知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和5年(2023年)発行号 > 令和5年12月21日号(こうとう区報) > 令和5年12月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2023年12月21日

ページ番号:32514

令和5年12月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

 江東区文化観光ガイド入門講座 ボランティアガイドの活動内容や区内の歴史・観光資源を学ぶ

区の文化観光ガイドに関心のある方を対象に、入門講座を開催します。ボランティアガイドの活動内容や区内の歴史・観光資源について一緒に学んでみませんか。

【日時】【場所】下表のとおり(全2回)

  座学 まちあるき
【日時】2月7日(水曜日)18時30分~20時00分
【場所】区役所7階第72会議室
【日時】2月11日(日曜日・祝日)
10時00分~12時00分
【日時】2月15日(木曜日)18時30分~20時00分
【場所】区役所7階第74会議室
【日時】2月18日(日曜日)
10時00分~12時00分

(注釈)①・②ともに同内容

【対象・定員】各15人(抽選)

【費用】無料

【講師】江東区文化観光ガイドの会

【締切日】1月19日(金曜日)

【申し込み】区ホームページ・電話、またはFaxに氏名・住所・電話番号・参加希望の日程(①・②のいずれか)を記入し、文化観光課観光推進係へ☎3647-3312、℻3647-8470

 深川図書館郷土資料講演会「深川に息づく怪異・怪談の世界」 1月27日(土曜日)

東雅夫さん

江戸の昔から現代にいたるまで、深川は数々の怪談小説や不可思議な伝承の舞台となってきました。文芸評論家で怪談専門雑誌の編集長を務めた東雅夫さんを講師に招いて、深川の地にまつわる怪異・怪談について実演も交えて幅広くお話しします。

【日時】1月27日(土曜日)14時00分~15時30分

【場所】深川図書館3階ホール

【対象・定員】80人(抽選)

【費用】無料

【締切日】1月10日(水曜日)

【申し込み】申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがきに①催しもの名②氏名③住所④電話番号⑤年齢⑥希望人数(1枚2人まで)を記入し、〒135-0024清澄3-3-39深川図書館へ☎3641-0062、℻3643-0067

 講座・催しものつづき

企画展「元禄の深川と俳諧」

元禄時代の俳句(俳諧)というと「おくのほそ道」の旅に代表される松尾芭蕉の活躍を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、実際には当時の俳諧は芭蕉・蕉門(芭蕉の門人)以外にも京都・大坂・江戸と各地で有力な俳人が活躍する時代でした。本展では、元禄時代の江戸・深川の町と元禄俳諧の世界の姿を紹介します。

【日時】1月25日(木曜日)~4月21日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

[ミュージアムトーク]職員が詳しく解説するミュージアムトークを開催します

【日時】2月11日(日曜日・祝日)、3月10日(日曜日)、4月14日(日曜日)14時00分

【対象・定員】20人(申込順)

【申し込み】1月10日(水曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で

【場所】【問合先】芭蕉記念館(常盤1-6-3)☎3631-1448、℻3634-0986

ミニ展示「赤穂浪士と俳諧」

よう」という俳号を持つ大高源五をはじめとして、浪士たちが残した俳句や関連資料を紹介します。

【日時】~5月12日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問合先】芭蕉記念館(常盤1-6-3)☎3631-1448、℻3634-0986

芭蕉記念館 イベント

1.芭蕉ゆかりのまちあるき(北コース)

【日時】2月17日(土曜日)9時30分~12時00分

【場所】長慶寺、要津寺など

【集合】都営新宿線森下駅A3出口改札前(注意)地上出口ではありません

【対象・定員】15人(申込順)

2.深川文芸さんぽ

【日時】2月25日(日曜日)10時00分~12時30分

【場所】そのせん桜碑ざくらひ花本社はなのもとしゃおか知十ちじゅうさいあんあとなど

【集合】東京メトロ門前仲町駅地上1番出口

【対象・定員】10人(申込順)

(注釈)いずれも

【費用】500円(保険代、資料代)

【講師】芭蕉記念館職員

【申し込み】1月10日(水曜日)9時00分から芭蕉記念館(常盤1-6-3)に電話・窓口で☎3631-1448、℻3634-0986

東京シティ・フィル公開リハーサル

江東区芸術提携団体、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団演奏会のリハーサルを公開します。常任指揮者の高関健による直前リハーサルです。生の管弦楽の響きと、音楽が創りあげられていく模様をお楽しみください。

【日時】1月26日(金曜日)12時00分~13時00分

【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2-28-36)

【対象・定員】200人(申込順)(注釈)未就学児不可

【費用】無料

【申し込み】12月25日(月曜日)から電話でティアラこうとう☎5624-3333、℻3635-5547

大人向けプールレッスン

【日時】1月10日~31の水曜
①クロール25mにチャレンジ]13時00分~13時30分[②背泳ぎ25mにチャレンジ]13時30分~14時00分

【対象・定員】①②各回7人(先着順)

【費用】390円、プール利用料320円

【内容】
①クロール25mを泳ぎ切るためのスキル(姿勢・バタ足・ストローク・息継ぎ等)練習を中心に、個人のレベルに合わせた泳法指導
②背泳ぎ25mを泳ぎ切るためのスキル(姿勢・バタ足・ストローク等)練習を中心に、個人のレベルに合わせた泳法指導

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問合先】BumBぶんぶ東京スポーツ文化館(夢の島2-1-3)☎3521-7321、℻3521-3506

海の森水上競技場 イベント

ノルディックウォーキング、シーサイドヨガを開催します。各イベントの開催日時や定員、費用等の詳細は海の森水上競技場ホームページをご覧ください。

【日時】1月20日(土曜日)・21日(日曜日)

【場所】海の森水上競技場(海の森3-6-44)(注釈)来場の際は車または国際展示場駅から無料シャトルバスをご利用ください

【申し込み】12月25日(月曜日)9時00分から海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で☎3599-5420、℻3599-5421

 保健

HIV・梅毒抗体検査・相談(1月分)

【日時】下表のとおり

日程 受付時間
検査日 1月15日(月曜日) 1月29日(月曜日) 9時00分~10時00分
結果日 1月29日(月曜日) 2月5日(月曜日) 10時00分~10時30分

【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)

【対象・定員】20人(先着順)

【費用】無料

【内容】匿名で実施できます

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068

がんの夜間相談窓口(1月分)

「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。

【日時】1月12日(金曜日)18時00分~20時00分

【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)

【費用】無料

【申し込み】マギーズ東京へ電話連絡のうえ当日直接会場へ☎3520-9913

【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171

休日版両親学級(2月分)

【日時】【場所】下表のとおり

日時 場所 申込期間
2月3日(土曜日)
13時30分~15時00分
総合区民センター7階第4・5会議室
(大島4-5-1)
1月9日(火曜日)~19日(金曜日)必着
2月25日(日曜日)
13時30分~15時00分
江東区文化センター3階レクホール
(東陽4-11-3)
1月29日(月曜日)~2月9日(金曜日)必着

【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26週から35週未満の妊婦とパートナー各回30組(抽選)

【費用】無料

【内容】子育てについての講演、参加者との交流ほか

【申し込み】1月9日(火曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがきに①講座名②参加希望日③妊婦・パートナーの氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥生年月日⑦出産予定日を記入し、〒135-0016東陽3-21-11-101(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)へ☎090-6212-6556

【Eメール】kotomw.pc@gmail.com

【問合先】城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006

難病医療相談室

【日時】1月19日(金曜日)13時30分~14時30分

【場所】江東区医師会館(東陽5-31-18)

【対象・定員】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族(申込順)

【費用】無料

【内容】専門医を中心とした医療相談

【締切日】1月12日(金曜日)(注釈)定員になりしだい終了

【申し込み】江東区医師会事務局に電話・Faxで☎3649-1411、℻3649-1631

 休館・休止

えこっくる江東

1月15日(月曜日)~29日(月曜日)、1階展示室を休止。改修工事のため。

【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135

えこっくる江東 エレベーター休止のお知らせ

えこっくる江東では、改修工事を行っています。そのため、令和6年3月31日(日曜日)(予定)まで、エレベーターが使用できなくなります。2階(事務室、情報コーナーなど)への移動は、階段のみとなります。ご不便おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135

芭蕉記念館

1月23日(火曜日)・24日(水曜日)、展示室・図書室を休室。展示替えのため。

【問合先】芭蕉記念館☎3631-1448、℻3634-0986

 官公署

税理士による無料申告相談

小規模納税者、年金受給者および給与所得者の申告書の作成ができます。新規の住宅借入金等特別控除や配当所得、土地・建物・株式などの譲渡所得がある方など相談内容が複雑な方、贈与税・相続税に関する相談のある方は対象となりません。会場では、スマートフォンを利用しての申告書作成を推奨しています。

【日時】【場所】下表のとおり

江東西税務署管内の方

日時 場所
1月30日(火曜日)・31日(水曜日)
9時30分~15時00分
豊洲文化センターレクホール
(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階)
2月6日(火曜日)~9日(金曜日)
9時30分~15時00分
江東区文化センター2階展示室
(東陽4-11-3)

予約専用ダイヤル☎6745-6344

江東東税務署管内の方

日時 場所
1月31日(水曜日)~2月2日(金曜日)
9時30分~15時00分
総合区民センター2階レクホール
(大島4-5-1)
2月7日(水曜日)・8日(木曜日)
9時30分~15時00分
砂町文化センター3階第2研修室
(北砂5-1-7)

予約専用ダイヤル☎6745-6345

【申し込み】1月10日(水曜日)から予約専用フォームまたは予約専用ダイヤル

【問合先】江東西税務署☎3633-6211、江東東税務署☎3685-6311

 その他

認知症カフェ

認知症カフェは、認知症の人や家族、認知症に関心のある方の交流の場です。専門の相談員が認知症についての相談も受け付けます。

1.ふくろうカフェ

【日時】1月9日(火曜日)11時00分~15時00分

【場所】Ako café(亀戸4-25-1)

【費用】無料(飲み物代除く)

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】ふくろうカフェ(Ako café)☎3636-3099

2.Yワイカフェ

【日時】1月10日(水曜日)14時00分~16時00分

【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)

【費用】無料

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】やま☎3645-6402

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?