令和5年7月1日号(こうとう区報)テキスト版8面
講座・催しものつづき
東大島図書館 感想文の書き方講座
本を読んで感じたことを、どう文章にするか、シナリオを書く技術から学びます。
【日時】7月29日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】東大島文化センター(大島8-33-9)
【対象・定員】小学生以上の方と保護者15組(申込順)
【費用】無料
【講師】株式会社シナリオ・センター
【申し込み】7月10日(月曜日)から東大島図書館に電話・窓口で☎3681-4646、℻3681-4810
夏休み親子かみかみモグモグ教室
【日時】7月27日(木曜日)10時00分~12時00分
【場所】深川南部保健相談所(枝川1-8-15-102)
【対象・定員】区内在住・在勤の年長~小学2年生と保護者16組(抽選)
【費用】無料
【内容】保護者は講師による講座、こどもは調理実習、親子で試食
【講師】藤関雅子(ふじせき歯科医院・歯科医師)
【締切日】7月14日(金曜日)
【申し込み】東京電子自治体共同運営サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295
【ホームページ】https://www.e-tokyo.lg.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
風の子水泳教室
ぜん息をもつ児童のための水泳教室です。水泳による体力づくり、病気の特徴や治療薬、生活の工夫について学習します。
【日時】9月7日~12月21日の木曜(11月23日を除く全15回)16時00分~18時00分(注釈)9月7日は保護者を対象とした健康教室(ぜん息に関する講演)も実施
【場所】スポーツクラブ ルネサンス北砂(北砂2-16-1)
【対象・定員】区内在住でぜん息の診断を受けている年長児~小学6年生と保護者40組(初心者や過去の同教室の参加回数が少ない方を優先し、抽選)
【費用】無料
【内容】水泳指導員による水泳実技指導
【講師】医師・水泳指導員
【締切日】7月31日(月曜日)必着
【申し込み】区ホームページまたは保健所健康推進課窓口にある申込用紙に必要事項を記入し、〒135-0016東陽2-1-1保健所健康推進課公害保健係へ☎3647-9564、℻3615-7171
深川東京モダン館 噺+話、おきがる講座
1.噺+話
【日時】7月25日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「麻のれん」[出演]雷門音助、龍澤潤
2.おきがる講座
江東区の歴史を学ぶ講座です。
【日時】7月28日(金曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】500円
【内容】深川区の区画整理事業と町名
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申し込み】7月5日(水曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
地域で見守り支え合いセミナー
地域でのつながりの大切さについて考え、安心して暮らせる地域について学ぶセミナーを開催します。誰もが気軽に見守り助け合う地域をつくるにはどうしたらいいか、一緒に学んでみませんか。
【日時】7月29日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】区内在住の方70人(申込順)
【費用】無料
【講師】岡田哲郎(高崎健康福祉大学講師)
【申し込み】7月5日(水曜日)から電話またはFax・メールに①講座名②氏名③住所④電話番号を記入し、社会福祉協議会地域福祉推進課へ☎3640-1200、℻3699-6266
【Eメール】suishin@koto-shakyo.or.jp
社協カフェ「みんなの居場所」
地域の誰もが参加できる仲間づくりの場です。
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 場所 | 地区 |
---|---|---|
7月19日(水曜日)10時00分~12時00分 | 総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1) | 城東北部 |
7月26日(水曜日)10時00分~12時00分 | 千石地区集会所1階洋室(千石1-13-13) | 深川北部 |
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】福祉総合相談(10時00分~12時00分)、俳句はじめの一歩(10時30分~11時30分)
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻3699-6266
変わる雇用環境 どうする?「産後パパ育休」
NPO・ボランティア団体の活動や組織管理において、知っておきたい基礎的な知識を学びます。
【日時】7月24日(月曜日)18時00分~19時30分
【場所】①高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)②オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住・在学・在勤の高校生以上の方、区内に活動拠点のあるNPO・ボランティア団体等に所属する方①15人②25人(いずれも抽選)
【費用】無料
【講師】松岡良彦(松岡社会保険労務士事務所)
【締切日】7月19日(水曜日)
【申し込み】7月3日(月曜日)から社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】ボランティア・地域貢献活動センター☎3645-4087、℻3699-6266
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/volunteerc/koza.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
深川スポーツセンター イベント
1.こどもの成長講座 こども体操&骨・カルシウムセミナー
こどもはジャンプなどの骨に刺激を与えるような動きを取り入れた体操で運動の楽しさを、保護者はこどもの成長に必要な栄養について学びます。
【日時】8月7日(月曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】小学1~3年生と保護者30組(区内在住・在学の方を優先し、抽選)
【費用】こども1人800円(保護者無料)
【講師】雪印メグミルク株式会社
2.ママエクササイズ&キッズ体操
4・5歳児を対象としたキッズ体操とママエクササイズを別室で開催します。こどもの自立を目指しながら、保護者ものびのびと身体を動かします。
【日時】8月7日(月曜日)10時00分~11時30分
【対象・定員】4・5歳児と保護者(女性)20組(区内在住の方を優先し、抽選)
【費用】1組1,500円
(注釈)いずれも
【場所】深川スポーツセンター1階武道場・2階研修室
【締切日】7月14日(金曜日)必着
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口(はがき1枚持参)または往復はがきに①イベント名②こどもと保護者の氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤こどもの生年月日⑥区内在学の方は学校名・所在地・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターへ☎3820-5881、℻3820-5884
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東区民陸上競技大会
【日時】9月3日(日曜日)8時30分集合(雨天決行)
【場所】夢の島競技場(夢の島1-1-2)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学で小学1年生以上の方
【費用】小学生100円、中学生200円、一般・壮年300円
[注意事項]○1人1種目まで(リレーは除く)○小学生の部のリレーは在学校の4~6年生でチームを編成(男女混合も可)40チーム(抽選)○中学生の部のリレーは1団体から3チームまで可○一般の部は高校生以上の方が参加可(小・中学生は不可)
【締切日】7月28日(金曜日)
【申し込み】7月1日(土曜日)から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(パソコンのみ)で(注釈)中学生のリレーは在学校経由で申し込み
【問合先】深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
部別 | 競技種目 | |
---|---|---|
男子 | 一般 | 100m・400m・1,500m・5,000m・4×100mリレー・走高跳・走幅跳・砲丸投7.26kg(全8種目) |
壮年 | 5,000m(50歳代)・5,000m(60歳代)・5,000m(70歳以上)(全3種目) | |
中学生 | 100m・200m・400m・800m・3,000m・4×100mリレー・100mハードル(1年生)・110mハードル・走高跳・走幅跳・砲丸投4kg(1年生)・砲丸投5kg(全12種目) | |
小学生 | 50m(1~3年生)・100m(4~6年生)・走幅跳(4~6年生)(全3種目) | |
女子 | 一般 | 100m・5,000m・走高跳・走幅跳・砲丸投4kg(全5種目) |
中学生 | 100m・200m・800m・1,500m・4×100mリレー・100mハードル・100mYH(ユースハードル)・走高跳・走幅跳・砲丸投2.72kg(全10種目) | |
小学生 | 50m(1~3年生)・100m(4~6年生)・走幅跳(4~6年生)(全3種目) | |
混合 | 小学生 | 4×100mリレー(4~6年生)(全1種目) |
(注釈)壮年の年齢は大会当日満年齢
深川SC杯バドミントン大会
【日時】8月6日(日曜日)9時00分~17時00分(注釈)車いすで楽しめるバドミントンも体験できます
【場所】深川スポーツセンター大体育室
【対象・定員】令和4・5年度の深川スポーツセンター各バドミントン教室受講者および区内在住・在勤・在学の中学生以上の方92組184人(抽選)
【費用】1組2,000円
【締切日】7月15日(土曜日)必着
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ・窓口(はがきを1枚持参)、または往復はがきに①イベント名②参加希望クラスA~Eいずれか(A(江東区1部登録)・B(2部登録)・C(3部登録)・D(4部登録)・E(1年以内の初心者))③参加者2名分の氏名(ふりがな)④所属クラブ名⑤住所⑥電話番号⑦区内在勤・在学の場合は名称・所在地⑧年齢⑨性別⑩協会登録番号と登録部(登録に関して不明の場合は該当教室指導員へ要相談)⑪深川スポーツセンター教室受講歴を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターへ☎3820-5881、℻3820-5884
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東区民ラジオ体操大会
【日時】7月17日(月曜日・祝日)6時00分~6時50分
【場所】木場公園多目的広場(平野4-6-1)(注釈)雨天の場合は深川北スポーツセンター(平野3-2-20)
【対象・定員】どなたでも
[主催]江東区、江東区教育委員会、江東区体育協会[主管]江東区ラジオ体操連盟
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】深川北スポーツセンター☎3820-8730、℻3820-8731
3x3バスケットボールクリニック
国内トップ選手から技術を学び、模擬ゲームを通じて3x3(スリー・エックス・スリー)を体験しましょう。
【日時】7月23日(日曜日)13時00分~16時00分
【場所】深川北スポーツセンター体育室
【対象・定員】区内在住・在学の小学生60人(抽選)
【費用】無料
【講師】江東区バスケットボール連盟、(公財)日本バスケットボール協会
【締切日】7月14日(金曜日)
【申し込み】深川北スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で(注釈)1アカウントにつき3人まで申込可
【問合先】深川北スポーツセンター☎3820-8730、℻3820-8731
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/sports_center6/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
のびのびノルディックウォーキング教室
【日時】8月8日(火曜日)10時00分~12時00分(注釈)雨天中止
【場所】潮見さざなみ公園(潮見1-29-24)、辰巳の森海浜公園(辰巳2-1-35)
【集合】潮見野球場(潮見1-1-1)
【対象・定員】高校生以上の方10人(抽選)
【費用】無料
【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩(注釈)ストックを持つため、両手が空くリュックサックなどをご持参ください
【締切日】7月20日(木曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1人1枚)に①教室名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤性別⑥年齢⑦経験の有無⑧現在運動の有無⑨無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855
【ホームページ】https://www.di-ksp.jp/school(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ソフトテニス教室 夏の特別レッスン
【日時】【内容】下表のとおり
クラス | 日時 | 定員(抽選) | |
---|---|---|---|
中学生初心者 | 7月27日、8月17日(木曜全2回) | 9時00分~10時30分 | 各16人 |
中学生経験者 | 10時30分~12時00分 | ||
小学生 | 16時00分~18時00分 | 12人 |
【場所】荒川・砂町庭球場(東砂3-28-13)
【費用】中学生1回1,500円、小学生1回2,000円
【講師】(公財)日本ソフトテニス連盟公認コーチ
【締切日】7月16日(日曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1教室1人1枚)に①希望教室名②時間③氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥年齢・学年⑦テニス歴⑧無料レンタルラケットの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855
【ホームページ】https://www.di-ksp.jp/school(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
中川船番所資料館 イベント
1.水辺のワークショップ「妖怪絵本のおはなし会」
女優のあじおかえりこさんによる妖怪にちなんだ絵本のおはなし会です。
【日時】8月5日(土曜日)11時00分~11時30分、13時00分~13時30分、14時00分~14時30分
【対象・定員】各回30人(申込順)(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
2.水辺のワークショップ「妖怪通行手形を作ろう!」
【日時】8月6日(日曜日)10時00分~11時30分、13時30分~15時00分
【対象・定員】各回15人(申込順)(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴、未就学児不可
【費用】500円(観覧料を含む)
【講師】東雲騎人(妖怪絵師)
3.小学生向け夏休み自由研究ワークショップ「昭和の生活用具を調べてみよう!」
【日時】8月13日(日曜日)10時00分~11時30分
【対象・定員】小学3~6年生10人(申込順)(注釈)小学3年生は要保護者同伴、保護者見学可
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【講師】中川船番所資料館職員
(注釈)いずれも
【場所】中川船番所資料館(大島9-1-15)
【申し込み】7月9日(日曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
夏休みこどもマンガ工房~4コママンガにチャレンジ~
プロの漫画家の山根青鬼先生が直接指導する小学生対象のマンガ講座です。自分が考えたキャラクターとストーリーで4コママンガを描きます。描いたマンガは「のらくろマンガ賞」に応募します。今年のテーマは「つながる」です。
【日時】8月8日(火曜日)・9日(水曜日)13時30分~15時30分(全2回)
【場所】森下文化センター(森下3-12-17)
【対象・定員】小学生40人(申込順)
【費用】1,000円(2日間)(注釈)持ち物等の詳細はお問い合わせください
【申し込み】7月9日(日曜日)から電話・窓口またはFaxに①講座名②氏名③住所④電話番号⑤学年を記入し、森下文化センターへ☎5600-8666、℻5600-8677
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください