知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年8月21日号(こうとう区報) > 令和6年8月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2024年8月21日

ページ番号:34462

令和6年8月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

こうとうインフォメーション

申込記入例

申し込み先は各記事の申で確認してください。
区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダーから申し込めます。

  • (1)講座・催しもの名(日時・コースも)
  • (2)氏名(フリガナ)
  • (3)郵便番号・住所
  • (4)電話番号(Fax番号)
  • (5)その他必要事項(各記事に明示)

(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入

くらし・しごと・産業

都営シルバーピア(高齢者向け)入居者募集(江東区割当)

【対象】65歳以上の単身者

(注釈)申込資格については区ホームページをご覧ください。

【定員】2戸(抽選)

【申し込み】9月12日(木曜日)(必着)までに申込書に必要事項を記入し、〒135-8383 区役所住宅課住宅管理係へ郵送

(注釈)申込用紙は9月2日(月曜日)~9日(月曜日)に住宅課(区役所5階2番)、豊洲特別出張所、各出張所、区ホームページで配布

電話:03-3647-9464、Fax:03-3647-9268

令和6年度特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第2期納期限は9月2日(月曜日)

詳細は納税通知書に同封のチラシまたは区ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】納税課収納推進係

電話:03-3647-2063、Fax:03-3647-8646

[納付の相談]

災害、病気や負傷、事業に著しい損失を受けた等の理由により納税が困難な方は、早めにご相談ください。

【問い合わせ】納税課徴収第一・第二係

電話:03-3647-4153、Fax:03-3647-8646

【Eメール】noufu-soudan@city.koto.lg.jp

社会保険労務士による年金相談(毎月実施)

年金相談(予約不要)を実施しています。個別の受給資格等に関わる相談は、年金事務所や「街角の年金相談センター江東」をご利用ください(要予約)。本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください。

【問い合わせ】区民課年金係

電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415

実施詳細
場所 日時・内容
区役所隣 防災センター2階 第22会議室 9月3日(火曜日)13時00分~16時00分(面接相談のみ)
江東年金事務所(亀戸5丁目16番9号)
電話 03-3683-1231
Fax 03-3681-6549

[受付時間]

  • 月曜日~金曜日:8時30分~17時15分
  • 9月14日(土曜日):9時30分~16時00分

(注釈)事前に左記へお問い合わせください

街角の年金相談センター江東(オフィス)
(亀戸2丁目22番17号日本生命亀戸ビル5階)
電話 03-5628-3681
[予約受付時間]月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
(注釈)左記で予約してください

多重債務110番 借金返済でお困りの方へ

一人で悩まず早めにご相談ください。東京都の無料特別相談「多重債務110番」と連携して、特別相談(電話・窓口)を実施します。

【日時】9月2日(月曜日)・3日(火曜日)9時30分~16時30分

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【場所】【問い合わせ】消費者センター

電話:03-3647-9110(相談専用)、Fax:03-5683-0318

ビジネス支援講座「アイデアからビジネスプラン構築」

【日時】9月13日(金曜日)18時00分~19時30分(開場17時45分)

【場所】教育センター

【対象】高校生以上の方

【定員】20人(申込順)

【内容】シナリオを書く技術を用いて自分自身のビジネスアイデアを具現化する方法を学びます。

【申し込み】8月27日(火曜日)9時00分から東陽図書館に電話・窓口で

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

スポーツ

9月外遊びクラブ「ぐるりキッズアドベンチャー」

【日時】9月21日(土曜日)8時45分~16時20分

【場所】晴海大橋下に集合

【対象】小学生

【定員】21人(申込順)

【費用】13,000円

【内容】「スポーツ×食×学び」をテーマに豊洲公園や豊洲ぐるり公園で1日かけて遊びます。

【申し込み】8月26日(月曜日)12時00分から豊洲ぐるりパークセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター

電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829

【Eメール】event@toyosugururi.jp

スポーツセンターイベント・施設情報

「ロコモチェック」「防災キャンペーン」「ロープクライミング安全講習会」などのイベント情報や、月間利用予定表を健康スポーツ公社ホームページで掲載しています。

健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

文化・観光

歴史講座~浮世絵・古地図から知る亀戸の歴史~

【日時】9月8日(日曜日)14時00分~15時30分(開場13時45分)

【場所】亀戸図書館

【定員】25人(申込順)

【内容】古地図・浮世絵を使い、亀戸を中心とした城東・向島・本所地区にゆかりのある歴史についての講演

【申し込み】8月26日(月曜日)9時00分から亀戸図書館に電話・窓口で

電話:03-3636-6061、Fax:03-3636-6010

深川東京モダン館 イベント

1.食べる・学ぶ・深川めし

【日時】9月1日(日曜日)11時00分~15時00分

【内容】深川めしの販売(500円~)、レクチャー「江戸前の貝」(14時00分~14時30分)

【申し込み】当日直接会場へ

2.おきがる講座

【日時】9月3日(火曜日)14時00分~15時30分

【定員】50人(申込順)

【費用】500円

【内容】「江東区の 馬頭観音ばとうかんのん

【申し込み】8月27日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館

3.アウトサイダーアートの方向-Westerly winds from Osaka2024-

【日時】9月5日(木曜日)~16日(月曜日・祝日)

(注釈)16日(月曜日・祝日)は16時00分まで

【内容】大阪の障害者生活介護事業所「アトリエライプハウス」の作家たちによる作品を展示

【申し込み】当日直接会場へ

いずれも

【場所】【問い合わせ】深川東京モダン館

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

企画展「江戸・江東の川と作品」ミュージアムトーク

【日時】9月7日(土曜日)14時00分~14時30分

【場所】中川船番所資料館

【対象】小学生以上の方

(注釈)小学3年生以下は要保護者同伴

【定員】10人(先着順)

【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

【内容】企画展を職員が解説

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】中川船番所資料館

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

夏の響演~大学をつなぐ音楽の祭典~

【日時】9月13日(金曜日)10時30分~21時00分

【場所】豊洲文化センターホール(豊洲シビックセンター4階・5階)

【定員】300人(先着順)

【内容】都内にある8つの大学の音楽サークルが一堂に会し行われる、ピアノや管弦楽器等によるソロやアンサンブルなどの演奏会

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】夏の学生音楽祭実行委員会

電話:070-2307-3694(8月26日(月曜日)から。10時00分~15時00分。土曜日・日曜日、祝日を除く)

【Eメール】kyoen.shogai@gmail.com

健康・福祉

介護給付費通知書を9月6日(金曜日)に発送

【対象】令和6年4月に介護サービスを利用された方

【内容】介護サービス事業所、利用者負担額、保険給付額等を記載した通知書を発送

【問い合わせ】介護保険課給付係

電話:03-3647-9498、Fax:03-3647-9466

生活支援員・市民後見人養成説明会

【日時】10月11日(金曜日)10時00分~12時00分

【場所】高齢者総合福祉センター

【定員】20人(申込順)

【内容】高齢や障害などの理由で判断能力に不安がある方をサポートする生活支援員(日常生活自立支援事業)・市民後見人の活動、市民後見人養成カリキュラムについての事前説明会

【申し込み】8月26日(月曜日)から電話またはFax・メールに左上申込記入例の24を記入し、権利擁護センター あんしん江東へ

電話:03-3647-1710、Fax:03-5683-1570

【Eメール】kenri@koto-shakyo.or.jp

呼吸体操教室

【日時】9月26日(木曜日)、10月24日(木曜日)14時00分~15時30分(受付開始13時30分)

(注釈)両日参加を推奨

【場所】江東区文化センター

【対象】区内在住で気管支ぜん息、肺気しゅ、慢性気管支炎と診断されている成人の方とその家族、呼吸器疾患、リハビリテーションに興味のある方

【定員】50人(抽選)

(注釈)落選者のみ、教室の1週間前までに郵便で連絡

【内容】息苦しさをやわらげる「呼吸筋ストレッチ体操」の実践

【申し込み】9月9日(月曜日)までに区ホームページ申込、電話またはFaxに左上申込記入例の(1)~(4)を記入し、保健所健康推進課公害保健係へ

電話:03-3647-9564、Fax:03-3615-7171

写真:呼吸体操教室の様子

講演会「高次脳機能障害を抱える方と家族のためのストレス対策とセルフケア」

【日時】10月5日(土曜日)13時30分~14時30分

【場所】障害者福祉センター

【対象】区内在住の高次脳機能障害当事者と家族、支援者、関心のある方

【定員】30人(申込順)

【内容】日常生活、支援のなかで感じるストレスとの向き合い方についてセルフケアを交えた講演

【申し込み】8月26日(月曜日)9時00分から電話・窓口またはFaxに左上申込記入例の(1)~(4)を記入し、障害者福祉センターへ

電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918

(注釈)上記の方法で申し込みが難しい方はご相談ください

HIV・梅毒抗体検査・相談(9月分)

【場所】城東保健相談所

【定員】20人(先着順)

(注釈)匿名で実施

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】保健所保健予防課感染症対策係

電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068

検査日程
  日程 受付時間
検査日 9月曜日9日(月曜日)
9月曜日30日(月曜日)
9時00分~10時00分
結果日 9月曜日30日(月曜日)
10月曜日7日(月曜日)
10時00分~10時30分

がんの夜間相談窓口(9月分)

【日時】9月6日(金曜日)18時00分~20時00分

【場所】マギーズ東京(豊洲6丁目4番18号)

【内容】「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族が不安、疑問に思うことを相談できます。

【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ

電話:03-3520-9913

【問い合わせ】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係

電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171

環境・まちづくり

分譲マンション無料相談会

【日時】9月11日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)

【場所】区役所5階第51会議室、都市整備部会議室

【対象】区内分譲マンションの管理組合役員や区分所有者

【定員】6組(申込順)

【内容】分譲マンションの維持管理に関するさまざまな問題に対応するための無料相談会

【申し込み】8月26日(月曜日)~9月6日(金曜日)に住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

防災・安全

木場公園 防災フェスタ

【日時】9月1日(日曜日)10時00分~12時00分

【場所】木場公園 木場ミドリアム周辺

【内容】深川消防署・深川警察署と連携し、起震車体験のほか消防車両や救急車両、警察車両、防災グッズの展示など

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】木場公園サービスセンター

電話:03-5245-1770、Fax:03-5245-1772

休館・休止

9月1日(日曜日)にえこっくる江東を臨時休館

電気設備点検のため休館します。

【問い合わせ】えこっくる江東

電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135

その他

豊洲パークレストランで至福の時間を「夜景と夜パフェ」

【日時】8月29日(木曜日)18時00分~20時00分

【場所】豊洲パークレストラン「ラ・シャンス」(豊洲6丁目5番33号)

【定員】5組(1組4人まで。申込順)

【費用】1人1,500円

【内容】夜景を眺めながら新メニュー「夜パフェ」を楽しめます。

【申し込み】8月26日(月曜日)12時00分から電話で豊洲パークレストラン(「区報を見た」とお伝えください。区内在住の方はソフトドリンク1杯サービス付き)

電話:03-5548-7601

【Eメール】event@toyosugururi.jp

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?