令和6年10月1日号(こうとう区報)テキスト版9面
こうとうインフォメーション
申込記入例
申し込み先は各記事の申で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダーから申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(フリガナ)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
(注釈)10月1日から郵便料金が改定されていますので、ご注意ください
子育て・教育
11月の乳幼児食事教室
【申し込み】10月7日(月曜日)から区ホームページまたは保健相談所に電話・窓口で
保健相談所/教室 | 城東保健相談所 電話:03-3637-6521 Fax:03-3637-6651 |
深川保健相談所 電話:03-3641-1181 Fax:03-3641-5557 |
深川南部保健相談所 電話:03-5632-2291 Fax:03-5632-2295 |
城東南部保健相談所 電話:03-5606-5001 Fax:03-5606-5006 |
---|---|---|---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 |
7(木曜日) |
5(火曜日) (1)13時00分~、 (2)14時30分~ |
14(木曜日) (1)10時30分~、 (2)13時30分~ |
7(木曜日) (1)10時30分~、 (2)13時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
28(木曜日) 13時30分~ |
26(火曜日) (1)13時00分~、 (2)14時30分~ |
7(木曜日) 14時30分~ |
14(木曜日) 13時30分~ |
ファミリー・サポート利用会員登録説明会
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です。
[活動時間]7時00分~22時00分
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
[活動内容]児童の一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど
[利用会員登録説明会]利用には事前に登録が必要です。申し込みのうえ、登録説明会にご参加ください
【日時】12月6日(金曜日)、令和7年1月10日(金曜日)14時00分~15時00分、12月18日(水曜日)、令和7年1月25日(土曜日)10時00分~11時00分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象】区内在住で、生後57日~小学3年生のこどもの保護者
【定員】各30人(申込順)
(注釈)詳細は社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
【申し込み】10月7日(月曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)
電話:03-5683-1573、Fax:03-5683-1570
令和7年度から区立中学校などで使用する教科書が決定
区立中学校・義務教育学校(後期課程)で令和7年度から使用する教科書を、江東区教育委員会が採択しました。令和7年度からの4年間、下記の出版社が発行した教科書を使用します。
【問い合わせ】指導室
電話:03-3647-9179、Fax:03-3647-6505
科目 | 発行者 |
---|---|
国語 | 光村図書出版 |
書写 | 光村図書出版 |
社会(地理) | 帝国書院 |
社会(歴史) | 教育出版 |
社会(公民) | 東京書籍 |
地図 | 帝国書院 |
数学 | 東京書籍 |
理科 | 東京書籍 |
音楽(一般) | 教育芸術社 |
音楽(器楽合奏) | 教育芸術社 |
美術 | 日本文教出版 |
保健体育 | Gakken |
技術 | 開隆堂出版 |
家庭 | 東京書籍 |
英語 | 三省堂 |
道徳 | 日本文教出版 |
里親説明会&相談会「里親という家庭のカタチ」10・11月分
さまざまな理由から家族と離れて暮らすこどもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情で養育する里親制度。まずは制度を正しく知ってみませんか。
【対象】江東区・墨田区在住の方
【定員】各回2組(申込順)
【申し込み】希望日の3日前(オンラインは5日前)までに電話またはメールに左上申込記入例の(1)(2)(4)と(5)お住まいの区を記入し、江東児童相談所フォスタリング機関へ
電話:03-3640-5432
【Eメール】koto-foster@futaba-yuka.or.jp
江東児童相談所フォスタリング機関ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
日時(各回1時間) | 場所 |
---|---|
10月5日(土曜日)10時00分~ | 江東区文化センター |
10月18日(金曜日)18時00分~、19時15分~ | オンライン(Zoom) |
11月16日(土曜日)14時00分~、15時30分~ | オンライン(Zoom) |
11月22日(金曜日)13時30分~、15時00分~ | 富岡区民館 |
読み聞かせ講座「絵本好き!?家庭での読み聞かせのコツ」
【日時】10月27日(日曜日)14時00分~15時30分
【場所】教育センター
【定員】50人程度(抽選)
【内容】こどもに絵本を読み聞かせする方に向けて、読み聞かせインストラクターの熊谷裕紀子さんが、絵本の選び方や読み方のコツを伝授します
【申し込み】10月17日(木曜日)までに、往復はがきに左上申込記入例の(1)~(4)と(5)こども連れの方はこどもの氏名・年齢・人数(6)読み聞かせの際の悩みや質問を記入し、〒135-0024清澄3丁目3番39号深川図書館へ
電話:03-3641-0062、Fax:03-3643-0067
くらし・しごと・産業
行政書士による無料相談会(10月)
遺言・相続、成年後見、株式会社の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明などについて無料相談を行っています。
【対象】区内在住・在勤の方(先着順)
【講師】東京都行政書士会江東支部会員
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】
東京都行政書士会江東支部
電話:03-4500-2995
広報広聴課広聴相談係
電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635
日時 (注釈)予約不要 | 会場 |
---|---|
10月10日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター8階第4研修室 |
10月17日(木曜日)10時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
10月21日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3研修室 |
東京都シルバーパス
都営交通、都内民営バスなどが利用できる「東京都シルバーパス」を発行します。
[有効期間]発行日から令和7年9月30日まで
【対象】都内に住民登録している満70歳以上の方(寝たきりの方を除く)
【費用】1,000円または20,510円
(注釈)所得の状況による
(注釈)必要書類等、詳細はお問い合わせください
【申し込み】満70歳になる月の初日から、必要書類を持参し、最寄りの発行窓口で
【問い合わせ】一般社団法人東京バス協会
電話:03-5308-6950(土・日曜、祝日を除く9時00分~17時00分)
消費者講座「よくわかる成年後見制度」
事例別に消費者被害と成年後見制度について司法書士がやさしく解説します。
【日時】10月30日(水曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】30人(抽選)
【申し込み】10月12日(土曜日)(消印有効)までに区ホームページ申込または往復はがきに左上申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東消費者センターへ
電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318
子が考える親の終活講習会~親の終活について~
エンディングノートや相続について、司法書士と公認会計士から学びます。
【日時】10月26日(土曜日)14時00分~16時15分
【場所】高齢者総合福祉センター
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】60人(申込順)
【申し込み】10月7日(月曜日)9時00分から社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、電話またはFaxに左上申込記入例の(1)(2)(4)を記入し、権利擁護センター あんしん江東へ
電話:03-3647-1710、Fax:03-5683-1570
スポーツ
チェアビクス教室
椅子に腰かけたまま、ストレッチや音楽に合わせた有酸素運動を行います。
【日時】12月3日~令和7年1月7日の火曜(12月31日を除く全5回)10時30分~11時30分
【場所】障害者福祉センター仮設施設(潮見2丁目8番7号)
【対象】区内在住の障害者と難病の方
【定員】20人(抽選)
【費用】1回240円
(注釈)生活保護受給者・住民税非課税の方などは免除
【申し込み】10月15日(火曜日)(必着)までに窓口(はがき1枚持参)または往復はがきに左上申込記入例の(1)~(4)と(5)障害名(病名)・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3丁目7番2号障害者福祉センターへ
電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
(注釈)上記の方法で申し込みが難しい方はご相談ください
辰巳健康スポーツフェスティバル
こどもから年配の方まで参加できます。
【日時】10月14日(月曜日・祝日)10時00分~16時00分
【場所】辰巳の森海浜公園(辰巳2丁目1番35号)
(注釈)隣接する東京アクアティクスセンターでもイベントあり
【内容】パターゴルフをはじめとするニュースポーツの無料体験、紙飛行機づくり教室、謎解きラリー、苗木の無料配布(数量限定)など
(注釈)雨天時は一部の内容を中止
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】辰巳の森海浜公園
電話:03-5569-8672、Fax:03-5569-8673
アーチェリー初心者教室
室内練習場での少人数教室です。最終日には修了記録会を行います。
【日時】10月23日~11月13日の水曜(全4回)19時00分~21時00分
【場所】BumB東京スポーツ文化館(夢の島2丁目1番3号)
【対象】中学生以上でアーチェリー初心者の方
【定員】8人(抽選)
【費用】4,000円
【申し込み】10月5日(土曜日)13時00分~11日(金曜日)21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
(注釈)10月12日(土曜日)以降抽選結果を連絡します
卓球交流会
レベルごとに試合をしながら楽しく交流します。
【日時】10月17日(木曜日)9時30分~12時30分
【場所】BumB東京スポーツ文化館(夢の島2丁目1番3号)
【対象】小学生以上の方
【定員】20人(抽選)
【費用】1,140円
【申し込み】10月5日(土曜日)13時00分~11日(金曜日)21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
(注釈)10月12日(土曜日)以降抽選結果を連絡します
城東ウォーリアーズ フェスタ
パドルテニスやボッチャなど、年齢や障害の有無に関係なくみんなで楽しめるパラスポーツを体験してみませんか。
【日時】11月2日(土曜日)9時00分~17時00分
【場所】亀戸スポーツセンター
【対象】都内在住・在勤の方
【申し込み】城東ウォーリアーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、電話またはメールに左上申込記入例の(2)(4)と(5)年代(例えば「50代」など)を記入し、一般社団法人JOTO WARRIORSへ
電話:03-5875-9610、Fax:03-5875-9672
【Eメール】jotowarriors@gmail.com
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください