介護保険 訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション
主治医の指示に基づき、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が利用者の自宅を訪問してリハビリテーションを行ないます。
基礎的な体力や気力の回復、食事や排せつ、入浴など日常生活動作の訓練や補助具の活用、家族への介助方法の助言などを行います。また、福祉用具や住宅改修の助言などを行います。
要介護1から5の方に提供されるサービスを「訪問リハビリテーション」、要支援1・2の方に提供されるサービスを「介護予防訪問リハビリテーション」といいます。
訪問リハビリテーション
利用者負担のめやす
訪問リハビリテーション(要介護1から5の方)の費用
(利用者負担額は、1割負担の方を例として計算しており、サービス事業所の体制等による加算分・減算分は含まれておりません。)
<1回につき>
3,418円(利用者負担 342円) |
(注意)退院、退所後の短期集中的なリハビリテーションを利用した場合には、別途加算がかかります。
介護予防訪問リハビリテーション(要支援1・2の方)の費用
(利用者負担額は、1割負担の方を例として計算しており、サービス事業所の体制等による加算分・減算分は含まれておりません。)
<1回につき>
3,307円(利用者負担 331円) |
(注意)退院、退所後の短期集中的なリハビリテーションを利用した場合には、別途加算がかかります。
関連ページ
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください