令和6年10月11日号(こうとう区報)テキスト版4面
こうとう若者・女性しごとセンター 求職者向けセミナー(11月分)
区内で働きたい方を対象に求職者向けのセミナーを開催しています。年齢・性別を問わず利用できます。
【申し込み】10月15日(火曜日)9時30分からこうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で
電話:03-5836-5160、Fax:03-3637-2351
【Eメール】koto-shigoto@os.persol-bd.co.jp
日時 | 場所 | 定員 (オンラインは定員なし) |
テーマ |
---|---|---|---|
11月8日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
こうとう若者・女性しごとセンター | 10人(抽選) | 職場で求められるPCスキル講座 −実務Excel編−★ (注釈)簡単な表作成や四則演算ができる方が対象 |
11月11日(月曜日) 10時30分~15時30分 |
職場で求められるPCスキル講座 −応用Excel編−★ (注釈)Excelの基本操作が問題なくできる方(表・グラフの作成やSUM関数・AVERAGE関数等ができる方)が対象 |
||
11月13日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
32人(申込順) | 自分らしくこれからのキャリア人生を設計する ~キャリアデザイン講座~ (注釈)オンライン受講可 |
|
11月15日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
基本から学べる! 応募書類作成講座 |
||
11月20日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
これだけは知っておきたい! 面接の基本と対策講座 |
||
11月21日(木曜日) 14時30分~16時30分 |
森下文化センター | 30人 (申込順) |
発想の転換 ~自分の見方と他者比較~ |
11月22日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
こうとう若者・女性しごとセンター | 32人 (申込順) |
自分に合った求人の探し方 ~求人票に散りばめられた謎を解き明かす!~ |
11月26日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
相手にうまく伝えてより良い人間関係をつくる アサーティブ・コミュニケーション術 |
||
11月28日(木曜日) 14時30分~16時30分 |
働く前に知っておくべき社会保険の基礎知識 (注釈)オンライン受講可 |
||
11月30日(土曜日) 10時30分~12時30分 |
企業採用担当者が解説! 企業研究のポイントと採用される志望動機の作り方 |
(注釈)セミナーの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要
(注釈)受講が初めての方を優先。月に3講座まで申込可
(注釈)パソコン講座★の受付は10月19日(土曜日)まで。区民の優先枠(5割)を設け抽選。10月22日(火曜日)にホームページで当選者IDを発表
12月6日(金曜日)人権週間行事「守ろう人権 講演とメッセージのつどい」
中央大学在学中に拉致され、24年間北朝鮮での生活を余儀なくされた蓮池薫さんを迎え、お話を伺います。
また、全国中学生人権作文コンテスト江東区代表作品の発表や南砂小学校5年生による人権メッセージの発表(グループ発表)も行います。
【日時】12月6日(金曜日)13時30分~16時00分(開場13時00分)
【場所】豊洲文化センター
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】300人(申込順、車いす席希望の方は申込時に要予約〈申込順4人〉)
【内容】講演「夢と絆を求めて~
【講師】蓮池薫(翻訳家、新潟産業大学経済学部 特任教授)
【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度
(注釈)11月15日(金曜日)までに要申込
【申し込み】10月15日(火曜日)9時00分から区ホームページ申込、電話またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)保育希望の場合は、こどもの氏名(ふりがな)・生年月日(6)車いす席を希望の場合は「車いす席希望」(7)手話通訳を希望の場合は、「手話通訳希望」を記入し、人権推進課人権推進担当へ
電話:03-3647-1164、Fax:03-5683-0340
人生100年時代の「生き方」講座 ~わたしはわたしの人生の主人公~
「人生100年時代」といわれる今、自分の未来をどう描いていいのか不安になることはありませんか。講座では、同じ思いを持った参加者同士で会話を交わしながら、自分自身にじっくりと向き合います。
自分が大切にしたいと思う価値軸や、人生を前へ進める原動力となるアクセル、一歩踏み出すことを踏みとどまらせてしまうブレーキとは何かを考え、人生を主体的に生きるヒントを得ましょう。
【日時】11月17日(日曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分)
【場所】男女共同参画推進センター
【定員】30人(申込順)
【講師】江野本由香(ライフシフト・パートナー)
【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度
(注釈)11月7日(木曜日)までに要予約
【申し込み】10月15日(火曜日)9時00分から区ホームページ申込(10月15日(火曜日)9時00分公開)または男女共同参画推進センターに電話・窓口で
電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340
(注釈)手話通訳・要約筆記あり 11月7日(木曜日)までに要予約
障害のある方もない方もヨットで楽しもう!インクルーシブ・セーリング体験会 若洲
障害者と健常者がともにセーリングを体験できるイベントを開催します。思いきり潮風を感じてみませんか。
【日時】12月1日(日曜日)10時00分~15時30分
(注釈)雨天等により中止の場合あり
【場所】若洲ヨット訓練所
【対象】区内在住・在勤・在学で障害者手帳をお持ちの中学生以上の方、区内在住・在勤・在学の中学生以上の方
(注釈)未成年の方は保護者の承諾と同伴が必要
【定員】各5人(抽選)
【費用】500円(保険料)
【申し込み】11月5日(火曜日)までに区ホームページ申込、または区ホームページにある申請書に必要事項を記入し、窓口、郵送、Faxで、〒135-8383区役所スポーツ振興課(区役所4階34番)へ
電話:03-3647-4887、Fax:03-3647-8506
(注釈)電話による申し込みも可能
スポーツボランティア募集・講習会
[入門編]
【日時】11月2日(土曜日)10時00分~12時00分
【対象】中学生以上の方で、区のスポーツ振興のために、指定のスポ―ツ行事や地域のスポーツ行事に積極的に協力できる方
【定員】35人(申込順)
[リーダーシップを学ぶ]
【日時】12月21日(土曜日)13時00分~17時00分
【対象】中学生以上の方で、入門編を受講済みの方またはボランティア活動の経験がある方
【定員】25人(申込順)
【費用】1,000円
いずれも
【場所】深川スポーツセンター
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】健康スポーツ公社
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
【Eメール】volunteer@koto-hsc.or.jp
9月能登半島大雨災害義援金募金箱を設置
「9月能登半島大雨」で被災された方々を支援するため、区役所本庁舎・豊洲特別出張所・各出張所に募金箱を設置し、義援金を募集しています。区民の皆さんの温かいご支援をお願いします。
【設置場所】区役所2階総合案内、豊洲特別出張所、各出張所
【設置期間】当面の間
【問い合わせ】総務課総務係
電話:03-3647-4020、Fax:03-3699-8773
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください