページ

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

障害福祉部 障害者支援課 相談支援担当 窓口:防災センター2階12番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4-11-28

電話番号:03-3647-4308

ファックス:03-3647-4910

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?