令和7年1月11日号(こうとう区報)テキスト版2面
東京大空襲被災80周年 こうとう平和のつどい 申込方法〔申込期間:1月20日(月曜日)~2月5日(水曜日)〕
【対象】区内在住の方
【定員】900人(優先枠を設けたうえで抽選) (注釈)全席指定
[優先枠について]小・中学生および65歳以上の方を含む申し込みは、各200人の優先枠を設けて抽選を行います
(注釈)小・中学生と65歳以上の方が一緒に申し込みをした場合は、小・中学生枠とします
(注釈)優先枠の抽選から外れた場合は、一般の方の申し込みと一緒に再度抽選を行うため、抽選の機会が2回あります
【申し込み】
「ホームページ]1月20日(月曜日)10時00分~2月5日(水曜日)23時59分に区ホームページ申込で
[郵送]1月20日(月曜日)~2月5日(水曜日)(消印有効)に、はがきに必要事項を記入し、〒135-8383 東陽4丁目11番28号 こうとう平和のつどい事務局へ
(注釈)1回の申し込みで2人まで応募可能、重複申込は無効
(注釈)必要事項等詳細は、区ホームページをご覧ください
【問い合わせ】
[~1月17日(金曜日)]総務課総務係
電話:03-3647-4020、Fax:03-3699-8773
[1月20日(月曜日)~]こうとう平和のつどい事務局
電話:03-5974-5517(9時00分~17時00分 (注釈)土・日曜、祝日除く)、Fax:03-5394-7654
応募はがきの書き方
(注釈)1枚のはがきで2人まで応募できます。重複申込は無効です
おもて
〒135-8383 東陽4丁目11番28号 こうとう平和のつどい事務局 行
うら
【1人目】
(1)氏名(ふりがな)
(2)年齢
(3)住所
(4)電話番号
(5)つぎのどちらかを記入
- 献花式への参加を希望する
- 献花式への参加を希望しない
【2人目】
(1)氏名(ふりがな)
(2)年齢(学年)(注釈)学校名は不要
(3)住所
(4)電話番号
(5)つぎのどちらかを記入
- 献花式への参加を希望する
- 献花式への参加を希望しない
(注釈)小・中学生の場合は、年齢の横に学年「小学〇年生」「中学〇年生」を記入してください
(注釈)車いすの方や介助が必要な方は、その旨を記入してください
国民健康保険 加入・脱退の手続きを忘れずに
就職や扶養認定で職場の健康保険に加入したときは、国民健康保険をやめる届け出が必要です。原則、勤め先の会社が届け出を代行することはありません。また、退職などで会社の健康保険をやめた方や、次に該当する方は国民健康保険の加入対象となります。手続きが済んでいない方は、早急に届け出をしてください。
- 現在無職で、他の健康保険の被扶養者や任意継続に該当しない方
- パートタイマー・アルバイト契約をしている方で、収入の増加等で他の健康保険の被扶養者に該当しなくなった方
- 個人経営の事業主とそこに勤務する方で、他の健康保険に加入していない方
【問い合わせ】医療保険課資格賦課係
電話:03-3647-3167、Fax:03-3647-8443
生涯現役を目指す方を応援 働きながら年金受給セミナー
高齢者の再就職支援や年金を受け取る時の注意点などを学べるセミナーを開催します。詳細はハローワーク木場にお問い合わせください。
【日時】2月12日(水曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分)
【場所】深川セントラルビル会議室(木場2丁目19番15号 深川セントラルビル6階)
【対象】60歳以上の求職者
(注釈)ハローワークの利用登録が必要。雇用保険受給資格者証(雇用保険受給者の場合)と筆記用具を持参
【定員】30人(申込順)
【申し込み】1月17日(金曜日)~2月10日(月曜日)にハローワーク木場職業相談第一部門に電話・窓口で
電話:03-3643-8604
企業の担当者が直接解説 よくわかる!未経験からできる仕事
「未経験でできる仕事ってどんなものがあるの」「どんな人材が求められるの」「育成体制は」など、区内企業(4企業が参加予定)の担当者から仕事内容や職場の雰囲気などリアルな情報を直接聞けるチャンスです。就職活動中の方はもちろん、これから就職活動を始める方も参加できます。詳細は、こうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話でご確認ください。
(注釈)イベントの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要です
【日時】2月20日(木曜日)13時00分~16時30分
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター
【対象】求職中の方 (注釈)年齢・性別不問
【定員】24人(申込順)
【講師】高原朋美(キャリアコンサルタント)
【申し込み】1月15日(水曜日)9時30分からホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはこうとう若者・女性しごとセンターに電話で
電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351
【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp
こうとう若者・女性しごとセンター 求職者向けセミナー(2月分)
区内で働きたい方を対象に求職者向けのセミナーを開催しています。
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター、産業会館、オンライン(オンライン受講対応セミナーの場合)
【申し込み】1月15日(水曜日)9時30分からホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはこうとう若者・女性しごとセンターに電話で
電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351
【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp
日時 | 定員 (オンラインは定員なし) |
テーマ |
---|---|---|
2月6日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
10人(抽選) |
職場で求められるPCスキル講座−実務Excel編−(★) |
2月7日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
10人(抽選) | 職場で求められるPCスキル講座−実務Word編−(★) |
2月10日(月曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 知って得する就職活動の進め方 (オンライン受講可) |
2月12日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 自分らしくこれからのキャリア人生を設計する~キャリアデザイン講座~ (オンライン受講可) |
2月17日(月曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 採用のプロが解説!最新の労働市場と企業が求める人材とは(オンライン受講可) |
2月19日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 適職診断セミナー「やってみたい」×「できる」×「自分に合う」から適職を探ろう |
2月21日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 基本から学べる!応募書類作成講座 |
2月27日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | これだけは知っておきたい!面接の基本と対策講座 |
2月27日(木曜日) 14時30分~16時30分 |
32人(申込順) | 働く上で必要な労働法の基本知識 (オンライン受講可) |
日時 | 定員 (オンラインは定員なし) |
テーマ |
---|---|---|
2月18日(火曜日) 14時30分~16時30分 |
20人(申込順) | 就活や職場で自分の魅力を引き立てよう−パーソナルカラー講座− |
(注釈)セミナーの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要
(注釈)月に3講座まで申込可
(注釈) PCスキル講座(★)の受付期間は1月20日(月曜日)まで。受講が初めての方を優先。区民の優先枠(5割)を設け抽選。1月22日(水曜日)にホームページで当選者IDを発表
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象
(注釈)実務Word編は、簡単な表作成や図の挿入などができる方が対象
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください