令和7年1月21日号(こうとう区報)テキスト版7面
スポーツのつづき
[冬の「初心者向け卓球教室」]
【日時】2月11日(火曜日・祝日)9時30分~12時30分
【対象】小学生以上の方
(注釈)小学生は要保護者同伴
【定員】12人(申込順)
【費用】1,140円
【内容】卓球の基本動作の説明・指導
(注釈)ラケットの無料貸し出しあり
【申し込み】1月25日(土曜日)13時00分~2月1日(土曜日)21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
[プロギングイベント in 夢の島公園]
【日時】2月8日(土曜日)13時45分~15時00分
【定員】30人(申込順)
【内容】ジョギング、ウオーキングとごみ拾いを組み合わせたスウェーデン発祥のフィットネス「プロギング」を、公園の景色や自然を楽しみながら自分のペースで楽しむ。当日は「プロギングリーダー」が活動をサポート
【申し込み】1月25日(土曜日)13時00分からBumB東京スポーツ文化館に電話・窓口で
いずれも
【場所】【問い合わせ】BumB東京スポーツ文化館(夢の島2丁目1番3号)
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
スポーツセンターイベント・施設情報
「こどもの靴の選び方&走り方講座」などのイベントの情報や、月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
文化・観光
プリンシパルバレエダンサーから学べ!バレエの歴史とバレエ体験
【日時】2月16日(日曜日)13時30分~15時00分
【場所】青少年交流プラザ
【対象】区内在住・在学の小学1~6年生
【定員】30人(抽選)
【費用】1,000円
【内容】プロバレエダンサーからバレエについての話を聞きバレエの体験を行う、初心者から中級者向けの講座
【講師】志賀育恵(東京シティ・バレエ団プリンシパル・キャラクターアーティスト)ほか
【申し込み】1月25日(土曜日)~2月7日(金曜日)に青少年交流プラザホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または青少年交流プラザに電話で
電話:03-3681-7334、Fax:03-3681-8732
ヤングアダルトLIBRARY CINEMA「光をみつける」ミニライブ付き
【日時】2月9日(日曜日)14時00分~15時00分
【場所】亀戸図書館
【対象】中学生以上の方
【定員】20人(申込順)
【内容】全盲のヴァイオリニスト穴澤雄介さんのドキュメンタリー映画「光をみつける」の短縮版上映と、本人によるヴァイオリンミニライブ
【申し込み】1月25日(土曜日)9時00分から亀戸図書館に電話・窓口で
電話:03-3636-6061、Fax:03-3636-6010
区民向け講座の企画・講師を募集
8月~令和8年2月に実施する区民向け講座の企画・講師を募集します。受講生の募集や受付などをサポートします。詳細は各文化センターにあるパンフレットや江東区文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【場所】各文化センター
【対象】区内在住・在勤の18歳以上の方、活動拠点が区内の団体
【申し込み】2月15日(土曜日)(必着)までに各文化センター窓口にある申込用紙に必要事項を記入し、〒135-0016東陽4丁目11番3号江東区文化センターへ郵送または各文化センター窓口で
【問い合わせ】江東区文化センター
電話:03-3644-8111、Fax:03-3646-8369
深川江戸資料館イベント
江戸時代の町並みを再現した展示室の中で、新旧の日本文化にふれてみませんか。
[(1)伝統芸能公開「女流義太夫」]
【日時】2月8日(土曜日)14時00分~14時30分
[出演]竹本越孝(浄瑠璃)、鶴澤三寿々(三味線)
[(2)伝統芸能公開「江戸小歌」]
【日時】2月22日(土曜日)14時00分~14時45分
[出演]中村市之輔(江戸小歌十八世宗家)
[(3)特別展「あこがれの富士~豊田コレクションで味わう信仰・芸術の山」]
【日時】2月5日(水曜日)~16日(日曜日)9時30分~17時00分(最終入館16時30分)
【内容】富士信仰が盛んだった江戸時代の富士詣や富士塚の様子を知るほか、木綿古布
いずれも
【場所】深川江戸資料館(1)(2)常設展示室火の見やぐら前(3)レクホール
【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】深川江戸資料館
電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379
健康・福祉
がんの夜間相談窓口(2月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族が不安、疑問に思うことを相談できます。
【日時】2月7日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6丁目4番18号)
【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ
電話:03-3520-9913
【問い合わせ】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係
電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171
HIV・梅毒抗体検査・相談(2月分)
【場所】城東保健相談所
【定員】20人(先着順)
(注釈)匿名で実施
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】保健所保健予防課感染症対策係
電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068
検査受付日時 |
2月3日(月曜日) 9時00分~10時00分 |
2月17日(月曜日) 9時00分~10時00分 |
---|---|---|
結果受付日時 |
2月17日(月曜日) 10時00分~10時30分 |
3月10日(月曜日) 10時00分~10時30分 |
公証人から学ぶ「任意後見制度」
判断能力が低下した場合に備え、本人があらかじめ後見人を決めておく「任意後見制度」について公証人から学びます。
【日時】2月28日(金曜日)14時00分~15時30分
【場所】高齢者総合福祉センター
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】40人(申込順)
【申し込み】1月27日(月曜日)9時00分から社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、電話またはFaxに6面申込記入例の(1)(2)(4)を記入し、社会福祉協議会権利擁護センター「あんしん江東」へ
電話:03-3647-1710、Fax:03-5683-1570
講演会「全盲の弁護士に学ぶ身近な法律問題」
【日時】3月6日(木曜日)13時45分~15時15分
【場所】障害者福祉センター仮設施設(潮見2丁目8番7号)
【対象】区内在住の障害者、難病の方や家族、支援者
【定員】15人(申込順)
【内容】障害者の立場からみた消費者問題など、生活に身近な法律問題について、視覚障害のある弁護士と事例を交えて学ぶ対話形式の講演会
【講師】奥山茂(弁護士)
【申し込み】1月27日(月曜日)9時00分から電話、窓口またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)障害名(病名)を記入し、障害者福祉センター仮設施設へ
電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
(注釈)上記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください
障害のある方向け 日帰りバスハイク 観光バスで行くホテルランチといちご狩り
【日時】3月13日(木曜日)8時30分~17時00分
(注釈)雨天決行
[集合]障害者福祉センター仮設施設
【対象】区内在住の障害のある方、難病の方とその付き添いの方
(注釈)介助が必要な方は付添人要同伴
【定員】45人(付き添いの方含む)(抽選)
【費用】4,620円(昼食、いちご狩り代)
【内容】ホテルグランド東雲(茨城県つくば市)でのランチと、グランベリー大地(茨城県常総市)でのいちご狩り。手話通訳者が同行
【申し込み】2月4日(火曜日)(必着)までに返信用はがきを持参、または往復はがきに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)障害名(病名)(6)障害の等級(7)車いすの有無(8)付添人同伴の場合は付添人の氏名・住所・電話番号(Fax番号)を記入し、〒135-0052潮見2丁目8番7号障害者福祉センター仮設施設へ
電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
(注釈)上記の方法で申し込みが難しい方はご相談ください。電動車いす、大型電動車いす利用の方は事前にお問い合わせください
公開講座「無理なくしっかり筋力トレーニング~身体の重さを意識するだけで筋トレ効果が変わる!!~」
【日時】2月16日(日曜日)10時00分~11時00分
【場所】江東リハビリテーション病院7階多目的室(北砂2丁目15番15号)
【対象】区内在住の方
【定員】50人(先着順)
【内容】高齢者の転倒・介護予防に効果的な筋力トレーニングに関する最新知見や実践について、リハビリテーションの専門家が解説
【講師】真下翔太(聖路加国際病院理学療法士)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】江東リハビリテーション病院
電話:03-6880-1555(畠田・上野)
江東区医師会医学会 区民公開講座
【日時】2月16日(日曜日)14時00分~15時10分(開場13時30分)
【場所】江東区医師会館(東陽5丁目31番18号)
【定員】80人(申込順)
(注釈)小学生以下は入場不可
【内容】特別講演「がんはなぜできるのか、がん研有明病院はどう闘うか」
【講師】佐野 武(がん研有明病院病院長)
[後援]江東区
【申し込み】1月27日(月曜日)から江東区医師会に電話で
電話:03-3649-1411、Fax:03-3649-1631
在宅重度障害者などの方は自宅でリハビリを受けられます
江東区医師会では、区から委託を受け重度障害者などの自宅に療法士等を派遣し、リハビリを行っています。
【対象】身体障害者手帳1・2級、要介護4・5、高次脳機能障害のいずれかで訪問リハビリ・通所リハビリを受けていない方
【定員】35人(年度あたり)
【申し込み】はがきに「在宅重度障害者等リハビリ」と6面申込記入例の(2)~(4)、(5)生年月日(6)身体障害者手帳の等級または介護保険の要介護度または病名(7)かかりつけの医療機関名・医師名(8)担当ケアマネジャー名を記入し、〒135-0016東陽5丁目31番18号江東区医師会訪問看護ステーションへ
電話:03-3646-5500、Fax:03-3646-6050
環境・まちづくり
江東区環境審議会 傍聴できます
【日時】2月6日(木曜日)14時00分
【場所】江東区文化センター3階第1研修室
【定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時45分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は1月29日(水曜日)までに要申込
【問い合わせ】温暖化対策課環境調整係
電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737
消費者講座「食品ロスを考えよう~今日からできること~」
暮らしに役立つ情報もあわせて、食品ロスを減らすために、今日からできることを一緒に学びましょう。
【日時】2月19日(水曜日)10時00分~11時30分
【場所】パルシティ江東
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】30人(抽選)
【講師】東京都消費生活総合センター消費者啓発員
【申し込み】2月4日(火曜日)(消印有効)までに区ホームページ申込または往復はがきに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東2階消費者センターへ
電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318
分譲マンション無料相談会
【日時】2月12日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)
【場所】区役所
【対象】区内分譲マンションの管理組合役員や区分所有者
【定員】6組(申込順)
【内容】分譲マンションの維持・管理に関するさまざまな問題に対応するための相談
【申し込み】1月27日(月曜日)~2月7日(金曜日)に住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で
電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268
建築・測量登記の無料相談
新築・増改築・耐震・空き家・大雨浸水の改修等のプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談に、一般社団法人東京都建築士事務所協会江東支部会員と東京土地家屋調査士会江東支部会員が対応します。
【日時】2月5日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階区民ホール
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)設計図や資料のある方はご持参ください
【問い合わせ】建築調整課建築調整係
電話:03-3647-9754、Fax:03-3647-5513
休館・休止
古石場文化センター
2月2日(日曜日)~10日(月曜日)に小津安二郎紹介展示コーナーを休室。展示替えのため
【問い合わせ】古石場文化センター
電話:03-5620-0224、Fax:03-5620-0258
その他
豊洲パークレストランで新テイクアウトメニューお披露目会
【日時】1月30日(木曜日)12時00分~14時00分、15時00分~18時00分
【場所】豊洲パークレストラン「ラ・シャンス」(豊洲6丁目5番33号)
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【内容】フィナンシェ50個を1個150円で、カスクート25個を1個500円で提供(1人4個まで。先着順)。また、コーヒーを無料で提供するほか、カスクートを購入すると、次回来店時に使用できるお得なチケットをプレゼント
【問い合わせ】豊洲パークレストラン
電話:03-5548-7601、Fax:03-5548-7366
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください