知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年8月21日号(こうとう区報) > 令和6年8月21日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2024年8月21日

ページ番号:34461

令和6年8月21日号(こうとう区報)テキスト版6面

土曜・休日急病診療、平日夜間こどもクリニック、休日歯科応急診療案内

土曜・休日急病診療(注釈)予約不要
診療対象 内科・小児科の急病患者
診療受付 土曜日 18時00分~21時30分
休日 9時00分~11時30分/13時00分~21時30分
診療場所 休日急病診療所
(1)江東区医師会館内(東陽5丁目31番18号)電話 03-3645-3109
(2)総合区民センター内(大島4丁目5番1号)電話 03-3637-4531
調剤薬局 (1)江東区薬剤師会 深川調剤薬局
江東区医師会館内(東陽5丁目31番18号)電話 03-5606-0502
(2)江東区薬剤師会 城東調剤薬局
総合区民センター南側(大島4丁目4番3号)電話 03-3681-4388

 

平日夜間こどもクリニック(注釈)予約不要

診療対象 小児科(中学生以下)の急病患者
診療受付 月曜日~金曜日 20時00分~22時45分(祝日、年末年始を除く)
診療場所 平日夜間こどもクリニック
江東区医師会館内(東陽5丁目31番18号) 電話 03-3645-3109
調剤薬局 江東区薬剤師会 深川調剤薬局
江東区医師会館内(東陽5丁目31番18号) 電話 03-5606-0502

休日歯科応急診療
診療対象:歯科の急病患者
診療受付:9時00分~11時30分/13時00分~16時30分 (注釈)医療機関へあらかじめ電話でお申し込みください。

医療機関一覧
期日 医療機関名 所在地 電話
9月1日
(日曜日)
若山歯科医院 豊洲4丁目4番26号 2階 03-3531-6500
梅田歯科医院 大島7丁目1番18号 2階 03-3681-4589
9月8日
(日曜日)
はんどう歯科医院 豊洲5丁目5番10号 宝ビル3階 03-3534-8148
三浦歯科医院 大島7丁目6番7号 03-3681-9988
9月15日
(日曜日)
斉藤歯科医院 枝川3丁目3番3号 ディライトコート1階 03-5632-8241
森川歯科医院 大島8丁目40番1号 102 03-3684-5513
9月16日
(月曜日・祝日)
あらい歯科クリニック 潮見2丁目1番10号 メゾン・デ・ラ・メール201 03-3615-8469
八ツ繁歯科医院 大島9丁目4番1号 117 03-3637-0462
9月22日
(日曜日・祝日)
フジイ歯科医院 辰巳1丁目2番9号 111 03-3522-2525
中島歯科医院 北砂3丁目1番5号 03-3644-3015
9月23日
(月曜日・祝日)
山根歯科医院 辰巳1丁目9番49号 103 03-3521-0164
市川歯科医院 北砂3丁目1番15号 2階 03-3648-8181
9月29日
(日曜日)
塩浜歯科医院 塩浜2丁目5番23号 201 03-3649-1198
高橋歯科医院 北砂3丁目27番12号 102 03-3649-1282
  • その他、こどもの急な発熱など、休日・夜間等に電話でご相談したい時には、子供の健康相談室(東京都実施)電話:#8000または電話:03-5285-8898
  • 救急車を呼ぶかどうか迷ったら東京消防庁救急相談センター(24時間年中無休)電話:#7119または電話:03-3212-2323
  • 保険証をお持ちください。診療の際、保険証がない場合は、全額実費負担となります。
  • 電話で医療機関案内を24時間聞くことができます。東京都保健医療情報センター電話:03-5272-0303
  • インターネットでの医療機関案内は、厚生労働省「医療情報ネット(ナビイ)」をご利用ください。

医療情報ネット(ナビイ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

「みんなでまちをきれいにする運動(秋の一斉清掃)」新規の参加団体を募集

区内の歩道・公園などの清掃活動を行います。ごみやたばこの吸い殻等ポイ捨てのない快適なまちづくりを進めるため、皆さんの積極的な参加をお願いします。

【日時】11月10日(日曜日)
(注釈)雨天の場合11月17日(日曜日)に延期

【対象】町会・自治会、区内事業所等の団体

  • 清掃用具、ごみ袋等を支給します(団体で保管)。
  • 小学生以下の方には参加賞を用意します。

(注釈)家庭や事業所からのごみ、粗大ごみ、せん定枝、道路上等に不法投棄された家電・自転車などは収集できません。

【申し込み】9月4日(水曜日)までに環境保全課環境美化係(区役所隣防災センター6階7番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9373、Fax:03-5617-5737

8月28日(水曜日) Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施
災害時に備え、複数の手段での情報取得方法を確認できます

8月28日(水曜日)11時00分ごろに全国一斉情報伝達試験を実施します。この試験は、Jアラートと自動連携している機器を実際に動かして動作確認を行う全国的な試験です。

また複数手段での情報取得方法の確認を目的とし、区ではJアラートとの自動連携の有無にかかわらず下記の方法で試験を実施します。この機会にさまざまな方法での情報取得をお試しください。

Jアラート放送内容

(上りチャイム音)

これは、Jアラートのテストです(3回)

こちらは、防災江東です。

(下りチャイム音)

情報伝達試験時に体験できる主な情報取得方法

  • 防災行政無線放送
  • こうとう安全安心メール(注釈)登録者のみ
  • 江東区防災マップアプリ
  • 区ホームページ
  • X(旧Twitter) 防災関連情報:@koto_bosai 江東区政全般:@city_koto
  • Facebook(@city.koto)
  • LINE(@city_koto) (注釈)友だち登録者のみ
  • ケーブルテレビ(デジタル11ch) (注釈)契約者のみ
  • コミュニティFM(88.5MHz)

(注釈)緊急速報メール(エリアメール)・Yahoo!防災速報による試験実施はありません。

(注釈)全国的な試験のため、国内の状況により中止する場合があります。

【問い合わせ】危機管理課危機管理係

電話:03-3647-9382、Fax:03-3647-9651

Jアラートについて(区ホームページ)

地震や火災に備え建物の点検を8月30日(金曜日)~9月5日(木曜日)は建築物防災週間

毎年春と秋に全国一斉の建築物防災週間が設けられています。建築物・工作物の所有者・管理者等は、常に安全な状態で維持するよう努めなければならないことが、建築基準法に定められています。いま一度、建築物・工作物・付属するブロック塀等を点検し、気がかりな点があれば、専門家へ相談しましょう。

【問い合わせ】建築調整課建築調整係

電話:03-3647-9754、Fax:03-3647-5513

春日山親方のトークショーも開催!交通安全のつどい

交通安全について身近に考え、交通ルールを学ぶイベントを開催します。

【日時】9月4日(水曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)

【場所】江東区文化センター2階ホール

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】500人(先着順)

【内容】

第一部:交通安全宣言を含む式典

第二部:自転車シミュレータを使用した交通安全教室

第三部:春日山親方(元関脇・勢)による相撲甚じん句くとトークショー

(注釈)手話通訳あり

自転車用ヘルメットの展示・販売も行います。区内在住の方は、購入費用の助成を受けることができます。
区内在住であることを確認できる身分証明書をご持参ください。

(注釈)本事業は、区ホームページ、ケーブルテレビ等で後日紹介する場合があります

【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)車いす利用の方は、8月30日(金曜日)までに地域交通課交通係に電話またはFaxで申し込み

【問い合わせ】
地域交通課交通係
電話:03-3647-4784、Fax:03-3647-9287

城東警察署交通総務係
電話:03-3699-0110


春日山親方

交通安全のつどい(区ホームページ)

区の職員になりすます電話に注意

職員から、電話で保険還付金等の手続きを案内することはありません。
また、還付金の受け取りのために金融機関の機械操作をお願いすることもありません。
このような電話があった際は、いったん通話を切り、区役所に確認の電話をお願いします。

【問い合わせ】医療保険課保険料係

電話:03-3647-3169、Fax:03-3647-8443

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?