令和6年4月1日号(こうとう区報)テキスト版3面
4月から 区の組織改正 ~窓口が一部変更になりますのでご注意ください~
政策経営部
- DX推進のため、DX推進室およびDX推進課を新設。
【問合先】DX推進課DX推進係(区役所隣防災センター5階1番)☎3647-9367、℻3647-4581
- 本区の魅力の区内外への発信と、区のイメージアップを図るため、シティプロモーション担当課長およびシティプロモーション推進係を新設。
【問合先】広報広聴課シティプロモーション推進係(区役所2階22番)☎3647-9025、℻5634-7538
総務部
- 男女共同参画業務は男女共同参画推進センターから人権推進課へ移行。人権推進課はパルシティ江東(扇橋3-22-2)に移転。
【問合先】
[男女共同参画推進センターの管理等に関すること]
男女共同参画推進センター管理係☎5683-0341、℻5683-0340
[男女共同参画社会の推進に関すること]人権推進課男女共同参画係☎3647-1163、℻5683-0340
[人権施策の推進に関すること]人権推進課人権推進担当☎3647-1164、℻5683-0340
- 区民から信頼される区政を実現するため、コンプライアンス推進担当課長およびコンプライアンス推進担当係長を新設。
【問合先】総務課コンプライアンス推進担当(区役所4階5番)☎3647-4020、℻3699-8773
- 災害時における要配慮者への支援を行うため、災害時要配慮者担当課長および災害時要配慮者担当係長を新設。
【問合先】防災課防災計画担当(区役所隣防災センター4階1番)☎3647-9428、℻3647-8440
福祉部
- 地域福祉計画を推進し、包括的な支援体制を構築するため、地域福祉係を新設。
【問合先】福祉課地域福祉係(区役所3階1番)☎3647-4152、℻3647-9186
- 福祉課の指導係と事業者指定係は、所管課が介護保険課に移行。
【問合先】介護保険課指導係(区役所3階1番)☎3647-9532、℻3647-9466、介護保険課事業者指定係(区役所3階1番)☎3647-4961、℻3647-9466
- 長寿応援課の地域支え合い係の名称をシニア活躍支援係に変更し、高齢者の社会参加や活躍の支援を強化。
【問合先】長寿応援課シニア活躍支援係(区役所3階8番)☎3647-9468、℻3647-9247
- 介護事業者を支援するため、介護事業者支援担当係長を新設。
【問合先】地域ケア推進課介護事業者支援担当(区役所3階7番)☎3647-4542、℻3647-3165
障害福祉部
- 増加する障害児通所支援サービス利用者や医療的ケア児への支援を充実するため、障害児支援係を新設。
【問合先】障害者支援課障害児支援係(区役所隣防災センター2階12番)☎3647-7559、℻3647-4910
- 増加する障害者の就労支援業務への対応を強化するため、障害者就労支援係を新設。
【問合先】障害者支援課障害者就労支援係(区役所隣防災センター2階16番)☎3699-0325、℻3699-0329
生活支援部
- さまざまな悩みを抱える女性やひとり親の相談・支援を行うため、生活応援課を新設し、以下の業務は今後生活応援課で実施。
- 女性相談、母子・父子相談、家庭相談(保護第一課・第二課より移行)
- DV等相談・女性のための法律相談(男女共同参画推進センターより移行)
- 養育費確保支援事業(こども家庭支援課より移行)
【問合先】生活応援課家庭相談係(区役所5階8番)☎3647-7505、℻3647-7522
健康部
- 新型コロナウイルスワクチン接種推進室を廃止し、保健予防課コロナワクチン管理係を新設。
【問合先】保健所保健予防課コロナワクチン管理係(東陽2-1-1健康センター4階)☎3647-8638、℻3647-8647
こども未来部
- 保育政策課と保育支援課を新設し、保育計画課と保育課の事務を再編。
[担当業務]
- 保育政策課:保育政策、区立保育所の管理など
- 保育支援課:入園等の相談・申請、保育所等への助成、事業者支援、指導検査など
【問合先】
[保育施設の設置、利用定員の設定や制度運用に関すること]保育政策課保育政策係(区役所3階16番)☎3647-9638、℻3647-9282
[区立保育所の管理に関すること]保育政策課施設管理係(区役所3階16番)☎3647-9094、℻3647-9282
[入園事務、保育料、支給認定や保育にかかる相談に関すること]保育支援課保育サービス係(区役所3階12番)☎3647-4934、℻3647-9290
[保育所、保育士等に対する支援に関すること]保育支援課事業支援係(区役所3階13番)☎3647-9084、℻3647-8447
[認可保育所等の指導検査や特別支援保育に関すること]保育支援課指導検査係(区役所3階13番)☎3647-9503、℻3647-8447
教育委員会事務局
- きっずクラブの指導検査を行うため、放課後運営指導係を新設。
【問合先】地域教育課放課後運営指導係(区役所6階11番)☎3647-7545、℻3647-9274
大久保区長コラム 区長が行く① 今回は東陽町周辺の注目スポットをご紹介
皆さん、こんにちは。区長の大久保朋果です。今号から、毎月1日号で区内の魅力あるスポットをご紹介していきます!
さて、今回は第1回ということで「東陽町」をご紹介します。東陽町はご存じのとおり、区役所がある区の行政の中心地です。
また、区の文化・芸術の中心地として「江東区文化センター」があります。コンサート・演劇・伝統芸能の上演、さまざまな講座・教室の開催等を通して、区民の皆さんの幅広い文化・芸術活動をサポートするとともに、夏には大盆踊り大会を開催し、地域の皆さんの文化・交流の場としても活用されています。
「自分もなにか活動したい!」と思う方は、ぜひ音楽スタジオや研修室、和室など用途に応じた貸出施設をご利用ください。
私は区長に就任して以来、日々、江東区のさまざまな魅力に触れる中で、「スポーツと人情」に加えて「食とアート」も区の大きなポテンシャルと感じています。まずは東陽町から、「実はアートもあふれるまち 江東区」を区内外に発信していきます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください