知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護保険給付サービスの種類 > 各施設で行われるサービス > 介護保険 通所リハビリテーション(デイケア)

ここから本文です。

更新日:2024年9月10日

ページ番号:2041

介護保険 通所リハビリテーション(デイケア)

通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション(デイケア)

介護老人保健施設や病院、診療所において、心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を助けるためのリハビリテーションを行ないます。

施設の理学療法士や作業療法士は、利用する方ができるだけ自分で食事や排せつを行なうことができるように、リハビリテーションの計画をたてます。

要介護1から5の方に提供されるサービスを「通所リハビリテーション」、要支援1・2の方に提供されるサービスを「介護予防通所リハビリテーション」といいます。

「介護予防通所リハビリテーション」では日常生活上の支援に加え、「個別機能訓練」「栄養改善」「口腔機能向上」などのサービスを選択できるようになります。

通所リハビリテーションのイメージイラスト1

通所リハビリテーションのイメージイラスト2

利用者負担のめやす

通所リハビリテーション(要介護1から5の方)の費用

(利用者負担額は、1割負担の方を例として計算しており、サービス事業所の体制等による加算分・減算分は含まれておりません。)

<所要時間7時間以上8時間未満(1回につき)>(注釈)送迎を含む

  • 要介護1…8,458円(利用者負担 846円)
  • 要介護2…10,023円(利用者負担 1,003円)
  • 要介護3…11,610円(利用者負担 1,162円)
  • 要介護4…13,486円(利用者負担 1,349円)
  • 要介護5…15,306円(利用者負担 1,531円)

(注意)食費、日常生活費などは別途自己負担となります。

<加算される金額(例)>

  • リハビリテーションマネジメント加算(1か月につき)…6,216円(利用者負担 622円)
  • 若年性認知症利用者受入加算(1日につき)…666円(利用者負担 67円)
  • 栄養改善加算(月2回まで原則3か月)…2,220円(利用者負担 222円)
  • 口腔機能向上加算(月2回まで原則3か月)…1,665円(利用者負担 167円)
  • 入浴介助加算(1日につき)…444円(利用者負担 45円)

介護予防通所リハビリテーション(要支援1・2の方)の費用

(利用者負担額は、1割負担の方を例として計算しており、サービス事業所の体制等による加算分・減算分は含まれておりません。)

<共通的サービス(1か月につき)>(注釈)送迎、入浴を含む

  • 要支援1…25,174円(利用者負担 2,518円)
  • 要支援2…46,930円(利用者負担 4,694円)

<選択的サービス(1か月につき)>

  • 栄養改善…2,220円(利用者負担 222円)
  • 口腔機能の向上…1,665円(利用者負担 167円)

(注意)食費、日常生活費などは別途自己負担となります。
(注意)選択的サービスは施設によって、メニューが異なります。
(注意)同月内に利用できるのは1事業所のみです。

関連ページ

関連リンク

お問い合わせ先

福祉部 介護保険課 給付係 窓口:区役所3階2番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-9466

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?