令和5年12月1日号(こうとう区報)テキスト版9面
お知らせ
古着の巡回回収 12月10日(日曜日) 回収場所を一部変更
日時 | 変更後 | 変更前 |
---|---|---|
12月10日(日曜日) 10時30分~12時00分 |
東雲公園 (東雲2-4-17) |
東雲小学校(東雲2-4-11) |
総合区民センター第二駐車場 (東側駐車場) (大島4-5-1) |
変更なし | |
12月10日(日曜日) 13時00分~14時30分 |
塩浜公園 (塩浜2-10-14) |
深川第八中学校(塩浜2-21-14) |
まなびの森保育園白河 (白河4-9-2) |
変更なし |
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
江東区環境審議会傍聴できます
【日時】12月21日(木曜日)14時00分~
【場所】江東区文化センター6階第2・3会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】原則10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時45分までに直接会場へ(注釈)手話通訳が必要な方は、12月11日(月曜日)までにお申し出ください
【問合先】温暖化対策課環境調整係☎3647-6124、℻5617-5737
江東区都市計画審議会傍聴できます
付議予定案件名等の詳細は、区ホームページまたは都市計画課(区役所5階21番)でご確認ください。
【日時】12月21日(木曜日)15時00分~
【場所】区役所3階区議会全員協議会室
【対象・定員】10人(抽選)
【申し込み】当日14時30分までに都市計画課へ(注釈)手話通訳が必要な方は、12月14日(木曜日)までにお申し出ください
【問合先】都市計画課都市計画担当(庶務)☎3647-9439、℻3647-9009
江東図書館 中学生・高校生ボランティア募集
冬休みに図書館の仕事を体験してみませんか。普段は見られない図書館のバックヤードにも入れます。
【日時】12月27日(水曜日)10時00分~17時00分
【場所】江東図書館(南砂6-7-52)
【対象・定員】区内在住・在学の中学生・高校生5人程度(申込順)
【費用】無料
【内容】こども向けおはなし会の準備・運営、読み聞かせ体験など
【締切日】12月17日(日曜日)
【申し込み】12月6日(水曜日)から区ホームページで
【問合先】江東図書館サービス推進係☎3640-3151、℻3615-6668
【Eメール】5555020@city.koto.lg.jp
行政書士による無料相談会(12月)
【日時】【場所】下表のとおり
日時(注釈)予約不要 | 場所 |
---|---|
12月14日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター第3研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
12月18日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3研修室(大島4-5-1) |
12月21日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
【内容】遺言・相続、成年後見、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995、区広報広聴課広聴相談係☎3647-4700、℻3647-9635
建築・測量登記の無料相談
【日時】12月13日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】新築・増改築・耐震・空家・大雨浸水の改修等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください
[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築調整係☎3647-9754、℻3647-9009
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料を滞納すると
国民健康保険料、後期高齢者医療保険料は、加入者の皆さんが病気やけがをしたときの医療費などに充てられる貴重な財源です。各月月末の納期までに納付をお願いします。納期を過ぎても納付が確認できない方には、徴収嘱託員による訪問催告、コールセンターによる平日・夜間・休日等の電話催告を実施しています。被災や事業の休廃止など保険料を納付することができない特別の事情がなく滞納が続くと、法令の定めにより、財産の差押等の処分を行います。納期までに納付できない場合は、放置せず早めにご相談ください。
【問合先】医療保険課滞納整理係☎3647-9278、℻3647-8443
12月3日~9日は障害者週間
障害者基本法では、障害や障害者に対する国民の関心と理解を深め、障害者の自立と社会参加への意識を高めることを目的として、毎年12月3日~9日を「障害者週間」と定めています。区では、障害者計画等において、「共生社会の実現」「障害者の自立支援」「生活の質の向上」の3つの基本理念を掲げ、障害者施策の推進に取り組んでいます。障害者週間に合わせ、区公式YouTube(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)での障害者施設・団体活動紹介動画の公開や区立図書館で展示を行います。この障害者週間をきっかけに、障害のある人もない人も、ともに支えあい、江東区を安心して暮らしていくことができる共生社会にするため、みんなで考えてみませんか。
【問合先】障害者施策課施策推進係☎3647-4749、℻3699-0329
ファミリー・サポート利用会員登録説明会
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です
[活動時間]7時00分~22時00分
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど[利用会員登録説明会]利用には事前に登録が必要です。
申し込みのうえ、登録説明会にご参加ください。詳細は江東区社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
【日時】①2月1日(木曜日)14時00分~15時30分②2月26日(月曜日)14時00分~15時00分③3月2日(土曜日)10時00分~11時30分④3月14日(木曜日)14時00分~15時00分⑤3月22日(金曜日)10時00分~11時30分
【場所】①③⑤高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)②④オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住で、生後57日~小学3年生のこどもの保護者各回30人(申込順)
【申し込み】12月6日(水曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)☎5683-1573、℻5683-1570
歳末たすけあい・地域福祉活動募金
地域で暮らす皆さんのさまざまな福祉活動やボランティア活動を支えるために、「歳末たすけあい・地域福祉活動募金」を実施します。町会・自治会による地区募金にご協力をお願いします
[期間]12月31日(日曜日)まで
[主催]東京都共同募金会
[主唱]東京都社会福祉協議会
[実施]江東区社会福祉協議会
[協力]町会・自治会、民生・児童委員協議会、江東区
【問合先】社会福祉協議会福祉サービス課☎3647-1898、℻3699-6266
区内3つの都立公園 ガーデニングデスク
亀戸中央公園・猿江恩賜公園・大島小松川公園の各サービスセンターでは、花や緑の相談のほか、活用可能な土(1家族20Lまで)、鉢(素材問わず・1家族5鉢まで)の引き取りをしています。12月は、活用可能なプラスチック製の鉢・プランターを個数制限なく引き取ります。
【日時】毎日10時00分~16時00分(注釈)12月29日(金曜日)~1月3日(水曜日)を除く
【場所】亀戸中央公園・猿江恩賜公園・大島小松川公園各サービスセンター
【対象・定員】どなたでも(企業・学校以外)
【費用】無料
【申し込み】当日直接サービスセンターへ
【問合先】亀戸中央公園☎3636-2558、猿江恩賜公園☎3631-9732、大島小松川公園☎3636-9365
講座・催しもの
高齢者家族介護教室
高齢者を介護している家族の方、介護に関心のある方を対象に、介護技術や知識を習得するための教室を開催しています。さまざまなテーマで、資格を持つ講師がわかりやすく講義をします。
【日時】【内容】下表のとおり
日時 | 内容 | |
---|---|---|
① | 1月10日 (水曜日) 14時00分~15時30分 |
認知症ケアで知っておきたい知識~介護者家族の実践から見えたこと 211名が示した769の認知症状改善率79.9%~ |
② | 1月25日 (木曜日) 14時00分~15時30分 |
目からウロコの介護技術② ベッドと車いすを使って移乗の方法をお伝えします |
【場所】①[対面]江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3)[オンライン]Zoom②江東区文化センター6階第1~3会議室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方①[対面]40人[オンライン]100人②30人(申込順)
【費用】無料
【申し込み】12月5日(火曜日)から株式会社パソナライフケア申込専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で☎6832-7381(月~金曜9時00分~17時00分(注釈)祝日を除く)、℻6832-7387
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165
おれんじる~む 12・1月分(認知症家族等交流会)
区内6か所で、認知症の方を介護する中で感じる悩みや疑問を話し合える介護者同士の交流会を定期開催しています。初めての方でも安心して話ができるよう、長寿サポートセンターの職員がサポートします。お互いの経験や悩みを語り合って、心の負担を少しでも軽くしてみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
場所 | 日時 |
---|---|
[おれんじる~む深川] 高齢者総合福祉センター3階第4研修室(東陽6-2-17) |
12月23日(土曜日)、1月27日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
[おれんじる~む豊洲] 豊洲文化センター第1研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
12月20日(水曜日)、1月24日(水曜日) 13時30分~15時00分 |
[おれんじる~む陽だまりの会] 亀戸ふれあいセンター会議室(亀戸9-33-2-101) |
12月27日(水曜日)、1月24日(水曜日) 14時30分~15時30分 |
[おれんじる~む亀戸・大島] UR大島6丁目団地6号棟集会室(大島6-1-6) |
12月1日(金曜日)、1月5日(金曜日) 10時00分~11時30分 |
[おれんじる~む東砂(いのちの泉)] (特養)あじさい1階介護者教室(東砂4-20-15) |
12月21日(木曜日)、1月18日(木曜日) 14時00分~15時30分 |
[おれんじる~む砂町] 砂町区民館2階和室(北砂4-7-3) |
12月20日(水曜日)14時00分~15時30分 (注釈)1月開催なし |
【対象・定員】認知症の方を介護しているまたは介護していた家族の方
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ(注釈)おれんじる~む亀戸・大島は長寿サポートセンターへ要申込
【問合先】各長寿サポートセンターまたは地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
スポーツセンター イベント情報
スポーツセンターでは、さまざまな区民向けのスポーツイベントを行っています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)の「イベント情報」をご覧ください。
江東区スポーツネット 2月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 12月20日(水曜日)~30日(土曜日)
抽選後の空き施設の申込 1月9日(火曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、ホームページ、または各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(2月分) | 時間 | |
---|---|---|---|---|
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 4・11・12・18・23・25 | 全日 |
5・6面 | 全日程 | 全日 | ||
3・4面 | 11・12・18・23 | 全日 | ||
9・10面 | 11・18・23 | 全日 | ||
11・12面 | 3・4・10・12・17・23・24・25 | 全日 | ||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
潮見 | 全面 | 18 | 全日 | |
亀戸 | A面 | 全日程 | 全日 | |
B面 | 平日 | 全日 | ||
テニス | 豊住 | A~D面 | 4 | 8~14 |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第二全面 | 10・11 | 全日 |
25 | 全日 | |||
サッカー | 4・11・18・25 | 全日 | ||
17 | 10~16 | |||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 13・26 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。B面は土・日曜、祝日を一般開放する予定です。
(注釈)夢の島野球場5・6面は令和6年3月末(予定)まで改修工事を行います。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
世帯と人口
(令和5年11月1日現在) | 前月比(±) | |||
---|---|---|---|---|
世帯 | 289,713世帯 | +428世帯 | ||
人口 | 539,010人 | +439人 | ||
人口 | 住民基本台帳人口 | 男 | 264,634人 | +210人 |
女 | 274,376人 | +229人 | ||
外国人住民数(内数) | 男 | 17,904人 | +282人 | |
女 | 18,745人 | +171人 |
面積 | 42.99平方キロメートル |
---|
1月の乳幼児食事教室
(申込順・12月5日(火曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所に電話・窓口で)
場所・問合先 | 離乳食教室 (注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者各回10組) |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ (【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者各回10組) |
---|---|---|
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 |
11日(木曜日) 10時30分~、13時30分~ |
25日(木曜日) 10時30分~、13時30分~ |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 |
9日(火曜日) 13時00分~、14時30分~ |
23日(火曜日) 13時00分~、14時30分~ |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
18日(木曜日) 13時00分~、14時30分~ |
11日(木曜日)・25日(木曜日) 13時00分~、14時30分~ |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 |
11日(木曜日) 10時30分~、13時30分~ |
18日(木曜日) 10時30分~、13時30分~ |
(注釈)所要時間45分程度。希望時間を予約時にお伝えください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください