知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年10月11日号(こうとう区報) > 令和6年10月11日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2024年10月11日

ページ番号:34912

令和6年10月11日号(こうとう区報)テキスト版5面

講演会「誰もが認知症になる時代 知って備える早期の気づき」

認知症疾患医療センターの医師による講演と、医師・看護師・臨床心理士等の認知症医療の専門職のトークセッションを行います。

[第一部]講演「早期の気づきと治療」

[第二部]トークセッション「早期の気づきのポイント」

【日時】10月29日(火曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)

【場所】江東区文化センター2階ホール

【定員】500人(先着順)

【講師】柴田展人(順天堂東京江東高齢者医療センター 認知症疾患医療センター長)、三戸高大(同・副センター長)

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

【Eメール】ninchi-tan@city.koto.lg,jp

区ホームページ


柴田展人さん


三戸高大さん

シニア男性のためのグループトレーニング ~自主化を目指す下町男塾~

男性向けの筋力向上プログラムです。終了後も、教室で出会ったメンバー同士で継続的にトレーニングできるようにサポートします。男性同士で盛り上がれるプログラムで、交流しながら自主グループを目指していきましょう。

【日時】11月21日~令和7年3月13日14時00分~15時30分(1月2日を除く木曜全16回)

【場所】大島東地区集会所

【対象】区内在住の65歳以上の男性

(注釈)要支援・要介護認定者を除く

【定員】15人(申込順)

【内容】体力測定、基礎の筋力トレーニング・グループトレーニングの習得

【申し込み】10月16日(水曜日)9時00分~11月14日(木曜日)に亀戸ふれあいセンターに電話・窓口で

電話:03-5609-8822、Fax:03-5609-8821

【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

区ホームページ

えこっくる江東 11月の環境学習講座

【申し込み】10月20日(日曜日)(必着)までに区ホームページ申込、窓口または用紙等(1講座1枚)に6面申込記入例の(1)~(4)と(5)高校生以下の方は学年・年齢(6)対象に保護者が含まれる講座は保護者の氏名(ふりがな)を記入し、〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東講座担当へ

(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください

【問い合わせ】えこっくる江東

電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135


えこっくる江東環境学習情報ナビゲーター「たすけくん」と仲間たち

講座名 日時 場所 対象 定員
(区内在住の方を優先し、抽選)
費用
天体望遠鏡の工作と、土星とスバルの観察を楽しもう!
【講師】皆川敏春(星のソムリエ)
11月2日(土曜日)
16時30分~19時30分
えこっくる江東 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
(注釈)保護者1人につきこども2人まで申込可
15人 1台3,000円(望遠鏡工作キット代)
親子で楽しむ野草観察!
~江東区の豊かな緑に五感で触れて親しもう~
【講師】川井希美(365日野草生活Ⓡのん・多摩川野草会代表)
11月3日(日曜日・祝日)10時00分~12時00分
(注釈)雨天時は、11月4日(月曜日・休日)に延期
木場公園 小学生以上の方
(小学生は保護者同伴)
20人 なし
秋の公園で自然と触れ合おう 11月10日(日曜日)9時30分~11時30分
(注釈)小雨決行、荒天時は11月23日(土曜日・祝日)に延期
小学生と保護者
(注釈)保護者1人につきこども2人まで申込可
25人 なし
バスで行く!わくわく生きものたんけん隊
【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)
11月16日(土曜日)
9時00分~16時30分
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センター(千葉県習志野市) 小学生と保護者 15組30人 1組1,130円
きれいに紅葉した落ち葉の観察と、切り絵遊びを楽しもう! 11月30日(土曜日)
10時00分~12時00分
えこっくる江東 小学生と保護者
(注釈)保護者1人につきこども2人まで申込可
24人 なし

えこっくる江東クイズラリー

土・日曜を中心に開催中。参加者には景品を進呈!
【申し込み】当日直接、えこっくる江東2階事務室へ
(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴

駅前放置自転車クリーンキャンペーン「自転車の 代わりに置こう 思いやり」

駅周辺で自転車放置防止のPR活動を行います。公共の場所での自転車放置は、街の美観を損ねるだけでなく、歩行者等の障害になり大変危険です。快適・安心な歩道空間づくりにご協力をお願いします。

【問い合わせ】地域交通課自転車対策係

電話:03-3647-4789、Fax:03-3647-9287

【Eメール】4704020@city.koto.lg.jp

放置自転車の撤去依頼や、撤去された自転車の照会など、放置自転車対策に関するお問い合わせを下記で受け付けています。

自転車コールセンター

電話:03-6659-8699(9時00分~19時00分)

実施場所 日程
東陽町駅 10月22日(火曜日)
西友東陽町店
亀戸駅 10月23日(水曜日)
アトレ亀戸
門前仲町駅 10月25日(金曜日)
赤札堂深川店
豊洲駅 10月28日(月曜日)
アーバンドック ららぽーと豊洲

20241011_自転車クリーンキャンペーン

防犯アナリストによる予知防犯講座 ~こどもや家族、自分を守るための習慣~

自身も母親であり高齢の親を持つ講師から、大人もこどもも「自分で自分を守る」予知防犯について、具体的なテクニックを交えてお伝えします。こどもが狙われやすい場所やシチュエーション、ベビーカーを押している時に注意すべきことなど、具体的なシーンを例に挙げながら、犯罪被害を回避する方法を学びます。また、SNSを利用したこどもへの犯罪についても取り上げます。

【日時】11月16日(土曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分)

【場所】男女共同参画推進センター

【定員】46人(申込順)

【講師】桜井礼子(一般社団法人日本防犯学校副学長・防犯アナリスト)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度

(注釈)11月6日(水曜日)までに要予約

【申し込み】10月15日(火曜日)9時00分から区ホームページ申込(10月15日(火曜日)9時00分公開)または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳・要約筆記が必要な方は11月6日(水曜日)までに要予約

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?