令和6年4月1日号(こうとう区報)テキスト版9面
お知らせ
行政書士による無料相談会(4月)
【日時】【場所】下表のとおり
【内容】遺言・相続、成年後見、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995、区広報広聴課広聴相談係☎3647-4700、℻3647-9635
日時(注釈)予約不要 | 場所 |
---|---|
4月11日(木曜日) 13時30分~16時30分 |
豊洲文化センター第3研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
4月15日(月曜日) 13時30分~16時30分 |
総合区民センター7階第3研修室(大島4-5-1) |
4月18日(木曜日) 13時00分~16時00分 |
区役所2階エレベーター前 |
建築・測量登記の無料相談
【日時】4月10日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】新築・増改築・耐震・空家・大雨浸水の改修等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください
[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築調整係☎3647-9754、℻3647-5513
介護保険認定調査員(社会福祉協議会)募集
日中の空いた時間で無理なく働けます
[契約期間]令和7年3月31日(月曜日)まで(業務委託契約、年度更新あり)
【対象・定員】介護支援専門員の資格を有する方、資格の更新はしていないが、要介護認定調査をしていた経験が1年以上ある方若干名(選考)
[業務委託料]1件5,500円(研修期間あり)
【内容】区内での訪問調査および調査票の作成
[選考]書類審査、面接(面接日5月16日(木曜日))
【締切日】4月30日(火曜日)必着
【申し込み】①履歴書(写真添付)②介護支援専門員証の写し③応募の動機を200字程度で記入したもの(様式自由)を、〒135-0016東陽6-2-17社会福祉協議会総務課認定調査係へ郵送・窓口で☎3647-5831、℻3647-5833
ファミリー・サポート利用会員登録説明会
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です
[活動時間]7時00分~22時00分
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど
[利用会員登録説明会]利用には事前に登録が必要です。申し込みのうえ、登録説明会にご参加ください
【日時】①6月3日(月曜日)②6月19日(水曜日)③7月11日(木曜日)④7月27日(土曜日)①③14時00分~15時00分②④10時00分~11時00分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住で生後57日~小学3年生の保護者各回30人(申込順)
【申し込み】4月8日(月曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)☎5683-1573、℻5683-1570
講座・催しもの
おれんじる~む 4・5月分(認知症家族等交流会)
認知症の方を介護する中で感じる悩みや疑問を話し合える介護者同士の交流会です。初めての方でも安心して話ができるよう、長寿サポートセンターの職員がサポートします。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】認知症の方を介護しているまたは介護していた家族の方
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)亀戸・大島および新砂は、長寿サポートセンターへ要申込
【問合先】各長寿サポートセンターまたは地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
場所 | 日時 |
---|---|
[おれんじる~む陽だまりの会] 亀戸ふれあいセンター会議室 (亀戸9-33-2-101) |
4月24日(水曜日)、5月22日(水曜日) 14時30分~15時30分 |
[おれんじる~む亀戸・大島] UR大島6丁目団地6号棟集会室 (大島6-1-6) |
4月5日(金曜日)、5月17日(金曜日) 10時00分~11時30分 |
[おれんじる~む深川] 高齢者総合福祉センター3階第4研修室 (東陽6-2-17) |
4月27日(土曜日)、5月25日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
[おれんじる~む豊洲] 豊洲文化センター第1研修室 (豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
4月24日(水曜日)、5月22日(水曜日) 14時00分~15時30分 |
[おれんじる~むいのちの泉(東砂)] (特養)ホームあじさい1階介護者教室 (東砂4-20-15) |
4月18日(木曜日)、5月16日(木曜日) 14時00分~15時30分 |
[おれんじる~む新砂] 新砂長寿サポートセンター会議室 (新砂3-3-37) |
4月11日(木曜日)、5月9日(木曜日) 14時00分~15時30分 |
[おれんじる~む砂町] 城東ふれあいセンター2階会議室 (北砂4-20-12) |
4月16日(火曜日) 14時00分~15時30分(5月開催なし) |
65歳以上の「春の体力測定会」
人生100年時代、いつまでも元気に過ごす
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で65歳以上の方各25人(抽選)
(注釈)要支援・要介護認定者を除く
【費用】無料
【内容】
- 体力測定(握力・歩行速度・椅子立ち上がりテスト・タイムアップ&ゴー・開眼片足立ち)
- 介護予防についての講話
- 理学療法士による個別相談
【締切日】4月15日(月曜日)必着
【申し込み】往復はがきに①催しもの名②希望会場名③氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥年齢を記入し、〒190-0012立川市曙町1-25-12オリンピック曙町ビル408号室シンコースポーツ株式会社西東京支店へ☎042-512-9394、℻042-512-9395
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
場所 | 日時 |
---|---|
亀戸スポーツセンター(亀戸8-22-1) | 5月9日(木曜日) 9時30分~11時30分 |
深川北スポーツセンター(平野3-2-20) | 5月10日(金曜日) 13時30分~15時30分 |
深川スポーツセンター(越中島1-2-18) | 5月15日(水曜日) 13時30分~15時30分 |
東砂スポーツセンター(東砂4-24-1) | 5月20日(月曜日) 13時30分~15時30分 |
スポーツ会館(北砂1-2-9) | 5月23日(木曜日) 13時30分~15時30分 |
豊洲文化センター(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内) | 5月24日(金曜日) 13時30分~15時30分 |
介護予防防災ウォーキング教室(5・6月)
ウォーキングには、筋力の維持・向上だけでなく、骨を強くする、心身の健康を保つ、脳への刺激が増えるなどさまざまな効果があります。ウォーキングの効果的な方法やご自宅でもできる介護予防の知識、災害時に避難する際の注意点や心得を学びながら、それぞれのペースに合わせて無理なく緑豊かな公園や市街地を歩きます。また、江東区防災マップを活用しながら、身近な防災対策も一緒に確認します。
【日時】5月10日~6月28日の金曜(全8回)10時00分~11時30分
【場所】猿江恩賜公園、スポーツクラブ&スパルネサンス亀戸24(亀戸2-1-1)
【対象・定員】区内在住で65歳以上の方20人(申込順)(注釈)要支援・要介護認定者を除く
【費用】無料
【申し込み】4月5日(金曜日)から電話でスポーツクラブ&スパルネサンス亀戸24(11時00分~17時00分(注釈)金・土・日曜、祝日を除く)☎5836-1301、℻5836-1302
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
老化に負けない心身づくりの習慣化に向け、KOTO
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で65歳以上の運動習慣がない方(注釈)要支援・要介護認定者を除く
【費用】無料
【締切日】4月20日(土曜日)必着
【申し込み】往復はがきに①教室名②希望実施施設③氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥性別⑦年齢を記入し、〒150-0011渋谷区東1-20-2ジェイレックビル 株式会社ジェイレック東京本店へ
【問合先】
[申し込みおよび内容]株式会社ジェイレック☎6434-1411
[その他]地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
場所 | 日時(祝日・休館日を除く) | 定員(抽選) |
---|---|---|
スポーツ会館(北砂1-2-9) | 5月2日~7月25日の木曜 (全13回)9時00分~10時30分 |
25人 |
東砂スポーツセンター(東砂4-24-1) | 5月1日~7月31日の水曜 (全14回)13時30分~15時00分 |
20人 |
深川スポーツセンター(越中島1-2-18) | 5月7日~7月30日の火曜 (全13回)14時00分~15時30分 |
25人 |
深川北スポーツセンター(平野3-2-20) | 5月1日~7月31日の水曜 (全14回)9時30分~11時00分 |
20人 |
有明スポーツセンター(有明2-3-5) | 5月7日~7月30日の火曜 (全13回)11時00分~12時30分 |
25人 |
(注釈)受講決定者へは、別途持ち物等をご案内します。
~65歳以上の方の~食事で作る‼健康教室(5~7月)
年齢に合った栄養摂取は、介護予防の重要なポイントです。シルバー世代向けの食事、減塩、腸活(便秘予防)、災害備蓄食など、今すぐ役立つ話をお伝えします。教室終了後も続けられる記録表を使って自身の食生活を振り返り、バランスのよい栄養摂取と健康な体づくりを目指します。
【日時】5月14日~7月2日の火曜(全8回)10時00分~11時00分
【場所】大島プレールビル3階(大島1-9-8)
【対象・定員】区内在住で65歳以上の方20人(抽選)
(注釈)要支援・要介護認定者を除く
【費用】無料
【内容】高齢期の栄養に関する講座
【講師】管理栄養士
【締切日】4月30日(火曜日)
【申し込み】4月5日(金曜日)9時00分から電話で株式会社フォーラル☎3681-9876(月~金曜9時00分~18時00分、土曜9時00分~13時00分(注釈)祝日を除く)、℻3683-0157
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
深川東京モダン館 圓橘の会、噺+話、おきがる講座
1.圓橘の会
【日時】4月20日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】3,000円
【内容】「花見の
[出演]三遊亭圓橘(落語家)ほか
2.噺+話
【日時】4月23日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「
[出演]柳家小志ん(落語家)、龍澤潤(深川東京モダン館副館長)
3.おきがる講座
【日時】4月26日(金曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】500円
【内容】シリーズ「そのとき栄一は『深川邸誕生』」
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申し込み】4月9日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
江東区スポーツネット 6月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 4月20日(土曜日)~30日(火曜日)
抽選後の空き施設の申込 5月9日(木曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、ホームページ、または各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(6月分) | 時間 | |
---|---|---|---|---|
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 2・9・16・23・30 | 8~18 |
8・15・22・29 | 全日 | |||
5・6面 | 2・9・16・23・30 | 8~18 | ||
3・4・9・10面 | 9・16・23・30 | 8~16 | ||
2 | 8~18 | |||
7・8面 | 2 | 8~18 | ||
11・12面 | 1・9・15・16・22・29・30 | 8~16 | ||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
亀戸 | A面 | 全日程 | 全日 | |
潮見 | B面 | 15 | 8~18 | |
テニス | 豊住 | 全面 | 2・8・9・15・16・23・30 | 全日 |
A~D面 | 1 | 全日 | ||
荒川砂町 | 全面 | 30 | 9~17 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 1・2・8・9・16・23・30 | 全日 |
22 | 8~16 | |||
第二全面 | 1・8・15・16・23・29・30 | 8~18 | ||
9・22 | 8~16 | |||
サッカー | 9・15・22・29 | 8~18 | ||
2・16・23 | 8~16 | |||
多目的 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 10・24 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
世帯と人口
(令和6年3月1日現在) | 前月比(±) | |||
---|---|---|---|---|
世帯 | 290,115世帯 | +56世帯 | ||
人口 | 538,918人 | -182人 | ||
人口 | 住民基本台帳人口 | 男 | 264,441人 | -97人 |
女 | 274,477人 | -85人 | ||
外国人住民数(内数) | 男 | 18,230人 | +86人 | |
女 | 19,152人 | +97人 |
面積 | 42.99平方キロメートル |
---|
5月の乳幼児食事教室
(【申し込み】4月5日(金曜日)から区ホームページ、保健相談所へ電話、保健相談所の窓口のいずれかで)
保健相談所/教室 |
城東保健相談所 |
深川保健相談所 |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 |
---|---|---|---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 【対象・定員】6~7か月児と保護者 (申込順) |
9日(木曜日) ①10時30分~ ②13時30分~ |
7日(火曜日) ①13時00分~ ②14時30分~ |
16日(木曜日) ①10時30分~ ②13時30分~ |
9日(木曜日) ①10時30分~ ②13時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者 (申込順) |
23日(木曜日) 13時30分~ |
28日(火曜日) ①13時00分~ ②14時30分~ |
9日(木曜日) 14時30分~ |
16日(木曜日) 13時30分~ |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください