令和6年10月11日号(こうとう区報)テキスト版6面
こうとうインフォメーション
申込記入例
申し込み先は各記事の申で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(フリガナ)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
子育て・教育
千代田区立神田一橋中学校 通信教育課程の生徒募集
[選考日]12月7日(土曜日)
【対象】昭和21年3月31日以前に尋常小学校を卒業し国民学校初等科を修了したが、高校の入学資格がない方、都内在住・在勤の満65歳以上で、戦後の混乱の影響等により中学校で十分に学べなかった方
(注釈)詳細は学校へお問い合わせください
【申し込み】11月22日(金曜日)(消印有効)までに神田一橋中学校で配布している願書に記入し、〒101-0003千代田区一ツ橋2丁目6番14号 千代田区立神田一橋中学校に郵送・窓口で
電話:03-3265-5961
精神保健講演会「こどもが学校に行けないとき ~思春期のつまずきと家族の対応~」
【日時】11月16日(土曜日)14時30分~16時30分(開場14時00分)
【場所】城東保健相談所、オンライン(Zoom)
【対象】区内在住・在勤で小学生~高校生の保護者など
【定員】会場・オンライン各30人(申込順)
【内容】学校に行けないこどもたちの悩みや心の病気などによるつまずきを軽減、解決するためのおとなの関わりや視点・対応のヒントについての講演会
【講師】成重竜一郎(日本医科大学付属病院児童精神科医師)
【申し込み】10月15日(火曜日)9時00分~11月15日(金曜日)(オンラインは11月5日(火曜日))17時00分に区ホームページ、窓口、電話またはFaxに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)続柄(7)会場またはオンライン(8)メールアドレス(オンライン希望の場合)を記入し城東保健相談所へ
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
こんまり®メソッドで楽しく学べる!地区家庭教育学級「親子で片づけときめく暮らし」
「いくらやっても片づかない」「そもそも片づけ方がわからない」など、片付けの悩みを持つ親子に「こんまり®流片づけコンサルタント」の認定コーチが指導します。あなたらしい片づけをかなえましょう。
開催日時 | 場所 | 定員(会場) |
---|---|---|
11月17日(日曜日)10時00分~11時30分 | 江東区文化センター | 10組 |
12月8日(日曜日)10時00分~11時30分 | 東陽区民館 | 15組 |
令和7年1月26日(日曜日)10時00分~11時30分 | 江東区文化センター | 20組 |
(注釈)オンライン(Zoom)参加も可(定員なし)
【対象】小学生以上の親子(申込順)
【申し込み】10月15日(火曜日)から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはメールに左上申込記入例の(1)(2)と(5)メールアドレス(6)小学校名(7)参加日(8)会場またはオンラインを記入し、家庭教育ファシリテーター協会へ
【Eメール】katei.facilitator2021koto@gmail.com
(注釈)会場参加の場合、希望日の3日前までに申し込み。オンライン参加は前日まで申込可
くらし・しごと・産業
「江東くらしガイド2024 わたしの便利帳」デイジー版 配布中
視覚障害等により通常の活字版での利用が困難な方に窓口で配布しているほか、江東図書館からの郵送も行っています。ぜひご活用ください。
[配布場所]各図書館、広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)、障害者支援課身体障害相談係(区役所隣防災センター2階14番)
【問い合わせ】江東図書館サービス推進係
電話:03-3640-3151、Fax:03-3615-6668
区内中小企業向け 起業後の成長を実現する「事業計画作成」セミナー
【日時】11月13日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】産業会館
【対象】区内中小企業者
【定員】30人(申込順)
【内容】創業間もない事業者が事業を軌道に乗せ順調に成長させるために不可欠な、事業計画の基本から具体的な作成方法までを中小企業診断士が解説。実践的なスキルを身に付けることを目指す
【申し込み】東京商工会議所ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
(注釈)東商マイページのユーザー登録が必要
【問い合わせ】東京商工会議所江東支部
電話:03-3699-6111、Fax:03-3699-5511
消費者講座「相続と遺言」 ~信託の活用方法~
【日時】11月15日(金曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】30人(抽選)
【内容】信託銀行で取り扱っている遺言信託や相続・遺言の基本についてやさしく解説
【申し込み】11月1日(金曜日)(消印有効)までに区ホームページ申込または往復はがきに左上申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東2階 消費者センターへ
電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318
司法書士による法律(登記等)相談(11月)
不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されました。
【日時】11月6日(水曜日)・20日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】区役所
【定員】各20人(申込順)
【申し込み】10月15日(火曜日)8時30分から区ホームページ申込または広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で
電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635
公証人による無料相談会
【日時】10月23日(水曜日)13時00分~16時00分(1人30分)
【場所】広報広聴課相談室(区役所2階22番)
【対象】区内在住・在勤の方
【定員】6人(申込順)
【内容】「老後の安心設計」のための任意後見契約や遺言書の作成、離婚に伴う養育費や財産分与等の給付契約、その他金銭・不動産の賃借等の契約全般
【申し込み】10月15日(火曜日)9時00分から電話で日本橋公証役場
電話:03-3666-3089、Fax:03-6661-7611
シルバー人材センター入会説明会
【日時】11月8日(金曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)
【場所】高齢者総合福祉センター
【対象】区内在住で、健康で働く意欲のある60歳以上の方
【定員】50人(申込順)
【申し込み】10月15日(火曜日)~30日(水曜日)(必着)にはがき・メールに左上申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0016東陽6丁目2番17号シルバー人材センターへ
電話:03-3649-3533
【Eメール】koto@sjc.ne.jp
ふれあいサービス協力会員(有償ボランティア)募集(事業説明会)
【日時】11月22日(金曜日)14時00分~16時30分(受付は13時30分から)
【場所】森下文化センター
【対象】18歳以上の心身ともに健康な方
(注釈)資格・経験・性別・居住地は不問
【定員】18人(申込順)
【内容】高齢の方や障害のある方、産前産後の世帯など援助が必要な方を対象に、協力可能な時間の範囲内で家事や介護のサポートを行うボランティアの募集。事業説明や登録手続き等
【申し込み】10月22日(火曜日)から電話で社会福祉協議会福祉サービス課
電話:03-5683-1571、Fax:03-5683-1570
種類 | 活動内容 | 謝礼金 |
---|---|---|
家事援助サービス | 食事の支度、洗濯、掃除、買物代行など | 700円または840円 (1時間) |
介護サービス | 車いす・外出等の介助、乳幼児介助など | 840円または1,050円 (1時間) |
ちょこっとサービス | 電池や電球の交換、体調不良時の買物代行など | 500円 (1回・30分以内) |
スポーツ
少年少女軟式野球教室
【日時】11月3日(日曜日・祝日)9時00分~12時00分
(注釈)雨天時は11月10日(日曜日)に延期
【場所】夢の島少年野球場
【対象】区内在住の小学生
(注釈)経験は問いません
【定員】200人(抽選)
【申し込み】10月25日(金曜日)までに健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】健康スポーツ公社
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
【Eメール】boys-girls-sports@koto-hsc.or.jp
少年少女スポーツクリニック(陸上競技・サッカー)
【日時】
[陸上競技]11月16日・30日、12月14日(土曜全3回)9時00分~13時00分
[サッカー]11月30日(土曜日)、12月8日(日曜日)・14日(土曜日)(全3回)13時00分~17時00分
【場所】夢の島競技場
【対象】【定員】
[陸上競技]小・中学生100人
[サッカー]小学4~6年生40人(抽選)
【申し込み】10月25日(金曜日)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
【Eメール】school@di-ksp.jp
健康ボウリング教室(初心者向け)
【日時】10月29日~12月6日の火・木・金曜(曜日ごとに全6回)14時00分~16時30分
【場所】ラウンドワン南砂店(南砂6丁目7番15号)
【定員】各曜日20人(申込順)
【費用】2,000円
【内容】健康づくりに役立ち、誰でも参加できるボウリング教室
【申し込み】10月15日(火曜日)から電話で日本プロボウリング協会
電話:070-1261-4975(須田)
スポーツセンターイベント・施設情報
「ノルディックウォーキング体験講習会」「ロープクライミング安全講習会」「ゴルフ体験会」などのイベント情報や、月間利用予定表を健康スポーツ公社ホームページに掲載しています。
健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
文化・観光
フランス語おはなし会
【日時】10月26日(土曜日)14時00分~15時00分(開場13時45分)
【場所】教育センター
【対象】幼児~小学生と保護者
【定員】10組(申込順)
【内容】ネイティブの講師によるおはなし会
【申し込み】10月16日(水曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】東陽図書館
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
朗読で味わう文学
【日時】11月3日(日曜日・祝日)14時00分~16時00分(開場13時45分)
【場所】教育センター
【定員】50人(申込順)
【内容】朗読サークル「こうばこの会」による朗読会
【申し込み】10月16日(水曜日)9時00分から東陽図書館に電話・窓口で
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
図書館で働いてみよう!
【日時】11月毎週日曜13時00分~15時00分
【場所】城東図書館
【対象】小学3~6年生
【定員】各日2人(申込順)
【内容】本探しや本の修理などの体験
【申し込み】10月19日(土曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で
電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122
生涯学習セミナー「日本刀入門」
【日時】11月4日(月曜日・休日)14時00分~15時30分
【場所】総合区民センター
【対象】中学生以上の方
【定員】20人(申込順)
【内容】日本刀の歴史やつくりなどの基礎知識、鑑賞のポイント、名刀と呼ばれる刀の紹介など、初心者にもわかりやすい日本刀の魅力についての講義
【申し込み】10月20日(日曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で
電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122
Let's listen to the record ~レコードを聴いてみよう~
【日時】11月5日(火曜日)
[THE BEATLES BALLADS]10時00分~11時00分(開場9時50分)
[グランド・スぺクタクル ~CINEMA CLASSIC~]14時00分~15時00分(開場13時50分)
【場所】江東図書館
【定員】各20人程度(先着順)
【内容】レコードを聴きながら読書を楽しむ
(注釈)レコード資料の貸し出し等は行いません
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】江東図書館
電話:03-3640-3151、Fax:03-3615-6668
YA手話LIVE
【日時】11月10日(日曜日)14時00分~15時30分(開場13時45分)
【場所】亀戸図書館
【対象】中学生以上の方
【定員】20人(申込順)
【内容】手話パフォーマー・手話通訳者のゆみりんさんによる、J-popやディズニー楽曲の手話ライブ、三線の生演奏、ブラインド朗読 など
【申し込み】10月19日(土曜日)9時00分から亀戸図書館に電話・窓口で
電話:03-3636-6061、Fax:03-3636-6010
東雲ムービーフェスタ「SING」
【日時】11月16日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】東雲図書館
【定員】40人程度(申込順)
【内容】映画「SING」の上映会
【申し込み】10月16日(水曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東雲図書館に電話・窓口で
電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください