令和7年4月1日号(こうとう区報)テキスト版11面
スポーツのつづき
スポーツセンターイベント・施設情報
各施設が実施しているイベントの情報や月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
文化・観光
春の図書館マッピングツアー
【日時】4月20日(日曜日)14時00分~15時00分(開場13時45分)
【対象】小学生とその保護者
【定員】5組(申込順)
【内容】自分だけの図書館マップづくりと、マップを使ったレファレンスゲーム
【申し込み】4月6日(日曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【場所】【問い合わせ】東陽図書館
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
どいかや先生講演会「チリとチリリ~絵本の世界」
【日時】4月26日(土曜日)11時00分~12時00分
【場所】こどもプラザ
【定員】80人(抽選)
【内容】絵本作家・どいかや先生による最新作「チリとチリリさくらのおはなし」などの絵本の読み聞かせや、「チリとチリリ」の誕生秘話などのお話。講演終了後に先生の絵本を持参した希望者へのサイン会(1人1冊)あり
【申し込み】4月12日(土曜日)9時00分~14日(月曜日)16時00分に子育て情報ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】こどもプラザ図書館
電話:03-5600-3885、Fax:03-5600-3886
深川東京モダン館イベント
[モダン館円楽一門会]
【日時】4月18日(金曜日)14時00分~16時00分
【定員】50人(申込順)
【費用】2,000円
【内容】5代目円楽一門会による落語会
[出演]三遊亭圓橘、三遊亭楽麻呂、三遊亭鯛好、三遊亭楽天(落語家)
[
【日時】4月22日(火曜日)14時00分~15時30分
【定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】演目「鼓ヶ滝」、演目にちなんだ講座
【講師】林家あんこ(落語家)
いずれも
【場所】深川東京モダン館
【申し込み】4月8日(火曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で
電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
文学講習会俳句入門講座「季節のことばと俳句」
【日時】5月9日10時00分~11時40分、16日13時30分~15時10分、23日10時00分~11時40分清澄庭園吟行、13時30分~15時10分句会、30日13時30分~15時10分
(注釈)各金曜(全4回)
【場所】芭蕉記念館ほか
【定員】36人(抽選)
【費用】3,400円
【内容】季語や、俳句の基本・作り方を学ぶ。句会・吟行あり
【講師】浦川聡子(俳人)
【申し込み】4月10日(木曜日)9時00分~24日(木曜日)17時00分に芭蕉記念館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、電話・窓口またはFaxに10面申込記入例の(1)~(4)と(5)Fax番号(6)生まれ年(西暦)を記入し、芭蕉記念館へ
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
芭蕉記念館イベント
[芭蕉ゆかりのまちあるき(南コース)]
【日時】5月17日(土曜日)9時30分~12時00分(集合9時20分芭蕉記念館)
【定員】20人(申込順)
【費用】500円(保険代、資料代含む)
【内容】「おくのほそ道」旅立ちの地など、芭蕉が生前に訪れたゆかりの地を巡る
[芭蕉記念館俳句会]
【日時】5月28日(水曜日)13時30分~15時30分(集合13時15分)
【場所】芭蕉記念館
【定員】20人(申込順)
【費用】200円
【内容】初夏雑詠3句。互いに選句・選評します
【講師】
いずれも
【申し込み】4月10日(木曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
江東シティオーケストラ 定期演奏会
【日時】6月8日(日曜日)14時00分~(開場13時30分)
【場所】ティアラこうとう
【定員】200人(申込順)
【費用】500円(全席指定・未就学児不可)
【内容】メンデルスゾーン「ルイ・ブラス」序曲、ブラームス ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲(ヴァイオリン:
(注釈)指揮:佐藤宏充
【申し込み】4月10日(木曜日)からティアラこうとうホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはティアラこうとう・各文化センターに電話・窓口で
【問い合わせ】江東シティオーケストラ事務局
電話:090-8919-8318(野澤)
【Eメール】kameoke.koho@gmail.com
健康・福祉
分身ロボット「
【対象】重度障害などで外出できず就労困難で、以下3点をすべて満たす方
- 区内在住で18歳以上
- 障害を理由として在宅での勤務を希望
- パソコンやタブレット端末等を所有し、円滑に操作ができる通信環境にある
【定員】若干名
【内容】分身ロボット「OriHime」を操作し、区役所2階「手づくりショップ るーくる」で接客や商品説明を行う
(注釈)区職員としての採用ではありません
【申し込み】4月14日(月曜日)までに株式会社オリィ研究所ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】障害者支援課障害者就労支援係
電話:03-3699-0325、Fax:03-3699-0329
難病医療相談室
【日時】4月18日(金曜日)13時30分~14時30分
【場所】江東区医師会館(東陽5丁目31番18号)
【対象】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族
【定員】2人(申込順)
【内容】専門医を中心とした医療相談
【申し込み】4月11日(金曜日)までに電話またはFaxに10面申込記入例の(1)~(4)と(5)難病名を記入し、江東区医師会事務局へ
電話:03-3649-1411、Fax:03-3649-1631
社協カフェ「みんなの居場所」
【内容】地域の誰もが参加できる仲間づくりの場。今回のイベントは朗読の会マザー・グースによる「春の社協朗読カフェ」。言葉が紡ぐ物語の世界を楽しみます。(1)(2)はイベント(10時30分~11時10分)、福祉総合相談、ボランティア相談(10時00分~12時00分)、(3)は茶話会のみ
【申し込み】当日直接会場へ
日程 | 場所 | 問い合わせ | |
---|---|---|---|
(1) |
4月16日(水曜日) 10時00分~12時00分 |
砂町文化センター 2階第3・4会議室 |
社会福祉協議会地域福祉推進課 電話:03-3640-1200 Fax:03-3699-6266 |
(2) | 4月23日(水曜日) 10時00分~12時00分 |
豊洲文化センター 7階サブ・レクホール |
社会福祉協議会地域福祉推進課 電話:03-3640-1200 Fax:03-3699-6266 |
(3) | 4月15日(火曜日) 13時30分~15時30分 |
サテライト城東北部 (大島8丁目28番5号ライオンズタワー大島1階) |
社会福祉協議会サテライト城東北部 電話:03-5609-7165 Fax: 03-3681-4830 |
認知症カフェ「Yワイカフェ」
【日時】4月9日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCA東陽町コミュニティーセンター(東陽2丁目2番20号)
【内容】カフェ利用者の交流
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】
電話:03-3645-6402
介護保険認定調査員(登録調査員)募集
【対象】(1)介護支援専門員の資格があり、要介護認定調査員新規研修が未修了の方(2)要介護認定調査員新規研修を修了し、認定調査の経験が1年以上ある方
【定員】若干名
[業務委託内容]介護保険要介護認定調査業務(調査、調査票の作成等)
[報酬]1件5,500円(消費税込み)
[選考面接](1)5月13日(火曜日)(2)随時
(注釈)詳細は郵送で応募者に通知
【申し込み】(1)4月30日(水曜日)(必着)までに(2)随時 履歴書(3か月以内に撮影した写真添付)、介護支援専門員証の写し(資格更新している方)、要介護認定調査員新規研修修了証書の写し(修了した方)、応募の動機を200字程度で記入したもの(様式自由)を〒135-0016東陽6丁目2番17号高齢者総合福祉センター内社会福祉協議会総務課認定調査係へ郵送
電話:03-3647-5831、Fax:03-3647-5833
東京都後期高齢者医療広域連合運営会議 公募委員を募集
[任期]7月1日(火曜日)~令和9年6月30日(水曜日)
【対象】令和7年4月1日現在、都内在住で18歳以上の方
【定員】2人
【内容】年3~4回程度、平日に東京区政会館(千代田区飯田橋3丁目5番1号)で行う会議での意見表明・交換
(注釈)詳細は同広域連合公式ホームページ「東京いきいきネット」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にある募集要項で
[申込期限]4月16日(水曜日)(必着)まで
【問い合わせ】東京都後期高齢者医療広域連合保険部管理課管理係
電話:03-3222-4505、Fax:03-3222-4500
順天堂東京江東高齢者医療センター区民健康講座「人生100年時代の便秘対策」
【日時】5月17日(土曜日)13時30分~14時30分(開場13時00分)
【場所】(1)同医療センター(新砂3丁目3番20号)(2)オンライン(Zoom)
【定員】(1)60人(申込順)(2)定員なし
【講師】浅岡大介(消化器内科医師)
【申し込み】4月4日(金曜日)10時00分から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
(注釈)空きがある場合のみ4月11日(金曜日)10時00分から電話予約を受付
電話:03-5632-3111
環境・まちづくり
不要になった自転車を清掃事務所で無料引き取り
【日時】4月26日(土曜日)9時00分~12時00分
【場所】清掃事務所
【対象】区内在住の方
(注釈)マンションの管理組合や事業者は対象外
【定員】100人(申込順)
【内容】リユース促進を目的とした、自転車の無料引き取り
(注釈)自家用車での持ち込み可。予定台数に達した場合は受付を終了。詳細は区ホームページをご覧ください
【申し込み】4月7日(月曜日)~23日(水曜日)に区ホームページまたは清掃事務所作業係に電話で
電話:03-3644-6216、Fax:03-3699-9520
建築・測量登記の無料相談
新築・増改築・耐震・空き家・大雨浸水の改修等のプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談に、一般社団法人東京都建築士事務所協会江東支部会員と東京土地家屋調査士会江東支部会員が対応します。
【日時】4月9日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階区民ホール
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)設計図や資料のある方はご持参ください
【問い合わせ】建築調整課建築調整係
電話:03-3647-9754、Fax:03-3647-5513
中川船番所環境イベント
[旧中川・川の駅連携「お花体験教室」]
【日時】4月29日(火曜日・祝日)10時00分~11時30分
【定員】15人(申込順)
(注釈)小学3年生以下は要保護者同伴
【費用】200円
【内容】旧中川・川の駅に夏に咲く花を植え付け
(注釈)参加者に押し花のしおりをプレゼント
[海ごみ調査隊 親子で学ぶ海のプラスチックごみ問題]
【日時】5月6日(火曜日・休日)10時30分~12時00分、14時00分~15時30分
【対象】小学生とその保護者
【定員】各回8組(申込順)
【内容】海洋プラスチックごみをテーマに、海と生態系の関係や海を守るための取り組みを学ぶ
【講師】和木美玲(船の科学館学芸員)ほか
いずれも
【場所】中川船番所資料館
【費用】別途観覧料
【申し込み】4月10日(木曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で
電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
休館・休止
芭蕉記念館
4月15日(火曜日)~17日(木曜日)に展示室・図書室・研修室を休室。展示替えのため。
【問い合わせ】芭蕉記念館
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
その他
春の夜パフェ×ティーペアリング
【日時】4月20日(日曜日)19時00分~20時30分
【場所】豊洲ぐるりパーク内レストラン
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】12組(1組4人まで。申込順)
【費用】1人1,600円
【申し込み】4月6日(日曜日)12時00分から豊洲パークレストランに電話で(「区報を見た」とお伝えください)
電話:03-5548-7601、Fax:03-5548-7366
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください