令和4年9月1日号(こうとう区報)テキスト版8面
めざせ!KOTOフードマスター 江東区家庭料理検定 1月開催 オンライン受検 申込開始10月1日(土曜日)~
検定を通して、日本の食文化に関する知識、食事に関する正しい知識と選択力、調理の基礎など健康増進につながる知識を深めていただくことを目的に実施します。昨年度は、3,503人の方が受検しました。オンライン受検でいつでもどこでも受けたい時に受検ができます。今年度も、たくさんの挑戦、お待ちしています。検定・申込等の詳細は、受検要項または区ホームページでご確認ください。
【問合先】保健所健康推進課栄養指導担当☎3647-6713、℻3615-7171
受検日程・方法
【日時】令和5年1月6日(金曜日)~16日(月曜日)
受検区分 | 受検対象 | 受検級 | 検定料 | 受検方法 | 申込方法 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
団体 | 小学校および義務教育学校5・6年生とその保護者、教職員 | 初級 | 無料 | オンライン | 受検要項裏面の団体受検欄に必要事項を記入のうえ、各学校へ | 10月1日(土曜日)~21日(金曜日) |
中学校1・2年生および義務教育学校7・8年生とその保護者、教職員 | 中級 | |||||
個人 | 上記団体受検対象者以外で区内在住・在勤・在学の方 | 初級・中級(注釈)どちらかを選択 | 500円 | 電子申請または受検要項裏面の個人受検欄に必要事項を記入のうえ、〒135-0016東陽2-1-1保健所健康推進課栄養指導担当へ郵送またはFaxで |
[受検要項配布場所]こうとう情報ステーション(区役所2階)、保健所、各保健相談所、各文化センター、教育センター、各図書館、健康センター、各スポーツセンター
表彰制度
- 6割以上の得点者には「KOTOフードマスター認定証」贈呈
- 9割以上得点者(高校生以上は満点)には、江東区長賞とフードマスターピンバッチを贈呈
- 団体受検満点の方は表彰を行います。表彰式:令和5年2月26日(日曜日)豊洲文化センター
対策問題集・キーワード集
初級、中級2種類の対策問題集、キーワード集を区ホームページに掲載しています。また、検定対策として公式ガイド本を各図書館で貸出をしています。ぜひご活用ください。
相互連携・支援協力に関する協定を締結 東京ユナイテッドバスケットボールクラブ
スポーツ活動を通じた地域社会のさらなる発展を目指して、「相互連携・支援協力に関する協定」を締結しました。
協定では、スポーツ施設の優先使用への協力など行う一方、区が実施する各種イベントや事業に選手を派遣するなどの支援協力を行います。
トップスポーツチームによる地域とのふれあいや観戦機会の提供を通して、スポーツによる地域の活性化を進めていきます。
有明アリーナで開幕戦 区民5,000人を無料招待
10月9日(日曜日)・10(月・祝)に有明アリーナで行われるB3リーグホーム開幕戦に、クラブが抽選で区民を無料招待します。詳細はクラブホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
区内22か所目の認知症高齢者グループホーム きらら亀戸 開設 11月1日(火曜日)
亀戸6丁目に区内22か所目の認知症高齢者グループホーム「きらら亀戸」が開設します。認知症があり、介護保険の要支援2、要介護1~5に該当する方が、少人数で共同生活をする介護保険の施設です。家庭的な雰囲気の中で、介護スタッフのケアを受けながら、自身の能力や役割に応じて調理・掃除等を行うことで認知症の進行を遅らせ、共同生活を送れるよう支援していきます。申込・利用料金等の相談は、運営法人まで直接お問い合わせください。
[開設日]11月1日(火曜日)
[所在地]亀戸6-32-15
[定員]27人
[運営法人]スターツケアサービス株式会社
[申込・相談]スターツケアサービス株式会社開設準備室☎6880-3255、℻6880-3261
【問合先】長寿応援課施設支援係☎3647-4331、℻3647-9247
こうとうキッズシネマフェスティバル 10月29日(土曜日)・30日(土曜日) 映画の鑑賞、簡単な動画作成のワークショップなど
©2001 Studio Ghibli・NDDTM
観て、知って、体験する、こどものための映画祭です。映画の鑑賞、簡単な動画作成、くるくる回して絵を動かす「キノーラ」のワークショップなどがあります。また、申込不要のクイズラリー、紙芝居もあります(先着順)。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】古石場文化センター(古石場2-13-2)
【費用】映画鑑賞会:1回券500円(中学生以下100円)、ワークショップ:800円(下表参加当日★印が付いた映画鑑賞券付)
【申込】9月10日(土曜日)から古石場文化センターに電話または窓口で☎5620-0224、℻5620-0258
開催日 | 開催時間 | イベント名 | 講師・出演等 |
---|---|---|---|
10月29日(土曜日) | 10時00分~12時00分 14時00分~16時00分 | こどもワークショップ「くるくる回して絵が動く!キノーラ作り」 | 【対象・定員】小・中学生15人(小学4年生以下保護者同伴)(申込順)【講師】大髙那由子(アニメーション作家) |
10時00分~12時00分 | 親子ワークショップ「親子でやってみよう!かんたん動画作成」 | 【対象・定員】小・中学生の親子15組(注釈)2人1組(申込順)【講師】岡田優里奈(映像クリエイター) | |
10時50分開演 | こども映画教室制作作品発表会(無料) | [監督]板屋宏幸[出演]こども映画教室参加者 | |
12時30分開演 | ★こどもが楽しい無声映画(生演奏付)「おい等の野球」「忍術千一夜」「キートンの警官騒動」 | [活動写真弁士]山内菜々子[演奏]宮澤やすみ(三味線) | |
14時20分開演 | 映画鑑賞会「千と千尋の神隠し」 | [監督]宮崎駿[声の出演]柊瑠美、入野自由、夏木マリ | |
10月30日(日曜日) | 10時00分開演 | ★優秀映画鑑賞推進事業「風の又三郎 ガラスのマント」(フィルム上映) | [原作]宮沢賢治[監督]伊藤俊也[出演]早勢美里、檀ふみ、小林悠 |
12時30分~14時30分 | 親子ワークショップ「親子でやってみよう!かんたん動画作成」 | 【対象・定員】小・中学生の親子15組(注釈)2人1組(申込順)【講師】岡田優里奈(映像クリエイター) | |
こどもワークショップ「くるくる回して絵が動く!キノーラ作り」 | 【対象・定員】小・中学生15人(小学4年生以下保護者同伴)(申込順)【講師】大髙那由子(アニメーション作家) | ||
14時30分開演 | 映画鑑賞会「ベイブ」(日本語吹替え) | [監督]クリス・ヌーナン[声の出演]田中真弓、内田稔 |
こうとうカレンダー 9月
3日 こうとうこどもカヌー大会
7~9日 敬老の集い
10日 保育園就職フェア
世帯と人口(令和4年8月1日現在)
前月比(±) | ||||
---|---|---|---|---|
世帯 | 281,464世帯 | +434世帯 | ||
人口 | 530,932人 | +633人 | ||
人口 | 住民基本台帳人口 | 男 | 261,130人 | +358人 |
女 | 269,802人 | +275人 | ||
外国人住民数(内数) | 男 | 15,371人 | +237人 | |
女 | 16,451人 | +186人 |
面積 | 43.01平方キロメートル |
---|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください