知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年10月1日号(こうとう区報) > 令和6年10月1日号(こうとう区報)テキスト版10面

ここから本文です。

更新日:2024年10月1日

ページ番号:34813

令和6年10月1日号(こうとう区報)テキスト版10面

こうとうインフォメーション

スポーツのつづき

タップダンス体験会

初めてでも大丈夫、あなただけのリズムで踊りませんか。発表会も実施

(注釈)タップシューズの無料貸出あり

【日時】10月19日(土曜日)10時00分~15時00分(昼休憩あり)

【場所】豊洲公園

【定員】20人(申込順)

【費用】3,000円

【講師】村田正樹(タップダンサー・振付家)

【申し込み】10月6日(日曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【申し込み】豊洲ぐるりパークセンター

電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829

【Eメール】event@toyosugururi.jp

秋季ダブルステニス大会

令和7年度東京都スポーツ大会テニス競技の代表選手選考会を兼ねたダブルス大会です。

【日時】11月10日(日曜日)・17日(日曜日)・24日(日曜日)9時00分~16時00分

(注釈)予備日11月30日(土曜日)

【場所】豊住公園庭球場・新砂運動場

【対象】区内在住・在勤の大学生以上の方(現役大学体育会所属の方は不可)

【費用】ペア4,200円

[種目]男子ダブルス・女子ダブルス

【申し込み】10月14日(月曜日・祝日)までに、江東区テニス連盟ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にある申込用紙に必要事項を記入し、江東区テニス連盟事務局へ(牡丹1丁目12番12号 テニスショップボールボーイ内)

電話:03-3820-7072(11時00分~20時00分 (注釈)火曜を除く)

【Eメール】info@ballboy.co.jp

夢の島陸上記録会

100分の1秒まで計測する公認競技会と同じ機器を使って陸上競技記録会を開催します。陸上競技経験者も初心者もご参加いただけます。

【日時】11月16日(土曜日)13時00分~17時00分

【場所】夢の島競技場

【対象】小学生以上の方(未就学児の方は応相談)

【定員】300人(抽選)

(注釈)各種目ごとに上限あり

【費用】1種目500円

【内容】100m/400m/800m(時間に余裕があった時のみイベントリレーを実施)

【申し込み】11月2日(土曜日)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で 江東スポーツ施設運営パートナーズ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

【Eメール】school@di-ksp.jp

スポーツセンターイベント・施設情報

各施設が実施しているイベント情報や、月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

江東区スポーツネット 12月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申し込み

[抽選受付期間]10月20日(日曜日)~31日(木曜日)

[抽選後の空き施設の申し込み]11月9日(土曜日)から受付

[申込方法]利用者登録後、ホームページまたは各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、別表の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申し込みはできませんのでご注意ください。

【問い合わせ】夢の島競技場内 屋外スポーツ施設事務所

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

種目 施設・面番号 日(12月分) 時間
野球・ソフトボール 夢の島 1・2面 1・8・15・22 全日
5・6面 1・8・15・22 全日
3・4・9・10面 1・8 全日
11・12面 1・7・15・22・28 全日
東少年 全日程 全日
潮見 B面 8 8時00分~12時00分
B・D面 15・22 全日
全面 1 全日
亀戸 A面 全日程 全日
B面 平日 全日
テニス 豊住 全面 1・8・15・22 全日
亀戸 全面 7・8 12時00分~16時00分
潮見 全面 1・8 8時00分~14時00分
ソフトボール・サッカー等 新砂 第一全面 1・8・15 全日
第二全面 7・8・15・22 全日
サッカー 8・15 全日
22 8時00分~10時00分
多目的 平日の月・水・金 全日
屋外スポーツ施設休場日 9・23 
年末年始休場日
(野球場・サッカー場12月29日~1月3日 庭球場12月31日~1月3日)
全日

文化・観光

深川東京モダン館イベント

[圓橘の会]

【日時】10月26日(土曜日)15時00分~17時00分

【定員】50人(申込順)

【費用】3,000円

【内容】「野ざらし」、岡本綺堂 青蛙堂鬼談(せいあどうきだん)「笛塚」

[出演]三遊亭圓橘(落語家)ほか

(はなし)+話]

【日時】10月29日(火曜日)14時00分~15時30分

【定員】20人(申込順)

【費用】1,500円

【内容】演目「強情灸(ごうじょうきゅう)」と演目にちなんだ講座

[出演]柳家小志ん(落語家)

いずれも

【場所】深川東京モダン館

【申し込み】10月5日(土曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

芭蕉記念館イベント

[野ざらし紀行の旅340年記念前期企画展「旅の詩人・芭蕉~野ざらしを心に~」ミュージアムトーク]

【日時】10月20日(日曜日)・11月17日(日曜日)・12月15日(日曜日)(14時00分集合)

【場所】芭蕉記念館

【定員】各20人(申込順)

【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円

(注釈)観覧料含む。障害者手帳をお持ちの方とその介助者1人は半額

【内容】展示のみどころ、裏話などを記念館職員が解説

(注釈)各回同じ

[芭蕉ゆかりのまちあるき(北コース)]

【日時】11月16日(土曜日)9時30分~12時00分

【場所】芭蕉記念館

【定員】20人(申込順)

【費用】500円(保険代、資料代含む)

【内容】弟子たちが建立した句碑などを訪ねる

[俳文学会東京研究例会公開講座]

【日時】11月16日(土曜日)14時00分~16時30分

【場所】森下文化センター

【定員】80人(申込順)

【内容】高浜虚子の俳句を中心に俳文芸の流れについて考えます

【講師】田部知季(富山大学准教授)、井上泰至(日本伝統俳句協会副会長・防衛大学校教授)

[芭蕉記念館俳句会]

【日時】11月27日(水曜日)13時30分~15時30分(13時15分集合)

【場所】芭蕉記念館

【定員】20人(申込順)

【費用】200円(句報希望の方は110円切手貼付・宛名明記の封筒を持参)

【内容】冬季雑詠3句

【講師】藺草(いぐさ)慶子(俳人、芭蕉記念館俳句アドバイザー)

いずれも

【申し込み】10月10日(木曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

中川船番所資料館イベント

[江戸和竿(わざお)収蔵釣具展]

江戸和竿釣りに欠かせない魚籠(びく)真鮒竿(まぶなざお)を中心に、江戸以来の伝統的な釣り文化が生み出した釣具資料を展示します。

【日時】10月16日(水曜日)~12月22日(日曜日)

【場所】中川船番所資料館

【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

[水辺のスケッチ]

筆に水をつけてぼかす水彩色鉛筆で、秋の水辺をスケッチしませんか。画材は貸し出しますので、手ぶらで参加できます。

【日時】11月3日(日曜日・祝日)9時30分~12時30分

【場所】中川船番所資料館周辺

(注釈)雨天時は館内で実施

【定員】小学生以上の方15人(申込順)

(注釈)小学3年生以下は保護者同伴(要観覧料)

【費用】1,000円(観覧料・保険代含む)

【講師】菅野たみお(サロン・ド・パリ会員)

【申し込み】10月10日(木曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で

[特別展関連イベント「あらかわ号乗船と荒川知水資料館見学」]

特別展「荒川と江東」を観覧後、災害対策支援船「あらかわ号」に乗船。荒川ロックゲートを通り、旧岩淵水門や荒川知水資料館を見学します。

【日時】11月7日(木曜日)13時00分~17時00分

【場所】中川船番所資料館

(注釈)荒川知水資料館(北区志茂5丁目41番1号)解散

【定員】30人(抽選)

【費用】300円(観覧料・保険代含む)

【申し込み】10月10日(木曜日)~17日(木曜日)に中川船番所資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で

[特別展関連講座「江東と荒川放水路通水100年」]

荒川放水路や江東地域の水害や治水対策の歴史について専門家が解説します。

【日時】11月15日~29日の金曜14時00分~15時30分、11月30日(土曜日)13時30分~15時30分(全4回)

【場所】中川船番所資料館ほか

【定員】20人(抽選)

【費用】受講料3,400円、教材費400円

【申し込み】10月10日(木曜日)~17日(木曜日)に中川船番所資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で

いずれも

中川船番所資料館

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

深川江戸資料館イベント

江戸時代の町並みを再現した展示室の中で、当時の文化や芸能にふれてみませんか

[伝統芸能公開「相撲甚句」]

【日時】10月19日(土曜日)14時00分~14時45分

[出演]江東相撲甚句会の皆さん

[伝統芸能公開「江戸小歌」]

【日時】10月27日(日曜日)14時00分~14時45分

[出演]中村市之輔(江戸小歌十八世宗家)

いずれも

【場所】深川江戸資料館常設展示室

【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

歌曲のゆうべ-生誕100年、團伊玖磨(だんいくま)のまなざし

「花の街」「ぞうさん」の作曲家・團伊玖磨の名曲を通して、戦後の時代の情景を描きます。

【日時】11月10日(日曜日)19時30分~(開場19時00分)

【場所】ティアラこうとう

【定員】100人(申込順)

【費用】2,000円、20歳以下1,000円、中学生以下無料(全席指定・未就学児不可)

(注釈)区内在住・在勤・在学の方は500円引き

[出演]高橋希実(ソプラノ)、西山広大(テノール)ほか

【申し込み】10月5日(土曜日)から歌曲のゆうべ実行委員会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】歌曲のゆうべ実行委員会

電話:080-1279-7212(大河原)

【Eメール】okyawara@icloud.com

江東シティオーケストラ定期演奏会

【日時】11月24日(日曜日)14時00分~(開場13時30分)

【場所】ティアラこうとう

【定員】200人(申込順)

【費用】500円(全席指定・未就学児不可)

【内容】ウェーバー 歌劇「オイリアンテ」序曲、メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン 粟津惇)、ブラームス 交響曲第3番

(注釈)指揮:西谷亮

【申し込み】10月10日(木曜日)からティアラこうとうホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはティアラこうとう・各文化センターに電話・窓口で

【問い合わせ】江東シティオーケストラ事務局

電話:090-8919-8318(野澤)

【Eメール】kameoke.koho@gmail.com

親子で藍染体験

天然の繊維を天然の染料で染める「藍染」を体験し、世界で一つだけの作品を作りましょう。

【日時】10月19日(土曜日)10時30分~12時00分、12時40分~14時10分、14時30分~16時00分

【場所】ガスの科学館(豊洲6丁目1番1号)

【対象】小学生以上の方

【定員】各回15人(申込順)

(注釈)幼児は要保護者同伴。大人1人につき幼児2人まで

【費用】1人1,000円

【講師】高須賀幸英(草木染工房「遊染」、森林インストラクター)

【申し込み】10月6日(日曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター

電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829

【Eメール】event@toyosugururi.jp

健康・福祉

高齢者家族介護教室

高齢者を介護している家族の方や介護に関心のある方を対象にした、介護技術や知識を習得するための教室です。

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【申し込み】10月7日(月曜日)9時00分から株式会社パソナライフケア事業専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、電話またはFaxに9面申込記入例の(1)(2)(4)と(5)メールアドレス(6)区内在住・在勤・在学のいずれかに当てはまるか(7)講座で学びたいこと・講師への質問を記入し、株式会社パソナライフケアへ

電話:03-6832-7381(月~金曜9時00分~17時00分 (注釈)祝日を除く)、Fax:03-6832-7387

【問い合わせ】地域ケア推進課包括推進係

電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165

日時 場所 人数 内容
11月9日(土曜日)14時00分~15時30分 江東区文化センター 男性15人(申込順) 男性向け介護教室
11月30日(土曜日)14時00分~15時30分 オンライン(Zoom) 100人(申込順) お金の管理

こどものサードプレイス(居場所)じどうかん

0歳~18歳までみんなで楽しめる、地域の子育てやあそびの拠点です。中学生・高校生世代も大歓迎! 卓球、ダーツ、マンガ、学習スペースなどがあります。Teen’s Caféも実施中。

【問い合わせ】各児童館へ

区ホームページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?