知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年10月11日号(こうとう区報) > 令和6年10月11日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2024年10月11日

ページ番号:34910

令和6年10月11日号(こうとう区報)テキスト版3面

ひとり親家庭等医療証(マル親医療証)「現況届」を10月8日(火曜日)に発送

受け取った方は、郵送または窓口へご提出ください。現在お持ちのマル親医療証(藤色)の有効期間は、12月31日(火曜日)までです。新しい親医療証(桃色)は12月中旬に送付されます。

【申し込み】10月31日(木曜日)までに現況届など必要書類を、〒135-8383区役所こども家庭支援課給付係(区役所3階14番)に郵送・窓口で

電話:03-3647-4754、Fax:03-3647-9196

マイ保育園ひろばフェスティバル

在宅で子育てしている方を応援する「マイ保育園ひろば」を実施する保育園による地域イベントです。保育園のおすすめおもちゃや工作遊びなどでこどもが楽しめるほか、食育・保健相談などの保護者向けのブース、来場者にはプレゼントもあります。

日時 場所
10月22日(火曜日)
10時15分~15時30分
豊洲シビックセンター
10月23日(水曜日)
10時00分~15時30分
江東区文化センター
10月24日(木曜日)
10時00分~15時30分
総合区民センター

【対象】未就学児を在宅で育てている方、出産前の方

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】保育政策課施設管理係

電話:03-3647-9094、Fax:03-3647-9282

区ホームページ

教育に関する意識調査にご協力を

「教育推進プラン・江東」の次期計画策定にあたり、「教育に関する意識調査」を実施します。10月16日(水曜日)にアンケート調査票を発送しますので、届いた方は10月31日(木曜日)までに調査票に記載のWebサイトから回答をお願いします。

【対象】区内在住で18歳以上の方2,000人(無作為抽出)、区立学校に通う児童(高学年)・生徒各1,500人とその保護者

【問い合わせ】庶務課教育政策調整係

電話:03-3647-8542、Fax:03-5690-6911

中学生の親の家庭教育学級「思春期とスマホ依存」

中学生の今を理解しつつ、親の意識やこどもとの接し方などについて、参加者同士で語り合いながら解決への糸口を探ります。

【日時】11月9日(土曜日)9時45分~11時30分

【場所】教育センター

【対象】区内在住で中学生の保護者

【定員】10人(抽選)

【講師】藤井秀一(NPO法人親心支援協会副理事長)

【申し込み】10月24日(木曜日)(消印有効)までに区ホームページ申込またははがきに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)メールアドレス(6)こどもの学年を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ

電話:03-3647-9676、Fax:03-3647-9274

9・10月は行政相談月間 区民まつりで特設行政相談所を設置 国などへの要望・苦情は行政相談委員へ

国などが行っている仕事について、要望や苦情をお持ちの方はいらっしゃいませんか。

行政相談月間に伴い、区民まつりで「特設行政相談所」を開設します。また、日ごろから定期的に行政相談を実施しています。

行政相談委員が、行政と住民の橋渡し役として相談に応じ、助言や関係機関に改善の申し入れ等を行います。気軽にご相談ください。

[特設行政相談所(区民まつり内)]

【日時】10月19日(土曜日)10時30分~15時00分

【場所】区民まつり中央まつり内 都民ギャラリー(木場公園)

【申し込み】当日直接会場へ

[行政相談(定期開催)]

【日時】毎月第1・3金曜(祝日を除く)

【場所】区役所

【申し込み】広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で

[その他の行政相談先]

【問い合わせ】広報広聴課広聴相談係

電話:03-3647-2364、Fax:03-3647-9635

行政相談マスコット キクーン

飲食店の創業を考えている方へ 創業支援セミナー

飲食店創業経験もある中小企業診断士から、創業の基礎、創業計画や資金調達、物件選定ポイント、新規顧客対策、リピート対策等を実践的に学びます。

【日時】11月23日・30日(土曜全2回)13時30分~17時30分

(注釈)両日の参加が必要

【場所】産業会館

【定員】20人(抽選)

【申し込み】11月5日(火曜日)までに区ホームページ申込で

(注釈)申し込みには会員登録が必要

【問い合わせ】経済課産業振興係

電話:03-3647-2332、Fax:03-3647-8442

【Eメール】sangyou-k@city.koto.lg.jp

区内中小企業への正社員就職をサポートします こうとう若者・女性しごとセンター U29こうとうジョブマッチング 参加者募集

区内の中小企業へ正社員就職を目指すプログラムに参加する研修生を募集します。サポートを受けながら、実習先の企業での正社員就職を目指します。

[研修・就業実習]

【日時】令和7年1月17日(金曜日)~3月31日(月曜日)

【場所】こうとう若者・女性しごとセンター

【対象】雇用されていない、かつ就職の予定がない29歳以下の方

【定員】8人(説明会に要参加。書類確認・面接のうえ選考)

【内容】就職対策やビジネス基礎等の研修(6日間)、就業実習(2か月程度)

(注釈)研修・実習期間中は、区が事業運営を委託する企業に契約社員として採用され、給与が支給されます

[説明会]

10月29日(火曜日)、11月6日(水曜日)・16日(土曜日)・18日(月曜日)、12月2日(月曜日)10時00分~11時00分

(注釈)その他の日程でも相談可

(注釈)説明会後、希望者は面接会に申し込み(日程等は相談)

【申し込み】10月15日(火曜日)9時30分からこうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で

電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351

【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp

町会・自治会で活用!SNSの事例を学ぶセミナー

【日時】11月13日(水曜日)18時00分~19時45分(開場17時30分)

【場所】江東区文化センター

【対象】区内の町会・自治会役員や会員の方で、SNS活用による事務軽減に関心のある方

【定員】80人(申込順)

【内容】町会・自治会活動におけるSNSの活用事例を紹介

【申し込み】10月21日(月曜日)8時30分〜30日(水曜日)17時00分に区ホームページ申込または地域振興課地域振興係に電話で

電話:03-3647-4962、Fax:03-3647-8441

【Eメール】060102@city.koto.lg.jp

申請期限10月31日(木曜日) 江東区エネルギー価格高騰対策補助金

エネルギー価格高騰の影響を鑑み、区内中小企業者に補助金を支給しています。詳細は区ホームページをご覧になるかお問い合わせください。

【問い合わせ】江東区エネルギー価格高騰対策補助金コールセンター

電話:050-3821-8711、Fax:03-3647-8442

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?