令和7年1月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
えこっくる江東 2月の環境学習講座
【申し込み】1月20日(月曜日)(必着)までに区ホームページ申込、窓口または用紙等(1講座1枚)に6面申込記入例の(1)~(4)と(5)高校生以下の方は学年・年齢(6)対象に保護者が含まれる講座は保護者の氏名(ふりがな)を記入し、〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東講座担当へ
(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
【問い合わせ】えこっくる江東
電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135
講座名 | 日時 | 場所 | 対象 | 定員 (区内在住の方を優先し、抽選) |
費用 |
---|---|---|---|---|---|
タンポポの観察と、切り絵ワークショップ 【講師】NPO法人えこ・あくしょん江東 |
2月1日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
えこっくる江東 | 小学生と保護者(小学4年生以下の方は保護者同伴。保護者1人につきこども2人まで申込可) | 24人 | なし |
江東区の水辺でバードウォッチングを楽しもう!~冬に渡ってきたカモたちは何をしているかな?~ 【講師】NPO法人生態教育センター |
2月8日(土曜日) 10時00分~12時00分 (注釈)雨天の場合は、2月9日(日曜日)に延期 |
横十間川親水公園・仙台堀川公園 | 小学3年生以上の方(小学生は保護者同伴) | 20人 | なし |
親子でマグネシウム燃料電池カー工作 【講師】クリーンエネルギー江東(NPO法人えこ・あくしょん江東) |
2月9日(日曜日) 13時30分~15時30分 |
えこっくる江東 | 小学3~6年生と保護者 | 10組20人 | 1組1,200円 (工作キット代) |
世界の交通博物館探訪記~乗り物とそのエネルギーの歴史~ 【講師】山下浩三(クリーンエネルギー江東〈NPO法人えこ・あくしょん江東〉) |
2月23日(日曜日・祝日) 13時30分~15時30分 |
えこっくる江東 | 中学生以上の方 | 20人 | なし |
えこっくる江東クイズラリー
毎週土・日曜を中心に開催中。参加者には景品を進呈
【対象】どなたでも(小学3年生以下の方は要保護者同伴)
【申し込み】当日直接、えこっくる江東2階事務室へ
アスベスト調査結果 区内の大気中のアスベスト濃度は健康に影響なし
アスベストによる大気汚染の状況を把握するために、年1回、一般環境のアスベスト調査を実施しています。令和6年度の調査は、9月に3地点(豊洲4丁目、亀戸7丁目、東陽4丁目)で連続する3日間実施しました。それぞれの平均値は、下表のとおりです。
アスベスト濃度には環境基準は設定されていませんが、WHO(世界保健機関)によると、都市における大気中のアスベスト濃度は一般に1~10(本/リットル)であり、この程度であれば健康リスクは検出できないほど低いとされています。区の調査結果はこの数値を大きく下回っており、問題となる濃度ではないと考えられます。今後も推移をみるため、アスベスト調査を継続していきます。
【問い合わせ】環境保全課調査係
電話:03-3647-6148、Fax:03-5617-5737
豊洲 | 0.070(本/リットル) |
---|---|
亀戸 | 0.056(本/リットル) |
東陽 | 0.18(本/リットル) |
(注釈)(本/リットル):空気1リットル中に含まれるアスベスト繊維の本数
豊洲シビックセンター EV(電気自動車)用急速充電器の入れ替えと有料化
1月31日(金曜日)から、豊洲シビックセンター1階駐車場の急速充電器(50kW・1台)を老朽化のため入れ替えします(普通充電器は撤去)。入れ替え工事に伴い、1月22日(水曜日)~30日(木曜日)は充電器の利用を停止します。
入れ替え後は、都有施設や近隣のEV用充電器の有料化が進んでいることをふまえ、受益者負担の適正化を図るため、利用を有料化します。また、下記民間事業者による運用となります。
[利用料金]77円/kWh(充電電力量あたりの料金制)
(注釈)支払いはキャッシュレス決済のみ。現金と交通系ICカードは利用不可
[利用方法]セルフ式(予約不要)
(注釈)充電カードや専用アプリの登録は不要。詳細は、区ホームページをご覧ください
[利用時間]8時00分~22時00分(年末年始を除く)
[運用事業者]株式会社GREEN CHARGE
【問い合わせ】温暖化対策課環境調整係
電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737
桜染めワークショップ
【日時】2月11日(火曜日・祝日)10時00分~11時30分
【場所】えこっくる江東
【対象】中学生以上の方
【定員】16人(抽選)
【費用】1,700円(材料代)
【内容】桜の枝とウッドチップ(木片)から染料を作り、シルクストールを赤みのある茶系に染めながら、「桜の生態・区内の名所」なども学ぶ
【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校)
【申し込み】1月24日(金曜日)(必着)までに区ホームページ申込、窓口またははがき・封書に6面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)アレルギーの有無(注釈)を記入し、〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東へ
電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135
(注釈)材料に桜・重曹・みょうばんがあります。アレルギー体質の方は医師にご相談ください
小松橋出張所で電車の運転体験!地下鉄運転シミュレーターを設置
地下鉄運転シミュレーターのイメージ
区役所や豊洲シビックセンター等に設置していた地下鉄運転シミュレーターを小松橋出張所に移設しました。東京メトロ東西線南砂町駅~西葛西駅間の模擬運転体験ができるほか、地下鉄8号線延伸や沿線まちづくりに関するこども向けの展示を行っています。ぜひお越しください。
(注釈)本シミュレーターは東京メトロから提供を受けたものです
【日時】月~金曜9時00分~16時30分(祝日除く)
【場所】小松橋出張所2階
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)出張所窓口への申し込みは不要です。自由にご利用ください
【問い合わせ】地下鉄8号線事業推進課
電話:03-3647-8678、Fax:03-3647-9019
深川高校北側の道路愛称を「深高 通り」に決定!
創立100周年を迎えた深川高校(東陽5丁目32番19号)の北側に面する、大門通り交差点から四ツ目通り交差点までの東西約400mの区道(東陽5丁目14番~東陽5丁目32番付近)の愛称を、東陽五丁目東町会の提案を受け、「深高通り」に決定しました。この区間は、元々地域から「深高通り」と呼ばれ親しまれていました。今後、より地域に親しまれ、地域の活性化につながることが期待されます。
【問い合わせ】道路課工務係
電話:03-3647-9664、Fax:03-3647-2126
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください