令和6年10月21日号(こうとう区報)テキスト版7面
こうとうインフォメーション
くらし・しごと・産業のつづき
令和6年度特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収) 第3期納期限は10月31日(木曜日)
納付方法の詳細は、納税通知書に同封のチラシまたは区ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】納税課収納推進係
電話:03-3647-2063、Fax:03-3647-8646
[納付の相談]災害、病気や負傷、事業に著しい損失を受けたなどの理由により納税が困難な方は、早めにご相談ください
【問い合わせ】納税課徴収第一・第二係
電話:03-3647-4153、Fax:03-3647-8646
【Eメール】noufu-soudan@city.koto.lg.jp
社会保険労務士による年金相談(11月分)
【内容】年金相談(予約不要)。個別の受給資格などに関わる相談は、年金事務所や「街角の年金相談センター江東」へ(要予約)
(注釈)本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください
【問い合わせ】区民課年金係
電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415
場所 | 日程·内容 |
---|---|
区役所2階エレベーター前 | 11月5日(火曜日)13時00分~16時00分(面接相談のみ) |
江東年金事務所 (亀戸5丁目16番9号) 電話:03-3683-1231、Fax:03-3681-6549 |
[受付時間]月~金曜8時30分~17時15分 11月9日(土曜日)9時30分~16時00分 (注釈)事前に左記へお問い合わせください |
街角の年金相談センター江東(オフィス) |
[予約受付時間]月~金曜(祝日除く)8時30分~17時15分 (注釈)左記で予約してください |
区民保養施設 年末年始の利用案内
【日時】12月31日(火曜日)~令和7年1月3日(金曜日)泊
(注釈)利用期間内で2泊3日まで
【対象】区内在住の方
【申し込み】11月1日(金曜日)~13日(水曜日)(消印有効)に地域振興課(区役所4階25番)、各出張所、各図書館、各文化センターにある専用はがきで
(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
【問い合わせ】地域振興課交流推進係
電話:03-3647-4963、Fax:03-3647-8441
スポーツ
夢の島スケートボードパーク 2nd Anniversary Party“Dreamit”
【日時】11月17日(日曜日)
【場所】夢の島スケートボードパーク
【費用】詳細は江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
【内容】夢の島スケートボードパークの2周年記念イベント。ランプコンテスト(同ホームページで要申込)、レース、ジャムコンテスト、デモンストレーション演技など
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
わくわくノルディックウォーキング教室
【日時】11月26日(火曜日)10時00分~13時00分
(注釈)雨天中止
【場所】豊洲市場周辺
(注釈)集合場所は豊洲公園じゃぶじゃぶ池
【対象】高校生以上の方
【定員】10人(抽選)
【費用】500円
【内容】ノルディックウォーキングの基礎・実歩
【申し込み】11月19日(火曜日)(必着)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがき(1人1枚)に6面申込記入例の(1)~(4)と(5)性別(6)年齢(7)経験の有無(8)現在の運動の有無(9)無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
秋の「初心者向け卓球教室」
【日時】11月4日(月曜日・休日)9時30分~12時30分
【場所】
【対象】小学生以上の方
(注釈)小学生は要保護者同伴
【定員】12人(申込順)
【費用】1,140円
【内容】卓球の基本動作の説明、指導
(注釈)ラケットの無料貸し出しあり
【申し込み】10月25日(金曜日)13時00分~30日(水曜日)21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
秋の「少人数子どもスイミング」
【日時】11月16日(土曜日)・17日(日曜日)・23日(土曜日・祝日)・24日(日曜日)(1)16時30分~17時30分(2)17時45分~18時45分
【場所】BumB東京スポーツ文化館(夢の島2丁目1番3号)
【対象】(1)年長~小学4年生(2)小学5年生~中学生
【定員】各4人(抽選)
【費用】4,200円
【内容】(1)クロール12.5m完泳を目標(2)クロール12.5m以上からバタフライ習得を目標
(注釈)個人のレベルに応じた指導
【申し込み】10月28日(月曜日)13時00分~11月4日(月曜日・休日)21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
スポーツセンターイベント・施設情報
「トレイルランニング体験会」などのイベント情報や、月間利用予定表をホームページで掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
文化・観光
幻の球場、「洲崎球場」と野球史
【日時】11月9日(土曜日)14時00分~16時00分(開場13時45分)
【場所】教育センター
【定員】50人(申込順)
【内容】かつて江東区にあった木造の球場「洲崎球場」にまつわる野球史についての講演会
【申し込み】10月26日(土曜日)9時00分から東陽図書館に電話・窓口で
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
ショートショートの書き方講座
【日時】11月17日(日曜日)14時00分~15時30分
【場所】砂町文化センター
【対象】小学5年生以上の方
【定員】20人(申込順)
【内容】ショートショート小説の書き方のレクチャー。大人や文章を書いたことのない方も歓迎
【講師】田丸雅智(作家)
【申し込み】10月26日(土曜日)9時00分から砂町図書館に電話・窓口で
電話:03-3640-4646、Fax:03-3640-4610
企画展「深川福住町四番地」
【日時】11月2日(土曜日)~17日(日曜日)10時00分~18時00分
(注釈)11月5日(火曜日)は休館
【場所】深川東京モダン館
【内容】明治9(1876)年に深川福住町に本拠をうつし、銀行業以外の実業や社会活動に力を入れていった渋沢栄一と深川のつながりについての展示
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】深川東京モダン館
電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
ふれあい動物園
【日時】11月24日(日曜日)10時00分~15時00分
【場所】東京臨海広域防災公園(有明3丁目8番35号)
【定員】180人(先着順)
【内容】ポニー乗馬体験(1回20m)、ウサギ、モルモット、ひよこなど小動物とのふれあい(1回20分/各回15人)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】東京臨海広域防災公園管理センター
電話:03-3529-2180、Fax:03-3529-2188
健康・福祉
精神保健講演会「お酒との上手なつき合い方」
【日時】11月29日(金曜日)13時30分~16時00分
【場所】城東南部保健相談所
【対象】区内在住・在勤の方
【定員】30人(申込順)
【内容】専門医による、お酒が体に与える影響や、体質や生活に合わせた上手なつき合い方についての講演会
【申し込み】10月25日(金曜日)9時00分から区ホームページ申込、窓口、電話またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、城東南部保健相談所へ
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
呼吸体操教室
【日時】11月27日(水曜日)14時00分~15時30分(受付は13時30分から)
【場所】江東区文化センター
【対象】区内在住で気管支ぜん息、肺気しゅ、慢性気管支炎と診断されている成人の方とその家族、呼吸器疾患、リハビリテーションに興味のある方
【定員】50人(抽選)
(注釈)落選者のみ、教室の1週間前までに郵便で連絡
【内容】呼吸筋ストレッチ体操の効果・効能と最新の呼吸器疾患治療管理について、専門医が解説
【講師】田中一正(あそか病院院長)
【申し込み】11月11日(月曜日)までに区ホームページ申込、電話またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)を記入し、保健所健康推進課公害保健係へ
電話:03-3647-9564、Fax:03-3615-7171
がんの夜間相談窓口(11月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族が不安、疑問に思うことを相談できます。
【日時】11月1日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6丁目4番18号)
【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ
電話:03-3520-9913
【問い合わせ】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係
電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171
HIV・梅毒抗体検査・相談(11月分)
【場所】城東保健相談所
【定員】20人(先着順)
(注釈)匿名で実施
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】保健所保健予防課感染症対策係
電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068
日程 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
検査日 | 11月11日(月曜日) | 11月25日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 11月25日(月曜日) | 12月9日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
順天堂東京江東高齢者医療センター 区民健康講座「健康診断でリウマトイド因子(リウマチ因子・RF)陽性と言われたら」
【日時】11月30日(土曜日)13時30分~14時30分(開場13時00分)
【場所】(1)同医療センター(新砂3丁目3番20号)(2)オンライン(Zoom)
【定員】(1)60人(申込順)(2)定員なし
【講師】松平蘭(
【申し込み】11月1日(金曜日)10時00分から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
(注釈)空きがある場合のみ11月8日(金曜日)10時00分から電話予約を受付
電話:03-5632-3111
認知症カフェ「塩浜ペンギンカフェ」
認知症の方やその家族、認知症に関心のある方が、誰でも気軽に交流できる場です。
【日時】11月9日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】東京保健医療専門職大学(塩浜2丁目22番10号)
【内容】東京保健医療専門職大学の学生が考案した活動プログラム、相談会、情報交換、専門の相談員による認知症についての相談など
【定員】20人(申込順)
【費用】200円(飲み物代)
【申し込み】10月25日(金曜日)から電話またはFaxに6面申込記入例の(2)(4)と(5)参加人数を記入し、東京保健医療専門職大学へ
電話:03-6272-5671(月~金曜9時00分~17時00分)、Fax:03-6272-5672
江東ウィズ ふれあいまつり
障害のあるこどもたちの健やかな成長を願い「障害児者もともに育つ地域」をめざし、地域の方たちとふれあい、互いに理解を深めるためのイベントです。
【日時】11月9日(土曜日)10時00分~14時00分
【場所】川南公園
【内容】こども向けのゲーム、地域の福祉作業所の手作り品・軽食販売、バザーなど
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】さくらんぼ子ども教室
電話:03-5683-0871、Fax:03-6659-7772
【Eメール】sakuranbo56830871@hotmail.co.jp
環境・まちづくり
分譲マンション無料相談会
【日時】11月13日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)
【場所】区役所
【対象】区内分譲マンションの管理組合役員や区分所有者
【定員】6組(申込順)
【内容】分譲マンションの維持・管理に関するさまざまな問題に対応するための相談会
【申し込み】10月25日(金曜日)~11月8日(金曜日)に住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で
電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268
防災・安全
11月1日(金曜日)荒川の堤防・河川敷での大規模地震を想定した訓練にご協力を
新砂リバーステーション付近で大型車両を使用した訓練などを行います。ご理解とご協力をお願いします。
(注釈)観覧はできません
【日時】11月1日(金曜日)13時00分~15時00分(予定)
【場所】新砂リバーステーション(新砂3)
【問い合わせ】荒川下流河川事務所流域治水課
電話:03-3902-3220
みんなの防災 ~誰も取り残されないために~
【日時】11月2日(土曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分)
【場所】江東区文化センター
【対象】障害児者の家族、当事者、支援者や地域防災に関心のある方
【定員】100人(申込順)
【内容】区の防災対策や障害者の避難等について、防災課職員による話と質疑応答、グループワーク形式での意見交換など
【申し込み】10月25日(金曜日)から申し込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東区障害者児・難病患者問題を考える区民のつどい実行委員会に電話で
電話:03-5632-4048
【Eメール】kopikame@sea.plala.or.jp
ぼうさいモーターショー
【日時】11月10日(日曜日)10時00分~15時00分
【場所】東京臨海広域防災公園(有明3丁目8番35号)
【内容】災害対策車両、排水ポンプ車、屈折放水塔車等の展示・搭乗体験、防災機器の展示など
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】東京臨海広域防災公園管理センター
電話:03-3529-2180、Fax:03-3529-2188
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください