知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年4月1日号(こうとう区報) > 令和7年4月1日号(こうとう区報)テキスト版8面

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

ページ番号:36241

令和7年4月1日号(こうとう区報)テキスト版8面

古着の回収[上半期・保存版]

家庭で不要になった衣類・布製品で再利用できるもの(洗濯済みのもの)の回収を行っています。透明・半透明のビニール袋に入れ、口を結んでお持ちください。回収した古着は区が指定した業者に引き渡し、国内外で再利用されています。

常設回収

清掃事務所

[開設日時]日曜、年末年始除く毎日(祝日も開設)

[受付時間]8時30分~16時00分

[場所]清掃事務所1階受付(潮見1丁目29番7号)

無印良品東京有明

[受付時間]10時00分~20時00分

[場所]無印良品東京有明3階刺繍(ししゅう)工房横(有明2丁目1番7号有明ガーデン内)

(注釈)休業日は有明ガーデンホームページでご確認ください

[回収品目]衣類全般、タオル、シーツ、かばんなど、加工せずに再利用できるもの

[回収不可]くつ、ぬいぐるみ、布団類、汚れているものや修理が必要なもの

[注意事項]

  • 指定時間以外の回収はできません
  • ハンガーやカバーは取り除いてください
  • 段ボールや紙袋、衣装ケースでの持ち込みはご遠慮ください
  • 小雨決行。荒天その他事情により中止となる場合があります。事前に区ホームページ等でご確認ください

【問い合わせ】清掃リサイクル課

電話:03-3647-9181、Fax:03-5617-5737

区ホームページ

巡回回収 ★の会場は昨年度の回収場所から変更になっています
  10時30分~12時00分
(午前の部)
10時30分~12時00分
(午前の部)
13時00分~14時30分
(午後の部)
13時00分~14時30分
(午後の部)
第1回
4月12日(土曜日)
越中島小学校南側校門
(越中島3丁目6番38号)
総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4丁目5番1号) 深川第五中学校南側校門(校舎裏)
(豊洲4丁目11番18号)
東砂小学校東側校門
(番所橋通り沿い)
(東砂2丁目12番14号)
第2回
5月10日(土曜日)
区役所四ツ目通り沿い
(東陽4丁目11番28号)
香取小学校北側校門(亀戸4丁目26番22号) 深川小学校北東側校門
(高橋14番10号)
第四砂町中学校校門
(北砂5丁目20番17号)
第3回
6月8日(日曜日)
★東雲公園南西側(東雲2丁目4番17号) 総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4丁目5番1号) 南砂三丁目公園丸八通り沿い応急給水施設付近
(南砂3丁目14番21号)
まなびの森保育園白河
(白河4丁目9番2号)
第4回
7月5日(土曜日)
区役所四ツ目通り沿い
(東陽4丁目11番28号)
第三大島小学校北側校門(校舎側)(大島9丁目5番3号) 深川第八中学校西側校門
(塩浜2丁目21番14号)
文泉公園西側
(亀戸2丁目4番13号)
第5回
8月2日(土曜日)
明治小学校南側校門
(深川2丁目17番26号)
総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4丁目5番1号)    
第6回
9月13日(土曜日)
区役所四ツ目通り沿い
(東陽4丁目11番28号)
旧清掃事務所亀戸庁舎前(注釈)亀戸福祉園隣(亀戸9丁目6番29号) 東川小学校西側校門
(新大橋通り沿い)
(住吉1丁目12番2号)
第二砂町小学校北東側校門
(東砂7丁目17番30号)

春の全国交通安全運動[4月6日(日曜日)~15日(火曜日)]

「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」をスローガンに、春の全国交通安全運動が実施されます。

運動の重点として、次の4つを定めています。

  • こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
  • 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
  • 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
  • 二輪車の交通事故防止

運動期間中の4月10日(木曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。交通事故の加害者にも被害者にもならないよう、一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故を防ぎましょう。

【問い合わせ】地域交通課交通係

電話:03-3647-4784、Fax:03-3647-9287

区ホームページ

新サービス「ことまっぷ」登場

江東区の地図情報をインターネット上で簡単に閲覧できるサービス「ことまっぷ」がスタートしました。このサービスでは、パソコンやスマートフォンから公共施設の場所や江東区の魅力的なスポットなど、さまざまな情報を一目で確認できます。掲載情報は随時更新していきます。

日常生活やお出かけの際などに役立つサービスですので、ぜひご利用ください。

【問い合わせ】DX推進課DX推進係

電話:03-3647-9367、Fax:03-3647-4581

ことまっぷ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

区長が聴く・食べる! 大久保区長コラム vol.1 今回は塩浜について話を伺います

坂 通代さん(写真左)

今月から始まる新しいコラム「区長が聴く・食べる!」。江東区は広く、各地域でさまざまな歴史があり、住んでいる皆さんが日々感じることも違っているはず。区長に就任して2年目を迎え、改めてそれぞれの地域の方の生の声を「聴く」ことを大切にしたいと思っています。そこで、日頃より、地域と行政の橋渡し役として、区民の声を行政に届けてくださっている江東区行政相談委員の皆さんに地域でのエピソードをお聴きしていきます。今月は、理事の坂 通代さんです。

どのような活動をされていますか?

「地元の塩浜を中心に活動しています。地域の方から付近の工事により通学路が危ないとの相談を受け、児童の安全を第一に、施工業者や学校、区の教育委員会との話し合いの場を設けました。その結果、通学時間帯の車両の出入りを禁止することができ、保護者の方々から感謝されたことがうれしかったですね」

地元愛を教えてください

「 江東区に住んで44年になります。よく門前仲町界隈(かいわい)まで散歩しますが、神社仏閣が多く、歴史を感じます。区にはもっといろいろな区内の神社仏閣を紹介してもらいたいですね」

このほか、区内の起伏が大きい「太鼓橋」が渡りにくいとのご意見など、生活に身近な区政課題についてお話がありました。また、坂さんと私の愛犬の話でも盛り上がりました。坂さん、塩浜の声を届けていただきありがとうございます!

ボリュームまんてん!

お話を伺ったあと、坂さんの地元にほど近い枝川にある、「ことみせ」加盟店の「ミート・ミート」さんでランチをいただきました。タンやカルビ、ハラミの盛り合わせにサラダやデザートも付いてすごいボリューム!お肉のおいしさといっしょに(みなぎ)るパワーもいただきました。ごちそうさまでした!

ことみせホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

こどものサードプレイス(居場所) じどうかん

0歳~18歳までみんなで楽しめる、地域の子育てやあそびの拠点です。中学生・高校生世代も大歓迎!卓球、ダーツ、マンガ、学習スペースなどがあります。Teen’s Caféも実施中

【問い合わせ】各児童館へ

区ホームページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?