令和6年1月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
ことみせ1月号 配布中 今号の特集は この冬はアツアツ&ホカホカで!
今号ではアツアツのもつ鍋や豚しゃぶ、ホカホカなよもぎ蒸しやヘッドスパまで心身ともに温まるさまざまなお店をご紹介しています。厳しい寒さを乗り切るために、ぜひことみせをご利用ください。
また、冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついています。ぜひお手にとってご覧ください。
[冊子配布場所]
区役所、豊洲特別出張所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラック等
【問合先】経済課商業振興係☎3647-9502、℻3647-8442、ことみせ事務局☎6458-5340
ことみせWEB(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東大島文化センター 休館・休止
休館 2月19日(月曜日)~21日(水曜日)
4階レクホール、AV・ホール貸出休止 2月13日(火曜日)~3月末(予定)
施設設備工事のため、上記期間で休館と一部施設の貸し出しを休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【問合先】東大島文化センター☎3681-6331、℻3636-5825
講座・催しものつづき
児童発達支援セミナー「発達障害のある子どもの食育について」
こどもの食べ物の好みの偏り等があると、親子ともにストレスを抱えがちです。偏食にどう対応していけばよいのか事例を交えてお話しします。
【日時】3月2日(土曜日)13時30分~15時30分
【場所】障害者福祉センター3階会議室(扇橋3-7-2)
【対象・定員】区内在住で発達に支援を必要とする児童の保護者、食育に関心のある方30人(申込順)
【費用】無料
【講師】小林浩子(ハッピー食卓プラネット代表・管理栄養士)
【申し込み】1月25日(木曜日)9時00分から電話・窓口、またはFaxに①講座名②氏名③住所④電話(Fax)番号を記入し、障害者福祉センターへ
(注釈)上記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください☎3699-0316、℻3647-4918
障害者地域生活支援セミナー「手話落語」
手話落語を体験してみませんか。手話と落語の解説もありますので、どなたでもお楽しみいただけます。
【日時】3月6日(水曜日)11時00分~12時00分
【場所】障害者福祉センター3階会議室
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方(詳細はお問い合わせください)40人(抽選)
【費用】240円(地域活動支援センター事業利用者負担金)
【締切日】2月4日(日曜日)
【申し込み】窓口(はがき持参)、または往復はがきに①催しもの名②氏名③住所④電話(Fax)番号⑤年齢⑥障害名(病名)・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ
(注釈)上記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください☎3699-0316、℻3647-4918
アーチェリー初心者教室
初心者限定少人数の教室です。最終日には修了記録会を実施します。
【日時】2月7日~28日の水曜(全4回)19時00分~21時00分
【場所】
【対象・定員】8人(申込順)
【費用】4,000円(注釈)弓・矢レンタルと教本付き
【申し込み】1月27日(土曜日)12時00分から電話・窓口で
【問合先】BumB東京スポーツ文化館☎3521-7321、℻3521-3506
保健
HIV・梅毒抗体検査・相談(2月分)
【日時】下表のとおり
日程 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
検査日 | 2月5日(月曜日) | 2月19日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 2月19日(月曜日) | 3月11日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)
【対象・定員】20人(先着順)
【費用】無料
【内容】匿名で実施できます
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068
がんの夜間相談窓口(2月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。
【日時】2月2日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【費用】無料
【申し込み】マギーズ東京へ電話連絡のうえ当日直接会場へ☎3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171
休日版両親学級(3月分)
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 場所 | 定員(抽選) | 申込期間 |
---|---|---|---|
3月3日(日曜日) 13時30分~14時50分 |
オンライン (Zoom) |
100組 | 2月5日(月曜日)~16日(金曜日) 必着 |
3月17日(日曜日) 13時30分~15時10分 |
豊洲文化センターレクホール (豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) |
30組 | 2月19日(月曜日)~3月1日(金曜日) 必着 |
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26週から35週未満の妊婦とパートナー(抽選)
【費用】無料
【内容】子育てについての講演、参加者との交流ほか
【申し込み】2月5日(月曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがきに①講座名②参加希望日③妊婦・パートナーの氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥生年月日⑦出産予定日を記入し、〒135-0016東陽3-21-11-101(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)へ☎090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com
【問合先】城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
休館・休止
東陽図書館
2月6日(火曜日)~8日(木曜日)を休館。図書の特別整理のため。
【問合先】東陽図書館☎3644-6121、℻3615-6669
深川スポーツセンター
2月12日(月曜日・休日)、午前(ソフトテニス)・午後(バドミントン)の大体育室、午前・午後(卓球)の多目的ホールの個人利用を中止。大会開催のため。
【問合先】深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
官公署
老齢年金を受給されている方に源泉徴収票が送付されます
老齢基礎年金や老齢厚生年金などは、所得税法上「雑所得」として課税の対象となります。そのため、老齢基礎年金や老齢厚生年金などを受けとっている方に、令和5年の年金支払金額や介護保険料額、源泉徴収税額などを記載した「公的年金等の源泉徴収票」が1月に日本年金機構から送付されます。確定申告や住民税の申告をする際に必要となりますので、大切に保管してください。お手元に届かない場合や紛失した場合はお問い合わせください。障害年金や遺族年金は非課税のため、源泉徴収票は送付されません。
【問合先】ねんきんダイヤル☎0570-05-1165、江東年金事務所☎3683-1231、℻3681-6549
その他
講演会2024「人権のつどい」
【日時】2月2日(金曜日)18時30分~20時30分(開場18時00分)
【場所】深川江戸資料館(白河1-3-28)
【対象・定員】230人(先着順)
【費用】1,000円
【内容】部落差別解消推進法を理解するために~私の歩んだ道、差別との闘い~
【講師】藤本忠義((公社)東京部落解放研究所理事)
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】人権のつどい実行委員会☎6802-9317、℻6802-9318
行政書士による外国人無料相談会
【日時】2月5日(月曜日)、3月4日(月曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】ビザ・パスポート・国際結婚・永住・帰化など
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995
【Eメール】koutou.soumu@gmail.com
全国吟詠コンクール江東区大会
選手の熱戦が繰り広げられます。また豪華
【日時】2月24日(土曜日)10時00分~16時00分
【場所】江東区文化センターホール(東陽4-11-3)
【対象・定員】200人(先着順)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】江東区
能楽入門講座
舞台で活躍する能楽師が、能の世界をわかりやすく実演を交えて案内します。源頼光と
【日時】2月12日(月曜日・休日)14時00分~
【場所】江東区文化センター大研修室(東陽4-11-3)
【対象・定員】40人(申込順)
【費用】2,000円
【講師】桑田貴志(観世流能楽師)
【申し込み】1月25日(木曜日)からFax・メールに①講座名②氏名③住所④電話番号を記入し、深川能楽サロン(桑田)へ☎・℻3643-0891
【Eメール】shitashimu@hotmail.com
みんなのひろば
みんなで楽しく笑って
【日時】第1・3土曜
【場所】都内と郊外
【費用】年3,500円(下見交通費ほか)
【内容】出欠届けず出発時間厳守。季節を感じながら神社やお寺にもお参りし、和気
【申し込み】ウォーク2000(三田村倭男)☎3685-4655
カラー美術魚拓であなただけの作品を作ってみませんか
【日時】第2日曜10時00分~17時00分
【場所】亀戸文化センター(亀戸2-19-1)
【費用】入会金2,000円、月会費1,500円
【内容】草花魚貝に直接絵の具を塗って和紙に拓します。女性会員もいて楽しい教室です。初心者、見学歓迎します
【問合先】現代美術魚拓研究会☎090-1040-9145(会長 野村一水)、5632-2373(太田)
音を出し皆と楽しく合奏しませんか!
【日時】月2回日曜13時00分~17時00分
【場所】パルシティ江東(扇橋3-22-2)
【対象・定員】50歳以上の男女。楽器演奏に興味がある初心者も参加歓迎
【費用】入会金1,000円、会費3,000円
【内容】KB・弦・管でクラシック・ポピュラー・日本の歌などを合奏
【問合先】アンサンブルこうとう(宮下)☎5875-4020
辰巳ファイヤーズ 野球チーム部員募集
【日時】日曜、祝日8時00分~10時00分(時間変更あり)
【場所】夢の島野球場(夢の島1-1-1)または潮見野球場(潮見1-1-1)
【対象・定員】35~55歳くらいの方
【費用】月会費1,000円
【内容】プレーの後の楽しみもあります
【問合先】
筆ペンで書く書道の会員募集
日常の筆文字から俳句などの名文を美文字で書きます。初心者でも上手に書けます。
【日時】木・金曜13時00分~15時00分
【場所】総合区民センター(大島4-5-1)
【対象・定員】どなたでも
【費用】月会費1,500円
【内容】筆ペンで書く書道
【問合先】筆ペン書道会(上村旺司)☎090-5569-6016
源氏物語を読む会会員募集 先生の解説も楽しいです
【日時】第1・3木曜18時30分~20時00分
【場所】亀戸文化センター(亀戸2-19-1)
【対象・定員】どなたでも大歓迎
【費用】3か月12,000円
【内容】今は、若菜上を読んでいます。ご参加お待ちしています!
【講師】西野入篤男(桐朋学園・学習院大学講師)
【申し込み】いつでも随時
【問合先】前川瑞枝☎090-1813-1348
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください