令和5年9月1日防災特集号(こうとう区報)テキスト版4面
ハザードマップを事前にチェック
3種類のハザードマップで、水害時の危険度と避難行動を事前に確認しましょう。
水害リスクが高いエリアは色が濃い地域(浸水想定区域)です。
洪水ハザードマップ
荒川の堤防が決壊した時
8~9月に送付 対象地域に「我が家の水害リスク診断書」
区と東京都が連携して、「江東区洪水ハザードマップ」上で浸水深の想定が5m以上の地域を含む町丁目等を対象に、「我が家の水害リスク診断書」を送付しています。水害リスクや、いざという時の避難行動を確認できます。詳細は東京都防災ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【問合先】東京都総務局防災計画課☎5388-2345
高潮ハザードマップ
東京湾で高潮が発生した時
大雨浸水ハザードマップ
短時間で大雨が降った時
窓口での配布場所
- 防災センター6階2番(河川公園課)
- 防災センター4階1番(防災課窓口)
- 区役所2階(こうとう情報ステーション)
- 豊洲特別出張所、各出張所
- 各図書館
- 森下文化センター、東大島文化センター
- 男女共同参画推進センター(パルシティ江東)
音声版水害ハザードマップ
地図に記載されている内容の音声データです。CD・デイジー版の配付も行っています。
【問合先】河川公園課工務係☎3647-2538、℻3647-9216
我が家の防災力を向上! 防災カタログギフト そなエールギフト 申し込みは9月30日(土曜日)まで!
令和5年4月1日時点で江東区に住民票がある世帯を対象に、防災カタログギフト「防災都市こうとう そなエールギフト」を配付しました。ご不明な点はコールセンターへお問い合わせください。
カタログ内防災用品の表記間違いに関するお詫びとお知らせ
「防災都市こうとう そなエールギフト」掲載用品の表記に誤りがございました。主な用品について、下記のとおり訂正いたします。下記以外にもサイズ等の表記に誤りが判明した用品がございます。詳細は申込サイト、または区ホームページをご確認ください。区民の皆様には、ご迷惑をおかけしますこと、心より深くお詫び申し上げます。
頁数 | 品番 | 用品名 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|---|
P.38 | K136 | 多機能ECO照明 お灯さん | 電源AC100V-3W | AC電源(コンセント)は付いておりません。乾電池のみでの仕様となります。 |
P.51 | K216 | モバイルバッテリーPowerCoreIII 10000 | USB-Cケーブル・USB-Aケーブル各1 トラベルポーチ付 | USBケーブルは、USB-C&USB-Aの1本のみです。また、トラベルポーチは付いておりません。 |
P.64 | K262 | 頭をまもるブランケット | 帽子取り外し可 | 帽子の取り外しはできません。帽子の中にブランケットが収納できる一体型となります。 |
表記の誤りが判明した用品を申し込みされた方は、用品の変更等を承っております。用品の変更は下記コールセンターへ電話またはメールにてお願いいたします。
カタログの内容についてお問い合わせ
☎0120-921-897
月~金曜 9時00分~17時00分
(祝日、12月30日(土曜日)~令和6年1月4日(木曜日)を除く)
【Eメール】koto-bousai@harmonick.co.jp(件名に「防災都市こうとう そなエールギフト」とご記載ください)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください