令和5年12月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
講座・催しものつづき
芭蕉記念館 イベント
1.芭蕉記念館新春俳句会
【日時】1月17日(水曜日)13時30分~(集合13時15分)
【場所】芭蕉記念館2階研修室(常盤1-6-3)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】200円(注釈)句報希望の方は84円切手貼付・宛名明記の封筒を持参
【内容】兼題「初詣」1句と「新年雑詠(新年の季語なら何でも可)」2句
【講師】芭蕉記念館俳句アドバイザー
2.芭蕉記念館芭蕉ゆかりのまちあるき(南コース)
【日時】1月20日(土曜日)9時30分~12時00分
【場所】
【集合】芭蕉記念館
【対象・定員】15人(申込順)
【費用】500円(保険代、資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
(注釈)いずれも
【申し込み】12月10日(日曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で☎3631-1448、℻3634-0986
深川江戸資料館 イベント
江戸の町並みを再現した深川江戸資料館で、当時の文化や芸能にふれてみませんか。
1.伝統芸能公開「講談」
【日時】12月9日(土曜日)13時30分~14時00分
[出演]神田陽子(講談師)
2.伝統芸能公開「長唄」
【日時】12月23日(土曜日)14時00分~14時30分
[出演]東音松浦奈々恵(三味線奏者)
(注釈)いずれも
【費用】大人400円、小・中学生50円(観覧料)
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
こどもスマイルワークショップ「身近な樹木に親しむプログラム」
樹木と触れあうプログラムを通じて自然の美しさを感じながら、地球や生き物にとって大切な役割を持つ、樹木の素晴らしさを発見しましょう。
【日時】12月17日(日曜日)10時00分~12時30分(注釈)雨天決行
【場所】区役所、横十間川親水公園(扇橋3-22先~東陽6-1先)
【対象・定員】小学生25人程度(抽選)(注釈)要保護者同伴
【費用】無料
[共催]江東区、東京都、(公財)日本環境協会
【締切日】12月8日(金曜日)17時00分
【申し込み】東京都こどもスマイルムーブメントホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】こどもスマイルムーブメント事務局☎5213-0815(月~金曜9時00分~17時00分(祝日を除く))
【Eメール】kodomo_smile_contact@tohmatsu.co.jp
里親説明会&相談会「里親という家庭のカタチ」12・1月分
里親制度は、さまざまな理由により家族と離れて暮らすこどもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって養育する制度です。まずは制度について知ってみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
日時(各回1時間) | 場所 |
---|---|
12月8日(金曜日) 13時30分~、15時00分~ |
東陽区民館4階洋室 (東陽3-1-2) |
12月23日(土曜日) 10時00分~、13時30分~、15時00分~ |
すみだ産業会館9階会議室5 (墨田区江東橋3-9-10墨田区・丸井共同開発ビル) |
1月12日(金曜日) 13時30分~、15時00分~ |
多世代交流の里砂町よっちゃん家 (東砂7-9-13) |
1月20日(土曜日) 9時30分~、10時45分~ |
枝川区民館1階第1洋室 (枝川3-6-16) |
(注釈)江東区・墨田区どちらの会場でも申し込みできます。
【対象・定員】江東区・墨田区在住の方各回2組(申込順)
【費用】無料
【申し込み】電話またはメールに①催しもの名②希望日時③氏名④電話番号⑤お住まいの区を記入し、江東児童相談所フォスタリング機関へ☎3640-5432
【Eメール】koto-foster@futaba-yuka.or.jp
保健
難病医療相談室
【日時】12月15日(金曜日)13時30分~14時30分
【場所】江東区医師会館(東陽5-31-18)
【対象・定員】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族(申込順)
【費用】無料
【内容】専門医を中心とした医療相談
【締切日】12月8日(金曜日)(注釈)定員になりしだい終了
【申し込み】江東区医師会事務局に電話・Faxで☎3649-1411、℻3649-1631
休日版両親学級(1月分)
【日時】1月13日(土曜日)13時30分~15時00分
【場所】豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階)
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26週から35週未満の妊婦とパートナー各回30組(抽選)
【費用】無料
【内容】子育てについての講演、参加者との交流ほか
【締切日】12月22日(金曜日)必着
【申し込み】12月11日(月曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがきに①講座名②参加希望日③妊婦・パートナーの氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥生年月日⑦出産予定日を記入し、〒135-0016東陽3-21-11-101(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)へ☎090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com
【問合先】城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
休館・休止
コンビニ交付サービス
12月11日(月曜日)19時00分~12日(火曜日)8時30分にコンビニ交付の利用を休止。システムメンテナンスのため。住民票・印鑑証明・税証明・戸籍証明書等が必要な方はご注意ください。
【問合先】区民課証明係☎3647-3164、℻3647-8471
スポーツ会館
12月9日(土曜日)午後・夜間、大体育室・小体育室・柔道場・剣道場の個人利用を中止。イベント準備のため。12月17日(日曜日)9時30分~11時45分、プールの個人利用を中止。教室開催のため。
【問合先】スポーツ会館☎3649-1701、℻3649-3123
東大島図書館
12月12日(火曜日)~14日(木曜日)を休館。図書の特別整理のため。
【問合先】東大島図書館☎3681-4646、℻3681-4810
中川船番所資料館
12月18日(月曜日)~21日(木曜日)を休館。資料殺虫・
【問合先】中川船番所資料館☎3636-9091、℻3636-9094
その他
講座「失語症を理解する」
11月の「失語症者向け意思疎通支援者派遣事業」開始を契機とした、失語症の原因・症状や意思疎通支援者について理解する講座です。
【日時】12月9日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター3階第4・5研修室(東陽4-11-3)
【対象・定員】30人程度(申込順)
【費用】無料
【講師】日比野理恵(寿康会病院言語聴覚士)ほか
【申し込み】12月5日(火曜日)から電話またはメールに①講座名②氏名③電話番号またはメールアドレスを記入し、江東・失語症のある方のコミュニケーションを豊かにする会(進藤)へ☎070-9010-0425
【Eメール】kac.kotokoto@gmail.com
認知症カフェ「塩浜ペンギンカフェ」
認知症の人や家族、認知症に関心のある方、どなたでも気軽に参加できます。専門の相談員が認知症の相談も受け付けます。
【日時】1月13日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】東京保健医療専門職大学1階ホワイエ(塩浜2-22-10)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】200円(飲み物代)
【内容】活動プログラム「ゲームで認知症を予防しよう」、相談会、情報交換など
【申し込み】12月6日(水曜日)から電話またはFaxに①催しもの名②氏名③電話番号④参加人数を記入し、東京保健医療専門職大学へ☎6272-5671(月~金曜9時00分~17時00分)、℻6272-5672
深川七福神と史跡めぐり 講師解説と朱印集め
【日時】1月3日(水曜日)9時00分集合(注釈)小雨・小雪決行
【集合】富岡八幡宮本殿前(富岡1-20-3)(注釈)解散は深川神明宮
【対象・定員】区内在住・在勤の方30人(申込順)
【費用】1,000円(七福神手拭い付き)
【締切日】12月15日(金曜日)必着
【申し込み】12月5日(火曜日)から往復はがきに①催しもの名②代表者氏名③住所④電話番号⑤参加人数⑥区外在住で区内在勤の方は勤務先・所在地を記入し、〒136-0073北砂5-20-3-812江東区レクリェーション協会(野田悦子)へ☎3646-3369
順天堂東京江東高齢者医療センター 区民健康講座
【日時】12月16日(土曜日)13時30分~14時30分
【場所】順天堂東京江東高齢者医療センター1階第一会議室(新砂3-3-20)
【対象・定員】60人(申込順)
【費用】無料
【内容】呼吸のストレッチとフレイル・サルコペニア
【講師】松野圭(順天堂東京江東高齢者医療センター呼吸器内科医師)
【申し込み】12月6日(水曜日)から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で(お知らせ欄から当講座ページを選択し申し込み)
【問合先】順天堂東京江東高齢者医療センター☎5632-3111
小学生バドミントンシングルス大会
【日時】1月28日(日曜日)9時00分受付開始
【場所】深川北スポーツセンター(平野3-2-20)
【対象・定員】区内在住・在学の小学生
【費用】1,500円
[種目]男女別3~6年生の各部(1・2年生は3年生の部に参加可能)
【内容】予選リーグ戦・決勝トーナメント(注釈)参加人数により変更あり
【締切日】12月28日(木曜日)
【申し込み】12月14日(木曜日)から江東区バドミントン協会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で(注釈)大会要項をご覧のうえ、お申し込みください
【問合先】江東区バドミントン協会
【Eメール】info@kotoku-badminton.com
豊洲市場水産仲卸売場体験会
豊洲市場と魚の魅力を知ってもらうための水産仲卸売場体験会です。オリエンテーション終了後に456のお店(10月末現在)が集まる売場を体験でき、一部店舗では買い物もできます。
【日時】1月20日(土曜日)、2月3日(土曜日)・17日(土曜日)8時00分~10時30分
【集合】豊洲市場6街区水産仲卸売場棟4階魚がし横丁エリア・コミュニケーションルーム1(豊洲6-5-1)
【対象・定員】区内在住の中学生以上の方各50人(抽選。結果は1月6日(土曜日)までに連絡。1組3人まで)
【費用】500円
【締切日】12月17日(日曜日)必着
【申し込み】東京魚市場卸協同組合ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】東京魚市場卸協同組合広報文化課☎6633-0165(9時00分~14時00分)、℻6633-0168
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和5年10月分(敬称略・受付順) | |
---|---|
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
森下商店街振興組合 | 54,600円 |
伊藤昭二 | 200,000円 |
野沢浩 | 5,000円 |
雫まゆみ | 500円 |
福島勝雄 | 10,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
環境整備推進委員会老沼秀子 | 7,820円 |
大島旧中川そらまめ祭り実行委員会 | 60,000円 |
亀戸中央通り歯科 | 17,000円 |
匿名 6件 | 35,000円 |
計 | 435,920円 |
【問合先】社会福祉協議会〒135-0016東陽6-2-17(高齢者総合福祉センター2階)☎3647-1895、℻3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
12月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
12月3日(日曜日)~9日(土曜日)
イキイキ健康!元気に活動しています♪ お笑いコンビ「コンパス」が区内の福祉会館などで活動するサークルや教室を訪問!趣味やスポーツに夢中の朗らかで元気な高齢者の皆さんが登場します
江東お店の発掘発信事業 ことみせ お店のフレッシュな情報をお届けする「ことみせ」から、地域に根ざしたステキなお店をピックアップ!
12月10日(日曜日)~16日(土曜日)
江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します
文化財の扉 普段気に留めることのない石碑などの文化財は、どんな歴史を語ってくれるのでしょうか
江東シーサイドマラソン大会2023 夢の島競技場をスタート・ゴール地点に、ランナーが潮風に乗って健脚を競いました。ランナーリポーターとともにその模様をお伝えします
12月17日(日曜日)~23日(土曜日)
一番近いモノヅクリの町。江東ブランド 優れた技術でものづくりを行い、その技術を継承し発展を続ける「江東ブランド」認定企業のこだわりの製品、革新的な商品などの魅力を発信します!
すくすくスクール 今回は南砂中学校と東川小学校のこどもたちが登場♪皆さんはどんな学校生活を送っているのでしょうか?
12月24日(日曜日)~31日(日曜日)
KOTO TIME 江東区に流れる時間を切り取る特集「KOTO TIME」。今回は昼と夜のリバーツアーの様子をたっぷりとお伝えします
今年を振り返る 区内の出来事を振り返りながら、この春から番組を担当する伊藤永夏(ひさか)キャスターも番組での出来事・思い出を振り返ります
バックナンバーは、YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください