令和7年1月21日号(こうとう区報)テキスト版6面
第4回区議会定例会終わる
令和6年第4回区議会定例会が、11月27日~12月17日(会期21日間)に開かれました。
今回の定例会では、「令和6年度江東区一般会計補正予算(第4号)」など16議案について審議され、原案どおり可決されました。
可決された議案の内容は次のとおりです。
- 予算案件(1件)「令和6年度江東区一般会計補正予算(第4号)」
- 条例案件(7件)「江東区特別区税条例の一部を改正する条例」など
- 契約案件(6件)「辰巳運河潮風の散歩道整備工事請負契約」など
- 事件案件(1件)「自転車駐車場の指定管理者の指定について」
- 意見書・決議(1件)「COPDの周知啓発等の適切な対応を求める意見書」
本会議の模様はインターネットで配信しています。スマートフォンなどでも視聴可能です。ぜひご覧ください。
【問い合わせ】区議会事務局調査係
電話:03-3647-3548、Fax:03-3647-0430
申込記入例
申し込み先は各記事の申で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(フリガナ)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
子育て・教育
休日版両親学級(3月分)
【対象】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26~36週未満の妊婦とパートナー
(注釈)オンラインは週数を問いません
【内容】子育てについての講演、
【申し込み】公益社団法人東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】
城東保健相談所
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
深川保健相談所
電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
深川南部保健相談所
電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
城東南部保健相談所
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
日時 | 会場 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|
3月2日(日曜日) 13時30分~14時50分 |
オンライン (Zoom) |
100組 (申込順) |
2月3日(月曜日)~14日(金曜日) |
3月15日(土曜日) 13時30分~15時10分 |
豊洲文化センター | 50組 (抽選) |
2月17日(月曜日)~28日(金曜日) |
キッズコーディネーショントレーニング
【日時】2月11日(火曜日・祝日)14時00分~15時30分
【場所】青少年交流プラザ
【対象】区内在住・在学の小学4~6年生
【定員】20人(抽選)
【内容】遊び感覚で7つの運動基礎能力を磨き、運動センスを向上させる
【申し込み】1月25日(土曜日)~2月4日(火曜日)に青少年交流プラザホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】青少年交流プラザ
電話:03-3681-7334、Fax:03-3681-8732
日・英・韓 多言語おはなし会
【日時】2月11日(火曜日・祝日)14時00分~14時30分
【場所】総合区民センター
【対象】幼児(年少)~小学3年生
(注釈)幼児は要保護者同伴
【定員】20人(申込順)
【内容】絵本読み聞かせや手遊びなど
【講師】稲垣明美(英語講師)
【申し込み】1月26日(日曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で
電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122
0歳から、子供も一緒に♪コンサート Winter Live!
【日時】2月8日(土曜日)10時30分~11時25分(開場10時00分)
【場所】豊洲シビックセンター
【定員】300人(申込順)
【費用】事前申込1,800円(当日2,000円)、3歳~中学生700円(前売り・当日同額)
(注釈)3歳未満のこどもの膝上鑑賞は無料
【内容】楽器の話やリズム遊びなども交え、クラシックやポップスなど大人も楽しめる体験型コンサート
(注釈)出入り自由
【申し込み】ピッコロクラッセホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】ピッコロクラッセ
電話:050-3454-0849
【Eメール】piccoloclasse1@gmail.com
くらし・しごと・産業
都営住宅入居者募集
[抽選方式による募集]
- 単身者
- 単身車いす使用者
- シルバーピア(高齢者集合住宅)
- 事故住宅
[ポイント方式による募集]
- 家族
- 車いす使用者世帯
[申込用紙配布期間]2月3日(月曜日)~12日(水曜日)(土・日曜、祝日除く)
[配布場所]住宅課(区役所5階2番)、豊洲特別出張所・各出張所、都庁、東京都住宅供給公社都営住宅募集センター(渋谷区神宮前5丁目53番67号コスモス青山3階)、東京都住宅供給公社亀戸窓口センター(亀戸1丁目42番20号住友不動産亀戸ビル10階)、公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【申し込み】2月18日(火曜日)までに公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または申込書に必要事項を記入し、添付の封筒で東京都住宅供給公社都営住宅募集センターへ(郵送は渋谷郵便局必着)
電話:03-3498-8894
【問い合わせ】住宅課住宅管理係
電話:03-3647-9464、Fax:03-3647-9268
令和6年度特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第4期納期限1月31日(金曜日)
納付方法の詳細は、納税通知書に同封のチラシまたは区ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】納税課収納推進係
電話:03-3647-2063、Fax:03-3647-8646
[納付の相談]
災害、病気や負傷、事業に著しい損失を受けたなどの理由により納税が困難な方は、早めにご相談ください。
【問い合わせ】納税課徴収第一・第二係
電話:03-3647-4153、Fax:03-3647-8646
【Eメール】noufu-soudan@city.koto.lg.jp
老齢年金等受給者に源泉徴収票を1月に送付
令和6年分として支払われた年金額や源泉徴収された所得税額、社会保険料額などをお知らせするものです。確定申告や住民税の申告の際に使用してください。
(注釈)障害年金や遺族年金は非課税のため源泉徴収票は送付されません
【問い合わせ】
ねんきんダイヤル
電話:0570-05-1165
江東年金事務所
電話:03-3683-1231、Fax:03-3681-6549
社会保険労務士による年金相談(2月分)
【内容】年金相談(予約不要)。個別の受給資格などに関わる相談は、年金事務所や「街角の年金相談センター江東」へ(要予約)。本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください
【問い合わせ】区民課年金係
電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415
場所 | 日程・内容 |
---|---|
区役所2階エレベーター前 | 2月4日(火曜日)13時00分~16時00分 (面接相談のみ) |
江東年金事務所(亀戸5丁目16番9号) 電話:03-3683-1231、Fax:03-3681-6549 |
[受付時間]月~金曜8時30分~17時15分 2月8日(土曜日)9時30分~16時00分 (注釈)事前に左記へお問合せください |
街角の年金相談センター江東(オフィス) (亀戸2丁目22番17号 日本生命亀戸ビル5階) 電話:03-5628-3681 |
[予約受付時間]月~金曜(祝日除く)8時30分~17時15分 (注釈)左記で予約してください |
行政書士による外国人無料相談会
【日時】2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】ビザ、パスポート、国際結婚、永住、帰化などに関する相談
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】東京都行政書士会江東支部
電話:03-4500-2995
独身の方限定! 川のほとりの北欧カフェとスモア体験
【日時】2月23日(日曜日・祝日)18時00分~19時30分
【場所】ÅTER Tokyo(大島9丁目10番6号 旧中川・川の駅内)
【対象】区内在住・在勤・在学の20~30代の独身の方
【定員】男女各10人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】北欧のカフェとたき火、スモア体験を同世代で楽しむ交流会。詳細は青少年交流プラザホームページで
【申し込み】1月25日(土曜日)から青少年交流プラザホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または青少年交流プラザに電話で
電話:03-3681-7334、Fax:03-3681-8732
江東区助け合い活動連絡会 研究会「住民主体の地域づくり」
【日時】2月10日(月曜日)13時30分~15時30分(開場13時00分)
【場所】高齢者総合福祉センター
【定員】40人(申込順)
【内容】住民主体の地域づくりや地域人材養成の事例紹介
【講師】中村順子(認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸理事長)
【申し込み】1月27日(月曜日)9時00分から電話またはFax・メールに左記申込記入例の(1)(2)(4)を記入し、社会福祉協議会地域福祉推進課へ
電話:03-3640-1200、Fax:03-3699-6266
【Eメール】suishin@koto-shakyo.or.jp
講演会2025「人権のつどい」
【日時】2月14日(金曜日)18時30分~20時30分(開場18時10分)
【場所】深川江戸資料館
【定員】230人(先着順)
【費用】1,000円
【内容】部落解放運動の視点から、差別のない平和な日本と世界をつくっていくために、いま私たちができることを改めて考える
【講師】和田献一(部落解放同盟栃木県連合会執行委員長)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】人権のつどい実行委員会
電話:03-6802-9317、Fax:03-6802-9318
(注釈)手話通訳あり。車いす席(全3席)が必要な方は2月7日(金曜日)までに電話・Faxで要申込
スポーツ
豊洲西小学校体育館利用申込の受け付け
[利用期間]4月~令和8年3月
[利用可能日時]火・水・金曜の18時00分~20時50分、土・日曜の9時00分~20時50分(利用可能枠ごとに申込団体同士の協議により利用日時を調整)
[注意事項]
- フットサルでの利用不可
- 1回の利用ごとに、設備使用料と学校施設使用料が必要
- 学校使用や臨時使用などで使用できない場合あり
(注釈)「学校施設使用上の注意事項」と申込案内に記載されている注意事項をご覧ください
【申し込み】2月3日(月曜日)17時00分までに豊洲西小学校プール・トレーニング室ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】学務課学事係
電話:03-3647-9174、Fax:03-3647-9053
NTTジャパン ラグビー リーグワンブラックラムズ東京 vs 浦安D-Rocks 区民招待
【日時】2月15日(土曜日)14時30分キックオフ
【場所】夢の島競技場
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】250組500人(抽選)
【費用】チケット代無料
(注釈)発券手数料などがかかります
【申し込み】1月31日(金曜日)までに申込フォーム(下記リンク)で
【問い合わせ】ブラックラムズ東京ファンクラブ事務局
【Eメール】zjc_brt_fanclub@jp.ricoh.com
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください