令和5年12月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
講座・催しものつづき
解説付き16ミリフィルム上映会
【日時】1月27日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター第3研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】無料
【内容】イタリア映画「自転車泥棒」(1948年)を16ミリフィルム、解説付きで上映します
[協力]多摩図書館
【締切日】1月26日(金曜日)
【申し込み】12月26日(火曜日)から東陽図書館(東陽2-3-6)に電話・窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
まちなか社協カフェ
砂町銀座通りにある「そよ風テラス」に立ち寄って、コーヒーを飲みながらおしゃべりを楽しみませんか。
【日時】1月12日(金曜日)14時00分~16時00分
【場所】そよ風テラス(北砂4-26-6(砂町銀座通り内))
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻3699-6266
障害者福祉センター「聴覚に障がいのある方向けスマホ教室」
聴覚に障害のある方に便利なアプリの紹介・体験をメインとしたスマホ教室です。デモ機(iPhone)の貸し出しと手話通訳者が付きます。
【日時】2月1日(木曜日)13時00分~15時30分
【場所】障害者福祉センター3階会議室
【対象・定員】区内在住の聴覚障害者14人(抽選)
【費用】240円(地域活動支援センター事業利用者負担金(注釈)住民税非課税の方などは免除)
【締切日】1月9日(火曜日)必着
【申し込み】12月21日(木曜日)から窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに①講座名②氏名③住所④電話(Fax)番号⑤年齢⑥障害名・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ(注釈)上記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください☎3699-0316、℻3647-4918
チェアサイズで体力アップ~フレイル予防教室~
イスに座っての軽運動や栄養講座等の教室で、心身の機能を維持・向上させましょう。
【日時】1月17日~3月27日の水曜(3月20日を除く全10回)9時30分~10時30分
【場所】深川スポーツセンター1階武道場
【対象・定員】区内在住で60歳以上の方20人(抽選)
【費用】4,000円
【締切日】1月5日(金曜日)必着
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに①教室名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤生年月日・年齢を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターへ☎3820-5881、℻3820-5884
少年少女サッカー教室
【日時】2月4日(日曜日)①10時00分~12時00分②13時30分~15時30分
【場所】新砂運動場サッカー場(新砂3-9-1)
【対象・定員】区内在住の①小学2年生②小学3年生各150人(抽選)
【費用】無料
[主管]江東区サッカー連盟[指導協力]FC東京
【締切日】1月12日(金曜日)
【申し込み】12月21日(木曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で☎3647-5402、℻3647-5048
にこにこノルディックウォーキング教室(障害のある方対象)
【日時】1月23日(火曜日)10時00分~12時00分
【場所】豊住庭球場(東陽6-1-13)、木場公園
【集合】豊住庭球場
【対象・定員】高校生以上の方で、自力歩行が可能な障害のある方10人(抽選)(注釈)付き添いの方は募集人数対象外
【費用】無料
【内容】ノルディックウォーキングの基礎・歩行練習(注釈)ボランティアの方も同時募集(パラスポーツ指導員の活動実績となります)
【締切日】1月11日(木曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1人1枚)に①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤性別⑥年齢⑦どのような障害か⑧付き添いの有無⑨無料レンタルストックの要不要(ボランティア希望の方は「ボランティア」と明記のうえ①~⑥・⑨と障がい者スポーツ指導員資格の有無)を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
てくてく水辺ウォーク「小名木川 川めぐり 町めぐり」
荒川ロックゲートをメインに小名木川沿いを散策し、旧小松川
【日時】2月16日(金曜日)14時00分~16時00分
【集合】都営新宿線東大島駅大島口
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方15人(抽選)(注釈)1組2人まで
【費用】650円
【講師】小名木川リバーガイド認定者
【締切日】1月24日(水曜日)17時00分必着
【申し込み】1月10日(水曜日)9時00分から電話、またはメールに①催しもの名②代表者氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢⑥同伴者氏名(ふりがな)⑦年齢を記入し、東大島文化センターへ☎3681-6331、℻3636-5825
【Eメール】river_higashiojima@kcf.or.jp
深川江戸資料館 正月特別開館
1月2日(火曜日)・3日(水曜日)に正月特別開館します。江戸時代の深川佐賀町の町並みを再現した展示室を鏡餅や松飾りなどで装飾し、新年をお祝いします。江戸情緒あふれるお正月をお楽しみください
[特別開館限定割引]和服で来館、または深川七福神めぐりで授与された「色紙」か「福笹」を持参の方は入館料が大人400円→300円、小・中学生50円→30円。その他、着付け体験等のイベントの詳細は深川江戸資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
[臨時開館(障害のある方向け)]1月22日(月曜日)、常設展示室は障害のある方向けの触れる展示見学日となります
(注釈)一般の方は見学できません
(注釈)入館料:免除(障害者手帳をご提示ください)
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
特別展「江戸の暮らしと江東の漁業」手話付きミュージアムトーク
開催中の特別展を詳しく解説します。
【日時】1月20日(土曜日)13時00分~13時30分、14時30分~15時00分
【場所】中川船番所資料館2階展示室(大島9-1-15)
【対象・定員】小学生以上の方各回10人(申込順)(注釈)小学3年生以下の方は保護者同伴
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)(注釈)障害者手帳などを提示した方と介護者1人は大人100円、小・中学生20円
【講師】中川船番所資料館職員
【申し込み】電話・窓口、またはFaxに①催しもの名②氏名③電話番号を記入し、中川船番所資料館へ☎3636-9091、℻3636-9094
パネル展・販売会「仙台・
【日時】1月13日(土曜日)10時00分~18時30分、14日(日曜日)10時00分~15時30分
【費用】入場無料
【内容】仙台・秋保温泉郷の魅力を紹介するパネル展、工芸品・ワインなどの販売。1,000円以上お買い上げで抽選券1回分を進呈。おはぎ販売は両日とも14時00分~(整理券配布13時00分~)
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)☎5639-1776、℻5620-1632
深川東京モダン館 イベント
1.モダン講談会
【日時】1月27日(土曜日)14時30分~(開場14時00分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】3,000円
【内容】今、聴いてほしいこの講談
[出演]神田陽子・神田紫・一龍齋貞橘・神田紅純ほか(講談師)
2.噺+話
【日時】1月30日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「
[出演]柳亭市童(落語家)、龍澤潤
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申し込み】1月7日(日曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
デジタル創作体験
仲間と一緒に考え、教え合い、学び合う「デジタル創作体験」を開催します。ロボットプログラミングや、イラスト制作、3Dプリンターでのものづくりなど、多様なデジタル体験・表現活動体験ができます。プログラミングが初めてでも参加できます。
【日時】1月20日(土曜日)13時00分~16時30分
【場所】東砂児童館(東砂7-15-3)
【対象・定員】都内在住・在学の小学4年生~中学3年生20人(抽選。結果は1月13日(土曜日)に連絡)
【費用】無料
[協力]NPO法人みんなのコード
【締切日】1月6日(土曜日)
【申し込み】東京都ホームページで
【問合先】東京都子どものデジタル体験向上事業事務局☎080-4144-1537
スポーツセンター イベント情報
スポーツセンターでは、区民向けのスポーツイベントを行っています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)の「イベント情報」をご覧ください。
1月の健康相談等
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください