知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年8月11日号(こうとう区報) > 令和7年8月11日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2025年8月11日

ページ番号:37206

令和7年8月11日号(こうとう区報)テキスト版3面

江東区一時預かり減免パスポート 更新のご案内

「江東区一時預かり減免パスポート」の有効期限は、8月31日(日曜日)です。継続して利用する方は、事前に更新の申請をしてください。申請方法については区ホームページをご覧ください。

(注釈)有効期限が過ぎたパスポートは使用できません

(注釈)すでに更新の申請をした方には、8月下旬ごろに新たなパスポートを郵送します

【問い合わせ】

[児童館一時保育サービスについて]こども家庭支援課こども家庭係

電話:03-3647-9230、Fax:03-3647-9196

[リフレッシュひととき保育について]養育支援課管理運営係

電話:03-3647-9055、Fax:03-3647-7534

[子育てサポート一時保育・あずかーるについて]

保育政策課施設管理係

電話:03-3647-9094、Fax:03-3647-9282

保育支援課事業支援係

電話:03-3647-9084、Fax:03-3647-8447

中学生の親の家庭教育学級「思春期とスマホ依存」

中学生の今を理解しつつ、親の意識やこどもとの接し方などについて、参加者同士で語り合いながら解決への糸口を探ります。

【日時】9月6日(土曜日)9時45分~11時30分

【場所】教育センター

【対象】区内在住で中学生の保護者

【定員】10人(抽選)

【申し込み】8月25日(月曜日)(消印有効)までに区ホームページまたははがきに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)メールアドレス(6)こどもの学年を記入し、〒135-8383 区役所地域教育課地域学習支援係へ

電話:03-3647-9676、Fax:03-3647-9274

精神保健講演会「ネット依存 ~やめられないこどもの気持ちと保護者の対応について~」

ネット依存とは、インターネットに熱中して利用時間をコントロールできなくなり、日常生活に影響が出ているにも関わらず、やめられない状態です。やめられないこどもの気持ちと保護者の対応について、自身もゲーム依存症回復者である専門家からお話しします。

【日時】9月13日(土曜日)13時30分~15時30分(受付13時00分~)

【場所】オンライン(Zoom)

【対象】区内在住・在勤の方

【定員】40人(申込順)

【講師】増田貴久(ASK認定依存症予防教育アドバイザー)

【申し込み】8月15日(金曜日)9時00分から区ホームページ申込・電話・窓口またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)メールアドレスを記入し、城東南部保健相談所へ

電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006

人権啓発パネル展 北朝鮮当局による拉致問題パネル展

「暮らしの中にある人権課題」をテーマにしたイラスト中心のパネル展と北朝鮮当局による拉致問題パネル展を同時開催します。さまざまな人権問題について考える機会として、ぜひお立ち寄りください。

【日時】8月18日(月曜日)13時00分~22日(金曜日)12時00分

【場所】総合区民センター2階展示ホール

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】人権推進課人権推進担当

電話:03-3647-1164、Fax:03-5683-0340

区ホームページ

飲食店の創業を考えている方へ「創業支援セミナー」受講生募集

約150社の経営コンサルタント業務経験がある中小企業診断士から、創業の基礎、創業計画や資金調達、物件選定ポイント、新規顧客対策、リピート対策などを実践的に学びます。

(注釈)当日の運営は株式会社パソナが行います。

【日時】9月27日、10月4日(土曜全2回)14時00分~17時00分

(注釈)両日の参加が必要

【場所】産業会館

【定員】20人(抽選)

【講師】久保和彦(中小企業診断士)

【申し込み】9月9日(火曜日)までに区ホームページ

(注釈)申し込みには会員登録が必要

【問い合わせ】経済課産業振興係

電話:03-3647-2332、Fax:03-3647-8442

【Eメール】sangyou-k@city.koto.lg.jp

江東しごとサポートセンター 求職セミナー(9月分)

区内で働きたい方を対象に求職者向けのセミナーを開催しています。

【場所】江東しごとサポートセンター、オンライン(オンライン受講対応セミナーの場合)

【申し込み】8月15日(金曜日)9時30分から江東しごとサポートセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東しごとサポートセンターに電話で

電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351

【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp

日時 定員(オンラインは定員なし) テーマ
9月4日(木曜日)
10時30分~12時30分
10人(抽選) 職場で求められる「基本的なPCスキル」
-Excel中級編-★
9月5日(金曜日)
10時30分~12時30分
10人(抽選) 職場で求められる「基本的なPCスキル」
-実務Word編-★
9月17日(水曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) 自分に合った求人の探し方
~求人票に散りばめられた謎を解き明かす!~
9月22日(月曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) ストレス解消と良眠の魔法
9月24日(水曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) 転職・再就職でワークライフバランスを再設計「女性のためのキャリアチェンジ講座」(女性の方向け・オンライン受講可)
9月25日(木曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) シニア世代の仕事選びと働き方を考える(55歳以上の方向け)
9月26日(金曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) 印象UP! 就活や仕事で役立つビジネスメールの基本(オンライン受講可)
9月29日(月曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) 就活やビジネスのストレス対策折れない心をつくる「レジリエンス」力(オンライン受講可)
9月30日(火曜日)
10時30分~12時30分
32人(申込順) 1日で基礎知識が身につく応募書類作成講座(就活初心者・ブランクがある方向け)

(注釈)セミナーの申し込みには、江東しごとサポートセンターの利用登録が必要(注釈)月に3講座まで申込可
(注釈)PCスキル講座★の受付期間は8月20日(水曜日)まで。受講が初めての方を優先。区民の優先枠(5割)を設け抽選。8月22日(金曜日)にホームページで当選者IDを発表(注釈)Excel中級編は、表・グラフの作成やSUM関数・AVERAGE関数等ができる方が対象(注釈)実務Word編は、簡単な表作成や図の挿入ができる方が対象

 こどもの人権(じんけん)110(ばん) 電話:0120-007-110

いじめ・虐待(ぎゃくたい)体罰(たいばつ)などの(なや)みがあったら相談(そうだん)できます。通話料(つうわりょう)無料(むりょう)相談内容(そうだんないよう)秘密(ひみつ)(まも)ります。

受付時間(うけつけじかん)(げつ)金曜(きんよう)8時30分~17時15分(8月27日((すい))~9月2日(())は、平日(へいじつ)は19時00分までと()日曜(にちよう)は10時00分~17時00分も受付(うけつけ)

LINEじんけん相談(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?