令和6年11月21日号(こうとう区報)テキスト版6面
[12月7日(土曜日)・15日(日曜日)]不燃化セミナー 落語で学ぶ 相続・終活 ~不燃化建替えも考えませんか?~
木造住宅が密集している地域は、地震発生時に建物の倒壊と延焼の危険性が高いため、耐震性能や耐火性能の高い建物に建替えることが重要です。「相続・終活」「建替えの資金計画」について、地域の特性に応じて、行政書士が落語を交えながら、楽しくわかりやすく解説する講演会と勉強会です。
(注釈)参加者にはお試し防災食を配布予定。講演会のみ、または勉強会のみの参加も可
【日時】(1)12月7日(土曜日)(2)15日(日曜日)13時30分~15時40分(開場13時00分)
【場所】(1)東大島文化センター 4階AV・ホール(2)深川江戸資料館 地下1階レクホール
【対象】区内在住の方、区内に土地・建物をお持ちの方
【定員】各50人(先着順)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】安全都市づくり課不燃化推進係
電話:03-3647-9491、Fax:03-3647-9009
親子消費者講座・見学会 東京スイソミル、がすてなーにへ行こう!
水素情報館「東京スイソミル」(潮見1丁目3番2号)とガスの科学館「がすてなーに」(豊洲6丁目1番1号)の見学を通じて、エネルギーの大切さや環境問題について学びます。
【日時】令和7年1月7日(火曜日)9時00分~13時00分
(注釈)集合は8時50分(区役所駐車場)
(注釈)貸し切りバスで移動
【対象】区内在住の小学生と保護者
【定員】40人(抽選)
(注釈)保護者1人につき小学生2人まで
【申し込み】12月5日(木曜日)(消印有効)までに区ホームページ申込または往復はがきに下記申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)性別((2)、(5)、(6)は小学生と保護者)を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東2階消費者センターへ
電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318
[12月1日(日曜日)~7日(土曜日)]TOKYO交通安全キャンペーン ~ゆずり合いと思いやりの心で交通事故をゼロに~
年末は交通渋滞や交通事故が発生しやすい時期です。歩行者や自転車利用者、ドライバーなどみんなで交通ルールを守り、道路を安全に利用しましょう。
キャンペーンの重点
- 高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
- 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
- 二輪車の交通事故防止
- 自転車と特定小型原動機付自転車等利用時の交通ルール遵守の徹底
- 飲酒運転の根絶
- 違法駐車対策の推進
反射材を着用しましょう
視界が悪くなる夕暮れ時は、交通事故が多く発生する傾向にあります。歩行者や自転車利用者などは反射材を着用し、車両運転者は早めにライトをつけ、互いの存在に気づきあうことで事故発生を未然に防ぎましょう。
【問い合わせ】地域交通課交通係
電話:03-3647-4784、Fax:03-3647-9287
[12月1日(日曜日)]見て、感じて、学ぶ!「レインボーライド2024・マルチスポーツ」でスケアードストレイト交通安全教室
実際の事故を再現し、その瞬間を目の当たりにすることで、交通ルールの大切さが理解できる「スケアードストレイト交通安全教室」を開催します。自転車に乗っている時の危険な行為がどれほどリスクをともなうかを知り、一人ひとりの行動を見直して、安心・安全な暮らしを実現しましょう。
(注釈)実際の事故を再現するため、恐怖を感じる場面が含まれます。特に小学生以下の方が参加される場合は十分ご注意ください
【日時】12月1日(日曜日)13時00分~13時30分
【場所】青海NOP区画(青海1丁目1番、台場駅徒歩5分)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】地域交通課交通係
電話:03-3647-4784、Fax:03-3647-9287
「レインボーライド2024・マルチスポーツ」については、イベント公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。(イベント開催にともなう交通規制については8面に掲載)
こうとうインフォメーション
申込記入例
申し込み先は各記事の申で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(ふりがな)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
子育て・教育
こうとう家事・育児サポート事業 訪問支援者(サポーター)募集
[活動内容]区内で3歳未満のこどもを養育する家庭の掃除・買い物・洗濯・調理などの日常的な家事支援や、授乳の見守り・
[活動時間]9時00分~21時00分
(注釈)年末年始除く(1日2~5時間、週に1日~、好きな曜日・時間を選べます)
[時間給]1,300円~
説明会
【対象】区内在住で、心身ともに健康な方
(注釈)資格・経験・性別は問いません
【申し込み】11月25日(月曜日)9時00分から電話またはメールで株式会社パソナライフケアへ
電話:03-6633-3649 (9時00分~17時00分(土・日曜、祝日、年末年始除く))
【Eメール】kotols@pasona-lc.co.jp
【問い合わせ】こども家庭支援課こども家庭係
電話:03-3647-9230、Fax:03-3647-9196
日時 | 会場 | 定員 |
---|---|---|
12月3日(火曜日) 10時00分~15時00分 |
江東区文化センター | 各20人 (申込順) |
令和7年1月9日(木曜日) 10時00分~15時00分 |
休日版両親学級(令和7年1月分)
【対象】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26~35週未満の妊婦とパートナー
【内容】子育てについての講演、沐浴演習、育児技術演習、グループワークなど
【申し込み】公益社団法人東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】
城東保健相談所
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
深川保健相談所
電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
深川南部保健相談所
電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
城東南部保健相談所
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
日時 | 会場 | 定員 (抽選) |
申込期間 |
---|---|---|---|
令和7年1月12日(日曜日) 13時30分~15時10分 |
豊洲文化センター | 50組 | 12月9日(月曜日)~20日(金曜日) |
江東区コミュニティ活動支援サイト ことこみゅネット
ことこみゅネットは、区内で活動する団体のイベント情報や活動情報が集まるポータルサイトです。身近な情報収集の場として、また登録団体から区民の皆さんへの情報発信の場としてご活用ください。
【問い合わせ】江東区ボランティア・地域貢献活動センター
電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください