令和5年5月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
東京都行政書士会江東支部と「災害時における被災者等の支援に関する協定」を締結
区は、災害時における被災者等の支援体制強化を目的として、東京都行政書士会江東支部と「災害時における被災者等の支援に関する協定」を締結しました。区内で災害が発生した場合に、り災証明書の申請手続きや被災者の生活再建のための相談について、東京都行政書士会江東支部の会員が協力するというもので、被災者の生活再建の助力になることを期待しています。
【問合先】防災課防災計画係☎3647-9584、℻3647-8440
お知らせ
江東エコライフ協議会 傍聴できます
【日時】5月25日(木曜日)14時30分~
【場所】区役所7階第71・72会議室
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申込】当日14時15分までに直接会場へ(注釈)手話通訳が必要な方は、5月17日(水曜日)までにご連絡ください
【問合先】温暖化対策課環境調整係☎3647-6124、℻5617-5737
【Eメール】380201@city.koto.lg.jp
高齢者地域包括ケア計画推進会議 傍聴できます
【日時】5月15日(月曜日)13時30分~
【場所】区役所7階71~73会議室
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申込】当日13時00分までに直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165、介護保険課庶務係☎3647-9481、℻3647-9466
令和4年度後期高齢者医療保険料減免申請の申請期限延長
新型コロナウイルス感染症の影響で、一定程度収入が下がった方に対して行っていた令和4年度後期高齢者医療保険料の減免について、申請期限が5月31日(水曜日)まで延長されました。該当する方は期限までに申請書類を提出してください。詳しくは区ホームページをご確認ください。
【問合先】医療保険課資格賦課係☎3647-8520、℻3647-8443
建築・測量登記の無料相談
【日時】5月10日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】新築・増改築・耐震・空家の改修等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください
[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申込】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築調整係☎3647-9754、℻3647-9009
行政書士による無料相談会(5月)
【日時】【場所】下表のとおり
日時(注釈)予約不要 | 会場 |
---|---|
5月15日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3会議室(大島4-5-1) |
5月18日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
【内容】遺言・相続、成年後見、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-4700、℻3647-9635
5月は赤十字運動月間
日本赤十字社の災害救護・献血・国際救護等、奉仕と福祉のための多岐にわたる事業は皆さんからの善意で寄せられた活動資金(社資)によって行われています(災害等の義援金はすべて被災者へ送られるもので、活動資金とは異なります)。活動資金は、5月を中心に町会・自治会による集金、ホテルやコンビニ等に設置するチャリティボックス、口座自動引き落としやインターネット(クレジットカード)でのご協力、または区役所窓口等でも受け付けています。皆さんのご協力を心からお願いします。
【問合先】日本赤十字社東京都支部江東区地区(区地域振興課地域振興係)☎3647-4962、℻3647-8441
講座・催しもの
認知症予防プログラム(6・7月)
認知症ではないが、もの忘れや意欲低下が気になることはありませんか。「軽度認知障害(MCI)」は認知症の一歩手前の状態ですが、社会参加や運動など生活を見直すことで、症状の進行を遅らせることも可能と言われています。今の症状を放置せずに脳活を始めて認知症予防してみませんか。
【日時】6月2日~7月21日の金曜[第1クラス]13時30分~14時30分[第2クラス]15時00分~16時00分
【場所】スポーツクラブ&スパルネサンス亀戸24(亀戸2-1-1)
【対象・定員】区内在住で65歳以上の介護保険認定を受けていない方各20人(申込順)
【費用】無料
【締切日】5月22日(月曜日)
【申込】5月8日(月曜日)から電話でスポーツクラブ&スパルネサンス亀戸24☎5836-1301(11時00分~17時00分(注釈)金・土・日曜、祝日を除く)
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
東陽図書館 お金のセミナー「金融犯罪の手口と対策」
全国銀行協会から講師を招いて、金融犯罪と対策について学びます。
【日時】5月27日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター第2研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】無料
【締切日】5月26日(金曜日)
【申込】5月6日(土曜日)から東陽図書館(東陽2-3-6)に電話・窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
深川東京モダン館 おきがる講座
江東区の歴史を学ぶ講座です。
【日時】5月26日(金曜日)14時00分~15時30分
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】500円
【内容】飯島喜左衛門
【申込】5月11日(木曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
芭蕉ゆかりのまちあるき北コース
【日時】6月17日(土曜日)9時30分~12時00分
【場所】長慶寺、要津寺など
【集合】都営新宿線森下駅A3出口改札前(注釈)地上出口ではありません
【対象・定員】10人(申込順)
【費用】500円(保険代、資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
【申込】5月10日(水曜日)9時00分から芭蕉記念館(常盤1-6-3)に電話・窓口で☎3631-1448、℻3634-0986
少年少女バスケットボール教室・柔道初心者教室
1.少年少女バスケットボール教室
【日時】5月20日(土曜日)14時00分~17時00分、5月21日(日曜日)10時00分~16時00分(全2回)
【場所】深川スポーツセンター(越中島1-2-18)
【対象・定員】区内在住の小・中学生100人(抽選)
【費用】無料(注釈)5月21日(日曜日)のみ昼食持参[主催]江東区バスケットボール連盟
2.少年少女柔道初心者教室
【日時】6月4日・11日・18日、7月2日・9日(日曜全5回)9時30分~11時30分
【場所】スポーツ会館(北砂1-2-9)
【対象・定員】区内在住の小・中学生20人(抽選)
【費用】無料
[主催](一社)江東区柔道会
(注釈)いずれも
【締切日】5月12日(金曜日)必着
【申込】5月1日(月曜日)9時00分から健康スポーツ公社予約サイトで☎3647-5402、℻3647-5048
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/junior_sports/index.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
上達への道「合気道・バレーボール教室」
1.合気道教室
【日時】6月7日~28日の水曜(全4回)19時00分~20時30分
【対象・定員】小学生以上の方40人(申込順)
【費用】小・中学生1,000円、高校生以上2,000円[主催]江東区合気道連盟
【締切日】5月26日(金曜日)
【申込】5月5日(金曜日・祝日)9時00分から江東区合気会ホームページまたは電話で江東区合気道連盟(田中)☎3681-1071
【ホームページ】https://koto-aiki.online/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
2.バレーボール教室
【日時】6月21日~7月26日の水曜(全6回)19時00分~21時00分
【対象・定員】高校生以上の方48人(申込順)
【費用】3,000円
[主催]江東区バレーボール連盟
【締切日】5月26日(金曜日)
【申込】5月5日(金曜日・祝日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページで
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(注釈)いずれも
【場所】【問合先】スポーツ会館(北砂1-2-9)☎3649-1701、℻3649-3123
のびのびノルディックウォーキング教室
【日時】6月6日(火曜日)10時00分~12時00分(注釈)雨天中止
【場所】大島小松川公園
【集合】荒川砂町庭球場(東砂3-28-13)
【対象・定員】高校生以上の方10人(抽選)
【費用】無料
【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩(注釈)ストックを持つため、両手が空くリュックサックなどを持参してください
【締切日】5月26日(金曜日)必着
【申込】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ、または往復はがき(1人1枚)に①教室名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤性別⑥年齢⑦経験の有無⑧現在運動の有無⑨無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855
【ホームページ】https://www.di-ksp.jp/school(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
点字・点訳講習会
障害者差別解消法で点訳の需要が高まっていますが、点訳者が不足しています。点訳に挑戦してみませんか。
【日時】6月1日~7月26日の6月毎週木曜・7月毎週水曜(全9回)18時30分~20時30分
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)
【対象・定員】点訳ボランティア活動に参加の意思があり、パソコンの操作・メール送受信ができる方15人(申込順)(注釈)年齢不問
【費用】5,500円(用具・参考書)
【内容】点字の基本講習・パソコン入力等
【講師】点訳ボランティア点訳しんせい
【締切日】5月19日(金曜日)
【申込】5月8日(月曜日)から電話で点訳しんせい(山本)☎090-7945-9912
【問合先】ボランティア・地域貢献活動センター☎3645-4087、℻3699-6266(月~金曜9時00分~19時00分)
ボランティア入門講座
これからボランティアを始めてみたい方を対象にした講座です。
【日時】6月3日~7月1日の土曜(6月17日を除く)
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方各30人(抽選)
【費用】無料
【内容】ボランティアの概要、手話体験など
【締切日】5月26日(金曜日)
【申込】社会福祉協議会ホームページ、またはボランティア・地域貢献活動センターに電話・窓口で☎3645-4087、℻3699-6266(月~金曜9時00分~19時00分)
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/volunteerc/koza.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
竪川河川敷公園 屋外自然教室
園内で採取した枝葉を使った筆を作り、ランプシェードに模様を描く工作教室を開催します。
【日時】5月14日(日曜日)10時00分~11時00分、13時00分~14時00分、15時00分~16時00分
【集合】竪川河川敷公園フットサル場クラブハウス前(亀戸6-33-10)
【対象・定員】小学生と保護者各回4組(申込順、保護者1人につき小学生2人まで)
【費用】500円(シェード1つ含む)
【講師】白濱真友(森林環境教育指導者)
【申込】5月8日(月曜日)から電話またはメールに①氏名(ふりがな)②参加人数③希望時間を記入し、竪川河川敷公園管理事務所へ☎5875-1771
【Eメール】info@tatekawa-riverbed-park.jp
江東区スポーツネット 7月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 5月20日(土曜日)~31日(水曜日)
抽選後の空き施設の申込 6月9日(金曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、携帯電話、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(7月分) | 時間 | |
---|---|---|---|---|
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2・5・6面 | 2・9・16・17・23・30 | 8~18 |
3・4面 | 2・9・16・17・23・30 | 8~18 | ||
9・10面 | 2・9・16・17・23・30 | 8~18 | ||
11・12面 | 1・2・8・15 | 8~18 | ||
22・23・29・30 | 8~16 | |||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
亀戸 | A面 | 全日程 | 全日 | |
テニス | 豊住 | 全面 | 2・16 | 全日 |
荒砂 | 全面 | 2 | 9~17 | |
亀戸 | 全面 | 16 | 全日 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 2・9・16・23 | 全日 |
第二全面 | 1・15 | 全日 | ||
2・16 | 8~16 | |||
サッカー | 1・8・23 | 8~18 | ||
9・16 | 8~16 | |||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 10・24 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
6月の乳幼児食事教室
(申込順・5月8日(月曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話・窓口で)
場所・問い合わせ先 | 離乳食教室(注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者各回10組) | 1歳児食事教室(注釈)離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者各回10組) |
---|---|---|
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 | 1日(木曜日)10時30分~、13時30分~ | 22日(木曜日)10時30分~、13時30分~ |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 | 6日(火曜日)13時00分~、14時30分~ | 27日(火曜日)13時00分~、14時30分~ |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 | 15日(木曜日)13時00分~、14時30分~ | 8日(木曜日)・22日(木曜日)13時00分~、14時30分~ |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 | 1日(木曜日)10時30分~、13時30分~ | 8日(木曜日)10時30分~、13時30分~ |
(注釈)所要時間45分程度。希望時間を予約時にお伝えください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください