令和4年12月21日号(こうとう区報)テキスト版9面
お知らせ
江東区会計年度任用職員募集
区では、さまざまな職場で会計年度任用職員の募集を行っています。詳細は、区ホームページの「職員採用」、区役所2階こうとう情報ステーション内の情報公開コーナーで公開しています。
【問合先】職員課人事係☎3647-5481、℻3647-9480
後期高齢者医療制度加入の方へ 医療費等通知書を送付
ご自身の健康と医療に対する認識を深めていただくとともに、診療日数等の受診内容に誤りがないかを確認いただくため、医療費等通知書を1月下旬にお送りします。通知書には、診療年月、医療機関等の名称、医療費等(10割)、医療費等(自己負担相当額)等を記載しています。お手元に届きましたら、内容の確認をお願いします。
【対象・定員】令和4年12月1日現在、後期高齢者医療制度の被保険者資格があり、令和3年9月~令和4年8月の間に、保険診療で医療機関等への受診履歴がある方(注釈)令和4年12月2日から12月16日の間に、死亡により資格喪失された方は除外しています。また、確定申告等(医療費控除)の際に医療費等通知書を添付することで、「医療費控除の明細書」への記載を省略できます。医療費控除については、お近くの税務署等へお問い合わせください
【問合先】医療保険課医療保健係☎3647-8516、℻3647-8443、東京都後期高齢者医療広域連合お問合せセンター☎0570-086-519
令和4年医療従事者の届出をお忘れなく
この届出は、医療従事者の分布および就業の実態を把握すること等を目的として行われます。今年は医師法等の規定により、12月31日現在の届出をする該当の年です。該当者および届出先は次のとおりです
- 医師・歯科医師・薬剤師(すべての方):原則住所地を管轄する保健所へ
- 保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士(業務に従事している方):就業地を管轄する保健所へ
[届出用紙配付場所]保健所(東陽2-1-1)(注釈)厚生労働省(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・東京都ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からダウンロード可
[届出期日]1月16日(月曜日)(注釈)Faxでの提出は不可
【問合先】保健所健康推進課庶務係☎3647-9539、℻3615-7171、東京都福祉保健局医療人材課☎5320-4434、℻5388-1436
[薬剤師のみ]薬務課☎5320-4503、℻5388-1434
社会保険労務士による年金相談
区では毎月、社会保険労務士による年金相談(予約不要)を実施しています。個別の受給資格等に関わるご相談は、年金事務所や「街角の年金相談センター江東」をご利用ください(要予約)(注釈)本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください。
【問合先】区民課年金係☎3647-1131、℻3647-9415
場所 | 日程・内容 |
区役所2階エレベーター前 | 1月10日(火曜日)13時00分~16時00分(面談による相談のみ) |
江東年金事務所(亀戸5-16-9)☎3683-1231 ℻3681-6549 | [受付時間]平日8時30分~17時15分 1月14日(土曜日) 9時30分~16時00分(注釈)事前に江東年金事務所へお問い合わせください |
街角の年金相談センター江東(オフィス)(亀戸2-22-17日本生命亀戸ビル5階)☎5628-3681 | [予約受付時間]平日8時30分~17時15分(注釈)予約が必要ですので街角の年金相談センター江東(オフィス)へお問い合わせください |
行政書士による無料相談会(1月)
【日時】【場所】下表のとおり
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-2364、℻3647-9635
日時(注釈)予約不要 | 会場 |
1月12日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター第4研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
1月16日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3会議室(大島4-5-1) |
1月19日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
建築・測量登記の無料相談
【日時】1月11日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】新築・増改築・耐震等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください
[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申込】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築防災係☎3647-9764、℻3647-9009
「消費者のひろば」リサイクル フリーマーケット出店者募集
【日時】2月19日(日曜日)10時30分~15時00分(注釈)雨天開催
【場所】パルシティ江東1階レクホール・ホワイエ(扇橋3-22-2)
【対象・定員】区内在住の個人の方(注釈)業者や重複、他人名義での申込は無効
【費用】1,000円[出店数]22店(注釈)1スペース約3m2(抽選、結果は1月20日(金曜日)までに発送)
[出店品目]衣類・日用品等家庭の不用品で活用できるものや、手作り作品(注釈)動植物、食品、家具、家電製品は不可
[その他]開催時間中は必ず開店し、受付・搬出入は係員の指示に従うこと。販売に関する責任は各自が負うこと
【締切日】1月6日(金曜日)消印有効
【申込】往復はがきに①氏名②住所③電話番号④年齢⑤出店品目⑥応募の動機⑦リサイクル等日ごろ心がけていることを記入し、〒135-0011扇橋3-22-2消費者センター内江東区消費者団体連絡協議会へ
【問合先】消費者センター☎5683-0321、℻5683-0318
古着の巡回回収 1月14日(土曜日)
家庭で不用になった衣類・布製品で再利用できるもの(洗濯済みのもの)を回収します。靴やぬいぐるみなど回収できないものもあります。皆さんから回収した古着は区が指定した業者に引き渡し、主に海外で再利用されています(注釈)袋に入れてお持ちください(注釈)下記指定時間外は回収できません。
【日時】【場所】下表のとおり(雨天決行。荒天その他事情により中止となる場合があります。事前に区ホームページ等でご確認ください)
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
日時 | 場所 |
1月14日(土曜日)10時30分~12時00分 | 区役所四ツ目通り沿い |
第三大島小学校北側校門(校舎側)(大島9-5-3) | |
1月14日(土曜日)13時00分~14時30分 | 南砂三丁目公園丸八通り沿い応急給水施設付近(南砂3-14-21) |
スポーツ会館駐車場付近(北砂1-2-9) |
ファミリー・サポート利用会員登録説明会
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が、育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です
[活動時間]7時00分~22時00分
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど
[利用会員登録説明会]利用には事前に登録が必要です。申込のうえ、登録説明会にご参加ください。
【日時】2月9日(木曜日)・25日(土曜日)、3月8日(水曜日)・25日(土曜日)10時00分~11時30分、3月16日(木曜日)14時00分~15時30分
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)、オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住で生後57日~小学3年生のお子さんの保護者、各回会場15人・オンライン15人(申込順)(注釈)詳細は社会福祉協議会ホームページをご確認ください
【申込】12月26日(月曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局へ(社会福祉協議会内)☎5683-1573、℻5683-1570
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
講座・催しもの
認知症カフェ
認知症カフェは、認知症の人や家族、認知症に関心のある方の交流の場です。専門の相談員が認知症についての相談もお受けします。
1.豊洲かもめカフェ
【日時】1月7日(土曜日)、2月4日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】豊洲文化センター第6研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階)
【対象・定員】認知症の方、その家族20人(申込順)
【費用】無料
【申込】12月26日(月曜日)から電話で豊洲長寿サポートセンター☎5859-0566、℻5547-5400
2.ふくろうカフェ
【日時】1月10日(火曜日)11時00分~15時00分
【場所】ako café(亀戸4-25-1)
【費用】無料(飲み物代除く)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】ふくろうカフェ(ako café)☎3636-3099
3.2丁目Yワイカフェ
【日時】1月11日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【内容】カフェ利用者の交流
【申込】当日直接会場へ
【問合先】三浦☎080-1259-0322(午前中のみ)
2月の乳幼児食事教室(個別講座)
(申込順・1月5日(木曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話または窓口で)
会場・問い合わせ先 | 離乳食教室(注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者) | 1歳児食事教室(注釈)離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者) |
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 |
2日(木曜日) | 16日(木曜日) |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 |
7日(火曜日) | 28日(火曜日) |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
16日(木曜日) | 9日(木曜日) |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 |
2日(木曜日) | 9日(木曜日) |
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和4年11月分(敬称略・受付順) | |
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
伊藤邦子 | 2,404円 |
及川アキ | 5,000円 |
NPO法人有明街づくりプロジェクト | 10,000円 |
江東区更生保護女性会 | 50,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
(公社)江東西青色申告会 | 52,400円 |
日興ビジネスシステムズ株式会社 | 163,108円 |
野沢京子 | 5,000円 |
江東建設業協会 | 100,000円 |
手話サークル江東 | 10,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
亀戸中央通り歯科 | 16,000円 |
匿名 5件 | 2,1000円 |
計 | 480,912円 |
区の情報番組 江東ワイドスクエア
1月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
1月1日(日曜日・祝日)~7日(土曜日)
- 新春対談 今回は東京メトロの山村明義代表取締役社長をゲストに迎え、山﨑孝明江東区長と対談を行います
- 新春を迎えて~江東区議会より区民の皆様へ~ 新年を迎え、江東区議会を代表して区議会議長があいさつします
- 江東区の民俗芸能 其の壱 江東区民まつり中央まつりで披露された民俗芸能をたっぷりお届け。前編は「木場の角乗」「富岡八幡の手古舞」
1月8日(日曜日)~14日(土曜日)
- アンコール放送 江東の食 平成29年6月放送。亀戸大根や深川めし。江東区にゆかりのある食べ物を紹介
- 江東区の民俗芸能 其の弐 江東区に伝わる伝統の技。後編では「木場の木遣」「砂村囃子」が登場!
1月15日(日曜日)~21日(土曜日)
- 伝統技術を未来へ ~江東区の和船~ part2 伝統技術で再生された和船「ゆりかもめ」をクローズアップ!
- すくすくスクール 今回は開校110周年を迎えた毛利小学校が登場します
1月22日(日曜日)~28日(土曜日)
- がんばる小中学生 部活の大会で優秀な成績を収めた皆さんの活躍に注目!
- スクエア傑作選 江東下町探検所 どこから入る?地下鉄の車両 平成6年8月放送。当時、都立木場公園の地下に整備中だった地下鉄大江戸線の車両基地を探検!
1月29日(日曜日)~2月4日(土曜日)
- 文化財の扉 普段気に留めたこともない石碑などの文化財は、どんな歴史を語ってくれるのでしょうか
- 江東お店の発掘発信事業 ことみせ 地域に根ざしたステキなお店をピックアップ
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
- 日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
- 月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
- 水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください