令和6年1月21日号(こうとう区報)テキスト版6面
お知らせつづき
健康スポーツ公社 職員募集
江東区健康スポーツ公社では、令和6年4月1日以降に採用する職員を募集します。受験資格、採用予定人数等の詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(職員採用試験案内)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
[第一次試験日]2月17日(土曜日)
[試験案内配布場所]健康スポーツ公社各施設
[申込期限]2月12日(月曜日・休日)
【問合先】健康スポーツ公社事務局管理係☎3647-5402、℻3647-5048
説明会「運転ボランティア活動ってなに?」
社会福祉協議会で貸し出している福祉車両で、車いす利用者(区民)を目的地まで移送する運転ボランティア活動についての説明会です
[活動日]月~金曜9時00分~17時00分、土曜9時30分~17時00分
【日時】2月16日(金曜日)10時00分~12時00分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】おおむね70歳未満で運転好きな方、運転ボランティアに興味がある方15人(申込順)
【費用】無料[持ち物]普通自動車免許証
【内容】運転ボランティア活動の概要、福祉車両の操作、ボランティア個人登録(希望者)など
【締切日】2月15日(木曜日)19時00分
【申し込み】社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話でボランティア・地域貢献活動センター☎3645-4087、℻3699-6266
講座・催しもの
消費者講座「新NISAを活用した資産形成」
新NISAのしくみ、投資に臨む心構え、具体的な投資方法、注意点などについてお話しします。
【日時】2月27日(火曜日)19時00分~20時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人(抽選)
【費用】無料
【講師】片山理恵(ファイナンシャルプランナー)
【締切日】2月2日(金曜日)消印有効
【申し込み】区ホームページ、または往復はがき(1人1枚)に①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
消費者講座「その住宅リフォーム大丈夫ですか?」
リフォームに関する相談事例やトラブルを防止するためのポイントなどについてお話しします。
【日時】2月22日(木曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人(抽選)
【費用】無料
【講師】住宅リフォーム・紛争処理支援センター
【締切日】2月2日(金曜日)消印有効
【申し込み】区ホームページ、または往復はがき(1人1枚)に①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
セミナー「もしもの時に役立つ 災害時の食事と食中毒予防」
【日時】2月20日(火曜日)14時00分~16時00分(受付開始13時30分)
【場所】江東区文化センター5階第6・7会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】区内在住・在勤の方30人(申込順)
【費用】無料
【講師】平公崇(東京都保健医療局健康安全部)、川尻由美子((一社)日本災害食学会)
【申し込み】1月29日(月曜日)から電話またはFaxに①講座名②氏名③住所④電話番号を記入し、保健所生活衛生課食の安全係へ☎3647-5812、℻3615-7171
講演会「知っていますか?痛風のこと」
【日時】2月15日(木曜日)13時30分~15時45分
【場所】城東保健相談所1階講堂(大島3-1-3)
【対象・定員】区内在住で尿酸値が高い方、痛風に関心のある方20人(申込順)
【費用】無料
【内容】①講演「尿酸値が高いと言われたら~今日から実践!痛風予防~」②講義・試食「尿酸値を改善する食事のとりかた」
【講師】①小林望(江東病院整形外科医師)②城東保健相談所管理栄養士
【申し込み】1月26日(金曜日)9時00分から城東保健相談所に電話・窓口で☎3637-6521、℻3637-6651
森とつながるクラフト~しゃもじづくり~
間伐材をクラフトナイフで削って木のしゃもじを作ります。手しごとを楽しみながら森の循環について考えてみましょう。
【日時】2月23日(金曜日・祝日)10時00分~11時30分
【場所】えこっくる江東
【対象・定員】16歳以上の方16人(区内在住の方を優先し、抽選。当選者のみ通知)
【費用】1,000円
【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校)
【締切日】2月6日(火曜日)必着
【申し込み】区ホームページ・窓口、またははがきに①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-0052潮見1-29-7えこっくる江東へ☎3644-7130、℻3644-7135
終活講座「エンディングノートの書き方」
【日時】2月17日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】砂町文化センター2階第6会議室(北砂5-1-7)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】無料
【内容】もしもの時に備えて、自分の思いや希望を書き留めておくノートの書き方を、実際に書きながら学びます
【講師】溝口平吉(溝口行政書士事務所)
【申し込み】1月26日(金曜日)から砂町図書館(砂町文化センター1階)に電話・窓口で☎3640-4646、℻3640-4610
江東区マンション交流会
【日時】2月17日(土曜日)13時00分~16時30分
【場所】カメリアプラザ(亀戸2-19-1)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】1,000円(会員500円)
【内容】[第1部]講演会「マンション管理適正評価制度について」[第2部]分科会①管理運営②大規模修繕
[主催]江東・マンションふぉーらむ21
【講師】[第1部]前島英輝((一社)マンション管理業協会調査部次長)
【締切日】2月9日(金曜日)
【申し込み】1月25日(木曜日)から電話・窓口、またはFaxにマンション名・氏名・住所・電話番号・参加希望の分科会番号(①または②)・解決したい問題等を記入し、住宅課住宅指導係(区役所5階1番)へ☎3647-9473、℻3647-9268
テニスクリニック
1.硬式テニス
【場所】新砂運動場(新砂3-9-1)(注釈)無料巡回バスあり
【講師】日本テニス協会公認コーチ
2.ソフトテニス
【場所】荒川・砂町庭球場(東砂3-28-13)
【講師】日本ソフトテニス連盟公認コーチ
(注釈)いずれも
【日時】【内容】2月23日(金曜日・祝日)。詳細は下表のとおり
【費用】1回1,500円
【締切日】2月10日(土曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1クラス1人1枚)に①催しもの名②硬式またはソフト③クラス名④氏名(ふりがな)⑤住所⑥電話番号⑦年齢・学年⑧テニス歴⑨無料レンタルラケットの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855
硬式テニス
クラス | 時間 | 定員(抽選) | 対象/内容 |
---|---|---|---|
初心者 | 9時50分~11時00分 | 各20人 | 16歳以上のテニス初心者 |
経験者A | 11時10分~12時20分 | 16歳以上のテニス経験者/ストローク中心 | |
経験者B | 13時00分~14時10分 | 16歳以上のテニス経験者/ネットプレー中心 | |
経験者C | 14時45分~15時55分 | 16歳以上のテニス経験者/ダブルス形式 | |
小・中学生経験者 | 16時00分~17時00分 | 小・中学生のテニス経験者/サーブ・ゲーム形式 |
ソフトテニス
クラス | 時間 | 定員(抽選) | 対象 |
---|---|---|---|
親子 | 9時00分~10時15分 | 8組 | 小学生1人に対して大人1人 |
初心者 | 10時30分~11時45分 | 各16人 | 16歳以上のテニス初心者 |
レベルアップ | 12時30分~13時45分 | 16歳以上のテニス経験者 | |
中学生基礎 | 14時00分~15時15分 | 中学生どなたでも | |
小学生 | 15時30分~16時45分 | 小学生どなたでも |
スポーツセンター イベント情報
スポーツセンターでは、区民向けのスポーツイベントを行っています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)の「イベント情報」をご覧ください。
2月の健康相談等
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください