知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年10月11日号(こうとう区報) > 令和6年10月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2024年10月11日

ページ番号:34914

令和6年10月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

こうとうインフォメーション

文化・観光のつづき

目指せ! 江東区長杯 江東区こども将棋大会

【日時】12月8日(日曜日)

【場所】江東区文化センター

【対象】区内在住・在学または、区内将棋クラブ等に通っている小・中学生

【定員】上級者32人(段級上位者)、一般112人(抽選)

【費用】500円

【内容】クラス分けをしての大会。各クラス優勝者にはプロ棋士との対局をプレゼント。参加者全員に参加賞あり

【申し込み】10月31日(木曜日)までに申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東区文化センターに電話・窓口で

電話:03-3644-8111、Fax:03-3646-8369

特別展「荒川と江東」ミュージアムトーク

【日時】11月9日(土曜日)14時00分~14時30分

【場所】中川船番所資料館

【定員】10人(先着順)

【費用】大人200円、小・中学生・高校生等50円(観覧料)

【内容】特別展を職員が解説

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】中川船番所資料館

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

中川番所再現ジオラマ・ミニ風物詩「秋の夜の朗読会」(夜間特別開館)

【日時】11月23日(土曜日・祝日)18時30分~19時15分

【場所】中川船番所資料館

【対象】小学生以上の方

(注釈)小学生は要保護者同伴

【定員】20人(申込順)

【費用】500円(観覧料含む)

【内容】俳優の倉田英二さんが、中川番所の再現ジオラマ前で、諸田玲子作「幽恋舟」ほか少し不思議な物語を朗読

【申し込み】10月15日(火曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

深川江戸資料館ふかえどカレッジ

「江戸の防災・減災・復興から学ぶ」

【日時】11月17日(日曜日)14時00分~15時30分

【内容】多くの地震や水害、火事に見舞われた災害都市・江戸。相互扶助の精神にあふれた江戸時代の人々がどのようにして災害を乗り越えてきたのかを学ぶ

【講師】小沢詠美子(成城大学民俗学研究所研究員)

【申し込み】深川江戸資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または深川江戸資料館に電話・窓口で

「江戸庶民の生業(なりわい) ~大都市・江戸から生まれた職業~」

【日時】12月8日(日曜日)14時00分~15時30分

【内容】大店(おおだな)で働く人々、長屋に住み市場で仕入れた鮮魚を毎日売り歩いていた町人など、大都市・江戸の発展に大きく貢献した江戸庶民の職業について学ぶ

【講師】久染健夫(江戸・東京郷土史研究者)

【申し込み】10月15日(火曜日)9時00分から深川江戸資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または深川江戸資料館に電話・窓口で

いずれも

【場所】深川江戸資料館

【定員】220人(申込順)

【費用】400円

(注釈)常設展示室も観覧できます

【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

健康・福祉

後期高齢者医療保険料の納付書を発送

10~12月期分の納付書を10月中旬に発送します。

(注釈)口座振替の方や特別徴収(年金からのお支払い)の方を除く

【問い合わせ】医療保険課資格賦課係

電話:03-3647-8520、Fax:03-3647-8443

講演会「ベーチェット病の病態と治療について」

【日時】11月9日(土曜日)10時00分~12時00分(開場9時40分)

【場所】深川保健相談所

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】40人(申込順)

【内容】全身の炎症性疾患であるベーチェット病の病態や治療、日常生活での注意点についての講演

【講師】岳野光洋(日本医科大学武蔵小杉病院・専門医)

【申し込み】10月23日(水曜日)9時00分~11月5日(火曜日)17時00分に区ホームページ申込、電話または区ホームページにある申込書に必要事項を記入し、Faxで深川保健相談所へ

電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557

講演会「重症筋無力症の病態と治療について」

【日時】11月9日(土曜日)14時00分~16時00分(開場13時40分)

【場所】深川保健相談所

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】40人(申込順)

【内容】全身の筋力低下、疲れやすさなどの症状が出やすい重症筋無力症の治療や日常生活での注意点についての講演

【講師】村井弘之(国際医療福祉大学教授)

【申し込み】10月21日(月曜日)9時00分~11月5日(火曜日)17時00分に区ホームページ申込、電話または区ホームページにある申込書に必要事項を記入し、Faxで深川保健相談所へ

電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557

寝たきり防止ストレッチ&脳トレ講座

【日時】10月29日(火曜日)10時00分~11時00分(開場9時45分)

【場所】江東図書館

【対象】区内在住で65歳以上の方

【定員】15人程度(申込順)

【内容】座ったままでのストレッチ、リズムに合わせた腕や手の運動

【申し込み】10月16日(水曜日)9時00分から江東図書館に電話・窓口で

電話:03-3640-3151、Fax:03-3615-6668

健康度測定(11・12月)

【日時】11月2日(土曜日)・9日(土曜日)・16日(土曜日)・30日(土曜日)、12月2日(月曜日)・14日(土曜日)・16日(月曜日)・21日(土曜日)9時00分~12時00分(受付は8時50分から)

(注釈)所要時間約2時間

【場所】健康センター

【定員】各10人(申込順)

【費用】7,000円(3か月以内の血液検査14項目の結果をお持ちの方は5,000円)

【内容】専門の医師や健康運動指導士が、「メディカルチェック(血圧測定、血液検査14項目、超音波骨密度測定、安静時心電図検査、問診、診察、運動負荷心電図検査)」と「運動カウンセリング」

【申し込み】10月16日(水曜日)13時00分から健康センターに電話・窓口で

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方に歯科医を紹介

【日時】月~金曜(祝日を除く)9時30分~16時30分

【対象】障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方

【内容】通院が難しい方や、通常の歯科診療が受けにくい方のために、かかりつけ歯科医の紹介などの相談窓口を江東区歯科医師会に設置

【申し込み】電話で江東区歯科医師会

電話:03-3649-0780、Fax:03-3649-1688

認知症カフェ「流れ星」

【日時】11月2日(土曜日)10時00分~12時00分

【場所】(特養)あそか園(住吉1丁目9番5号)

【定員】20人程度(申込順)

(注釈)空きがあれば当日参加可

【内容】認知症の方や家族、認知症に関心のある方が誰でも気軽に交流できる場。専門の相談員が認知症に関する相談も受け付け

【申し込み】10月15日(火曜日)から住吉長寿サポートセンターに電話・窓口で

電話:03-3635-0646、Fax:03-3632-3617

納涼祭&認知症カフェ

【日時】10月26日(土曜日)11時00分~14時00分

【内容】「認知症カフェ・銀色茶房」の専門職による認知症相談・茶話会、屋台(飲食コーナー、ヨーヨーつり・スーパーボールすくい・輪投げ等のレクリエーションコーナー)など

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問い合わせ】地域密着型介護施設シルバーステイ(新砂3丁目3番11号)

電話:03-5677-1337、Fax:03-5677-2017

認知症サポーター養成講座

【日時】11月3日(日曜日・祝日)10時30分~12時00分

【場所】東京保健医療専門職大学(塩浜2丁目22番10号)

【定員】80人(申込順)

【内容】認知症について正しい知識と理解を持ち、認知症の人や家族を温かく見守る「認知症サポーター」になるための講座

【申し込み】10月15日(火曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

電話:03-6272-5671(月~金曜9時00分~17時00分)、Fax:03-6272-5672

環境・まちづくり

江東エコライフ協議会 傍聴できます

【日時】11月18日(月曜日)14時00分~

【場所】江東区文化センター

【定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日13時45分までに直接会場へ

(注釈)手話通訳が必要な方は、11月8日(金曜日)までにお申し出ください

【問い合わせ】温暖化対策課環境調整係

電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737

【Eメール】380201@city.koto.lg.jp

荒川クリーンエイド2024(荒川河川敷清掃活動)

【日時】10月26日(土曜日)9時30分~11時30分(受付は9時15分から)

(注釈)荒天中止

【場所】荒川・砂町水辺公園(東京メトロ東西線鉄橋下)

【内容】荒川の自然を守るための清掃活動

(注釈)ごみ袋・軍手(大人用)・火ばさみは区で用意

【申し込み】区ホームページ申込または電話で施設保全課庶務係

電話:03-6458-6481、Fax:03-5683-5585

たてかわマルシェ

【日時】10月20日(日曜日)11時00分~15時00分

【場所】竪川河川敷公園管理事務所前

【内容】フードショップ、キッチンカー、採れたて野菜の販売、体験型のワークショップ

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】竪川河川敷公園

電話:03-5875-2319、Fax:03-5875-2319

【Eメール】info@tatekawa-riverbed-park.jp

江東区マンション交流会

【日時】11月9日(土曜日)13時00分~16時30分

【場所】カメリアプラザ

【定員】100人(申込順)

【費用】1,000円(江東・マンションふぉーらむ21会員500円)

【内容】第1部 講演会「これでいいのかマンション第三者管理方式」、第2部 分科会(「管理運営」または「大規模修繕」)

[主催]江東・マンションふぉーらむ21

【講師】第1部 若林雪雄(マンション管理士)

【申し込み】10月16日(水曜日)~11月1日(金曜日)に電話またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)マンション名(6)参加希望の分科会名(7)解決したい問題等を記入し、江東・マンションふぉーらむ21事務局(岩井)へ

電話:090-1653-9171、Fax:03-3638-7218

ハンギングバスケットをつくろう

【日時】10月22日(火曜日)10時00分~12時00分

【場所】木場公園 木場ミドリアムバックヤード

【定員】20人(先着順)

【内容】都市緑化植物園内に飾るハンギングバスケットの製作

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】木場公園サービスセンター

電話:03-5245-1770、Fax:03-5245-1772

油・断・快適! 下水道 下水道に油を流さないで!

お店や家庭から流れた油は、下水道管のつまりや悪臭の原因となります。鍋や食器に付いた油汚れは、洗う前にふき取りましょう。

【問い合わせ】東京都下水道局東部第一下水道事務所

電話:03-3645-9647、Fax:03-3649-8355

防災・安全

自転車無料点検

【日時】10月16日(水曜日)10時00分~11時30分

(注釈)雨天時は翌日に延期。翌日も雨天の場合は中止

【場所】区役所本庁舎 駐輪場

【内容】自転車点検整備士による点検

(注釈)修理の実施は不可

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】地域交通課交通係

電話:03-3647ー4784、Fax:03-3647-9287

その他

「一定の公職にある者等からの不正な働きかけ等に関する取扱規程」の運用状況(令和5年度)

令和5年度における規程の運用状況について、不正な働きかけ等に係る対応記録件数は0件でした。詳細は区ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】総務課コンプライアンス推進担当

電話:03-3647-4020、Fax:03-3699-8773

江東区民限定!豊洲市場水産仲卸売場体験会

【日時】11月16日(土曜日)、12月7日(土曜日)・21日(土曜日)、令和7年1月18日(土曜日)、2月1日(土曜日)・15日(土曜日)9時00分~10時30分

【対象】区内在住の中学生以上の方

【定員】各30人(抽選。1組3人まで)

【費用】500円

【内容】オリエンテーション終了後に約450のお店が集まる売り場を体験。一部店舗では買い物も可

【申し込み】10月11日(金曜日)9時00分~25日(金曜日)に東京魚市場卸協同組合ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】東京魚市場卸協同組合広報文化課

電話:03-6633-0165(9時00分~14時00分)

善意のご寄付に心から感謝申し上げます

社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。

令和6年8月分(敬称略・受付順)
田中商店・田中季彦 10,000円
東京土建一般労働組合江東支部 84,144円
竹林聰明 10,000円
株式会社つなぐ人代表取締役 三谷長秀 50,000円
紀伊国屋亀戸店 4,813円
06 マルシェ 1,705円
株式会社Share Re Green 550円
野沢浩 5,000円
石渡基治 15,000円
寳見正治 1,000円
雫まゆみ 500円
井上誠也 3,000円
イトーヨーカドー労働組合北砂支部 11,250円
江清会 10,000円
森下商店街振興組合 22,386円
亀戸中央通り歯科 18,000円
匿名 8件 21,500円 
268,848円

【問合先】社会福祉協議会 電話:03-3647-1895、Fax:03-3647-5833

女性のなやみとDVホットライン 電話:03-3647-9551

電話相談と面接相談(予約制)あり。相談無料、秘密厳守します。

【相談日】月~土曜(祝日、年末年始除く)9時00分~17時00分

(注釈)水曜は20時00分まで

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?