知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年10月21日号(こうとう区報) > 令和6年10月21日号(こうとう区報)テキスト版2面

ここから本文です。

更新日:2024年10月21日

ページ番号:34998

令和6年10月21日号(こうとう区報)テキスト版2面

子育て中のパパやママ こどもと離れて一息できる時間を持ちませんか 子育て相談(個別&ママのグループ相談)

「こどもが言うことを聞かずイライラする」「子育てが思うようにいかずつらい」「家族はわかってくれない」など、誰にも相談できずにイライラや不安を抱え込んでいませんか。

保健相談所では、専門相談員による子育て相談を行っています。相談中は保育士が別室でお子さんを保育します。子育てのこと、自分自身や夫婦、親のことなどあなたの気持ちを話してみませんか。

【申し込み】お住まいの地域を担当する保健相談所へお問い合わせください。

(注釈)日程などは保健相談所事業日程表をご覧ください

城東保健相談所

電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651

深川保健相談所

電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557

深川南部保健相談所

電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295

城東南部保健相談所

電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006

子ども会について知ろう!地域別の研究協議会を実施

子ども会は、少年キャンプなどのイベントを通じてこどもたちの成長をサポートする地域の団体です。活動の意義や今後の課題について一緒に学びませんか。詳細は各地区の問合先にお問い合わせください。

地区 会場 日時 テーマ 問合先
東陽 東陽区民館 12月7(土曜日)13時00分~16時30分

第一部「江東区の中学生活等について」

第二部「薬物乱用防止」

早坂治子

電話:03-3647-4762

西部 森下文化センター 11月29日(金曜日)18時30分~20時30分 「深川・清澄白河の魅力と歴史」~古地図・浮世絵から探る深川のルーツ~【講師】久染健夫(江戸・東京郷土史研究者)

中谷篤史

電話:090-4824-4058

南部 富岡区民館 12月7日(土曜日)18時00分~20時00分 「地域で磨こう子どもの楽力」~社会に求められる人材とは?~【講師】梶恵一(人材育成コンサルタント)

篠原昌英

電話:090-8894-4619

江南 豊洲文化センター 12月7日(土曜日)18時00分~20時30分 「屋外活動における立体的なビジュアル記録」ドローンの活用

鳥海和夫

電話:080-5542-1070

【問い合わせ】青少年課地域連携係

電話:03-3647-9629、Fax:03-3647-8474

江東マイタウン就職面接会 in 亀戸

正社員とパートタイムの面接会を開催します。区内または区近隣に就業場所がある10社程度の企業担当者から直接、面接や求人内容の説明を受けることができます。

(注釈)求人内容は10月29日(火曜日)からハローワーク木場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でお知らせします

【日時】11月12日(火曜日)13時30分~16時00分(受付13時00分~15時30分)

【場所】亀戸文化センター 大研修室(カメリアプラザ2階)

【対象】正社員またはパートタイム就職を希望する方

【申し込み】当日直接会場へ

(注釈)面接希望社数分の履歴書(写真貼付)をご用意ください

【問い合わせ】ハローワーク木場 事業所第一部門

電話:03-3643-8605

区内中小企業向けオンラインセミナー 現場の声に学ぶ! LGBT等、多様な性を前提とした 誰もが働きやすい職場づくり

多様な性のあり方について学び、すべての従業員にとって働きやすく相談しやすい職場づくりについて考えてみませんか。社員の採用・定着、多様なお客さまの心に届くサービスを考えるうえで必要な知識をわかりやすくお伝えします。

【日時】12月12日(木曜日)13時30分~15時00分

【場所】オンライン(Zoom)

【対象】区内中小企業の経営者、人事担当者、現場のリーダー、従業員

【定員】15人(申込順)

【講師】中島潤(NPO法人 LGBTの家族と友人をつなぐ会)

【申し込み】10月25日(金曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

12月から特別徴収 (年金からの差し引き)が始まる方へ 介護保険料の変更通知書を送付

特別徴収とは

年金からの差し引きで納める方法です。老齢年金および遺族年金、障害年金等を年額18万円以上受給されている方は、自動的にこの徴収方法になります。11月分までは普通徴収(納付書払いなど)です。

納期が経過した保険料がある場合

滞納期間に応じて、介護サービスを利用する際に自己負担額が引き上げられるなどの措置がとられ、サービス利用料の負担増となる場合もあります。

納付が困難な方は、減免や分割による納付方法もありますので、早めにご相談ください。

また、身分証を携帯した徴収嘱託員による直接訪問、コールセンターから電話による未納のお知らせを実施しています。

【問い合わせ】介護保険課資格保険料係

電話:03-3647-9493、Fax:03-3647-9466

これって更年期? 謎の不調の原因を探る ~おとなの心と身体(からだ)の変化~

「なんとなくつらい」の原因は更年期症状かも?「病気なのか」「いつまで我慢すればよいのか」などの疑問や不安な気持ちを解消する、正しい知識とケアの方法を学びます。女性と男性の更年期症状を知り、しなやかに人生を過ごすヒントにしましょう。パートナー、ご家族と一緒に参加いただけます。

【日時】11月24日(日曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)

【場所】男女共同参画推進センター

【定員】30人(申込順)

【講師】知久朋美(更年期ケアのちぇぶら 更年期ライフデザインファシリテーター)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度

(注釈)11月14日(木曜日)までに要申込

【申し込み】10月25日(金曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳・要約筆記を希望の方は11月14日(木曜日)までに要申込

江東区コミュニティ活動支援サイト ことこみゅネット

ことこみゅネットは、区内で活動する団体のイベント情報や活動情報が集まるポータルサイトです。身近な情報収集の場として、また登録団体から区民の皆さんへの情報発信の場としてご活用ください。

【問い合わせ】江東区ボランティア・地域貢献活動センター

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266

江東区コミュニティ活動支援サイト ことこみゅネット(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?