令和5年12月1日号(こうとう区報)テキスト版10面
1面つづき
人権擁護委員の活動紹介
区では17人の人権擁護委員が相談の対応や人権についての啓発活動で活躍しています。
人権相談
区役所で人権の悩みについての相談を受けています。
侵害行為についての相談を受けた後は、被害に遭われた方の救済に向け、法務局や専門機関につなぎ、解決に向けた支援をしています。
【日時】毎月第2・4金曜(祝日、年末年始を除く) 13時00分~16時00分(注釈)1人30分以内
【場所】区民相談室(区役所2階22番)
【費用】無料
【申し込み】相談前日17時00分までに電話で人権推進課へ☎3647-1164、℻3647-9556
啓発活動
- 「人権の花」運動(小学生)
生命の尊さを実感し心を豊かにするために、こどもたちが協力しながらお花を育てます。
- 全国中学生人権作文コンテスト東京都大会
- 子どもたちの人権メッセージ発表会(小学生)
家庭や学校生活など、身の回りにある人権について文章を書くことで豊かな人権感覚を身につけます。
人権についての啓発パネル展
さまざまな人権問題について理解を深めていただくため、パネル展を開催します。
江東区文化センター2階展示ロビー(東陽4-11-3)
12月4日(月曜日)~15日(金曜日) 暮らしの中にある人権課題
「暮らしの中にある人権課題」をテーマにした、イラスト中心のパネル展です。
【日時】12月4日(月曜日)~15日(金曜日)9時00分~22時00分
(注釈)初日は12時00分から、最終日は19時00分まで
12月7日(木曜日) 犯罪被害者支援キャンペーン
犯罪被害に遭われたご遺族の方々の心情が記されたパネル展示等を区内3警察署(深川・城東・東京湾岸)合同で実施します。
【日時】12月7日(木曜日)10時00分~15時00分
12月4日(月曜日)~15日(金曜日) 北朝鮮当局による拉致問題
北朝鮮人権侵害問題啓発週間(12月10日~16日)に合わせ、江東区関連の特定失踪者のパネル等を展示します。
【日時】12月4日(月曜日)~15日(金曜日)9時00分~22時00分
(注釈)初日は12時00分から、最終日は19時00分まで
12月10日(日曜日)~16日(土曜日) ふれあい橋のライトアップ
北朝鮮人権侵害問題の関心と認識を深めるため、ふれあい橋を拉致被害者を取り戻すためのシンボル「ブルーリボン」にちなみ青色にライトアップします。
【日時】12月10日(日曜日)~16日(土曜日)日没~23時00分
【場所】ふれあい橋(亀戸9-34先)
12月4日(月曜日)~12日(火曜日) LGBT等の理解・啓発
すべての人が自分らしく活躍することを応援するため、LGBT等への理解促進を目的としたパネル展です。
【日時】12月4日(月曜日)12時00分~12日(火曜日)12時00分
【問合先】男女共同参画推進センター男女共同参画担当☎3647-1163、℻5683-0340
人権についての相談先
人権について悩みを抱える方へさまざまな相談窓口があります。ひとりで悩まずにご相談ください。
電話での相談
- みんなの人権110番 ☎0570-003-110
- 女性の人権ホットライン ☎0570-070-810
- こどもの人権110番 ☎0120-007-110
【日時】月~金曜8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
- 外国人人権相談(Telephone Counselling) ☎0570-090-911
【日時】月~金曜9時00分~17時00分(祝日・年末年始を除く)
- LGBT等電話相談 ☎3647-1171
【日時】毎月第3木曜17時00分~20時00分(祝日・年末年始を除く)
- Tokyo LGBT相談 専門電話相談 ☎050-3647-1448
【日時】火・金曜18時00分~22時00分(祝日・年末年始を除く)
- LGBT等面接相談(要予約)も行っています。
【日時】毎月第2火曜17時00分~20時00分
【申し込み】電話またはメールで男女共同参画推進センターへ☎3647-1163
【Eメール】0587010@city.koto.lg.jp
インターネットでの相談
法務省インターネット人権相談受付窓口(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
12月8日(金曜日) 夜間 人権ホットライン ☎6722-0127
夜間に弁護士が人権侵害や日常生活の法律問題の電話相談に応じます。
【日時】12月8日(金曜日)17時00分~20時00分 (注釈)1人10分程度
【費用】無料
【問合先】東京都人権プラザ ☎6722-0124
【Eメール】ippan_sodan@tokyo-jinken.or.jp
(注釈)東京都人権プラザ:東京都が設置している人権啓発のための拠点施設
これからも、人権について理解を深めていきましょう
さらに詳しい内容は法務省人権擁護局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
こども110番の家 新規協力者募集中 地域でこどもたちを守る!
「こども110番の家」は、身の危険を感じたこどもたちが協力者である店舗・事業所・個人宅に一時的に避難し、安全を確保できるようにするものです。区では年間を通じて、随時この協力者を募集しています。登録は簡単にできますので、まずはお問い合わせください。
協力者にはステッカーと対応の手引きを送付します。また、各小・中・義務教育学校経由で児童・生徒に配付される協力者の所在マップ(年1回発行)に掲載します。
ご協力いただく内容
- ステッカー貼り出し
- こどもが避難してきた場合の安全確保、状況確認、通報連絡
【問合先】青少年課地域連携係☎3647-9629、℻3647-8474
おうちの不要品をリユースしませんか? リユース(再利用)で粗大ごみ減量!!
区で収集された粗大ごみの中には、まだ使用できるものを数多く見かけます。区はリユースを行う民間事業者と協定を締結し、不要品を売りたい人・譲りたい人が利用できるサービスを提供します。
リユースにより粗大ごみの処分費用を抑えることもできます。ごみの削減や持続可能な社会の実現のため、ぜひ粗大ごみとして出す前にリユースをご検討ください。ご利用は区ホームページから。
【問合先】清掃事務所作業係☎3644-6216、℻3699-9520
売りたい!
株式会社マーケットエンタープライズ
複数のリユースショップの買取価格を比較し、売却できるサービス
譲りたい!
株式会社ジモティー
不要になった家具等の引き取り手を地域内でさがすことができるサービス
不要品の例
家具・家電、自転車、オーディオ、楽器、衣服、カメラ、本、CDなど
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください