令和4年8月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
就業構造基本調査にご協力を 区内約900世帯を対象に就労状況を調査
10月1日現在で、全国一斉に就業構造基本調査が行われます。
この調査は、全国から選ばれた、約54万世帯の15歳以上の方のデータをもとに、わが国の就業・不就業の実態を明らかにするものです。
区では、まず9月上旬に調査員が区内約3,600世帯を巡回し、「調査のお知らせ」を郵便受けに投かんします。
その後、この世帯の中から、約900世帯を無作為に抽出し、選ばれた世帯に9月中旬から調査員が調査票を配付します。皆さんのご協力をお願いします。
【問合先】地域振興課統計調査係☎3647-4965、℻3647-8441
こうとうゆーすてっぷ(青少年相談)出張「居場所」in豊洲 9月5日(月曜日) 自分のペースでほっと一息できる居場所
なかなか外に出られない、誰かとつながりたいことなどありませんか。亀戸の青少年交流プラザで行っている「居場所」を豊洲で行います。
好きなものを持ち込んで、本を読んだり、ゲームをしたり、みんなでカードゲームを楽しんだりするのもOK。誰かと一緒の参加も大歓迎です。気軽に見学、体験できます。
【日時】9月5日(月曜日)13時30分~15時30分
【場所】豊洲文化センター第6研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階)
【対象・定員】区内在住・在学・在勤のおおむね15歳から40歳未満の方およびそのご家族など
【費用】無料
【申込】専用ダイヤル(平日火曜~金曜13時00分~17時00分)に電話、またはメールの表題に「豊洲居場所」、本文に①氏名②電話番号③その他問い合わせ内容を記入し、NPO法人ワーカーズコープへ☎080-9434-6949
【Eメール】koto-youstep@outlook.jp
【問合先】青少年課青少年係☎3647-9813、℻3647-8474
区職員になりすます電話にご注意ください
区民の皆さんに区職員から、電話で国民健康保険・後期高齢者医療保険の還付金の手続きを案内することはありません。また、還付金の受け取りのために金融機関の機械操作をお願いすることもありません。このような電話があった際は、いったん通話を切り、区役所に確認の電話をお願いします。
【問合先】医療保険課保険料係☎3647-3169、℻3647-8443
男女共同参画推進センター 傷ついた心のケア講座 わたしの中の力を取り戻すヒント 9月29日(木曜日)
夫や恋人からのDV(ドメスティック・バイオレンス)やモラルハラスメント(精神的な暴力)などで傷ついた女性と、そのような方の力になりたい女性のための講座です。DV被害が心身に与える影響を知り、自分を尊重する大切さと傷ついた心を回復する方法を学びましょう。
【日時】9月29日(木曜日)14時00分~16時00分
【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東3階)
【対象・定員】女性16人(申込順)
【費用】無料
【講師】西山さつき(NPO法人レジリエンス代表)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【申込】8月25日(木曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話または窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
保健
HIV・梅毒抗体検査・相談(9月分)
【日時】下表のとおり
【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)
【費用】無料
【内容】匿名で実施できます
【申込】当日直接会場へ
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068
日程 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
検査日 | 9月12日(月曜日) | 9月26日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 9月26日(月曜日) | 10月17日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
がんの夜間相談窓口(9月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。
【日時】9月2日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【費用】無料
【申込】当日、マギーズ東京へ電話連絡のうえ会場へ☎3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171
呼吸体操教室
慢性呼吸器疾患による息苦しさをやわらげる「呼吸筋ストレッチ体操」を行います。
【日時】9月22日、11月24日(木曜全2回)14時00分~15時30分(注釈)受付13時30分~
【場所】江東区文化センター3階第1・2研修室(東陽4-11-3)またはオンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住で気管支ぜん息、肺気しゅ、慢性気管支炎と診断されている成人の方とそのご家族、呼吸器疾患、リハビリテーションに興味のある方[会場参加]17人(抽選)[オンライン参加]30人(抽選)
【費用】無料
【講師】根本伸洋(イムス東京葛飾総合病院・理学療法士)
【締切日】9月1日(木曜日)
【申込】[会場参加]電話で保健所健康推進課公害保健係へ[オンライン参加]区ホームページで☎3647-9564、℻3615-7171
食事や会話が楽しくなる!お
1人ずつ受ける個別講座です。軟らかいものばかり食べる・食べこぼしがあるなど、お口のトラブルは、低栄養につながります。お口のケアをすることで、健康寿命を延ばし、若さを保ちましょう。
【日時】9月22日(木曜日)13時00分~13時30分、13時40分~14時10分、14時20分~14時50分、15時00分~15時30分
【場所】深川保健相談所(白河3-4-3-301)
【対象・定員】区内在住・在勤の方10人程度(注釈)各回2人程度(申込順)
【内容】個別講座①噛む力を維持するための食事②食事を安全においしく食べるための健口体操(注釈)各講座15分
【講師】①管理栄養士②歯科衛生士
【申込】8月25日(木曜日)9時00分から深川保健相談所に電話または窓口で☎3641-1181、℻3641-5557
休日版両親学級(10月分)
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数22週から36週未満の妊婦とパートナー①15組(抽選)②100組(申込順)
【費用】無料
【内容】子育てについて講演、参加者との交流ほか(注釈)詳細は(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください
【申込】下表の申込期間内に、①はホームページまたは往復はがきに江東区休日版両親学級希望・受講希望日・郵便番号・住所・妊婦およびパートナーの氏名(ふりがな)と生年月日・電話番号・出産予定日を記入し、〒135-0016東陽3-21-11-101(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局へ郵送、②はホームページで
【問合先】(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)☎090-6212-6556
【ホームページ】https://kotomw.jimdofree.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com、城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
開催日 | 会場 | グループワーク | 申込期間 | |
---|---|---|---|---|
① | 10月1日(土曜日)13時30分~15時00分 | 総合区民センター(大島4-5-1) | あり | 9月5日(月曜日)~16(金曜日) |
② | 10月16日(日曜日)13時30分~14時50分 | オンライン | なし | 9月26日(月曜日)~10月7日(金曜日) |
休館・休止
コンビニ交付サービス
8月30日(火曜日)18時00分~8月31日(水曜日)8時30分の間コンビニ交付の利用を休止。システムメンテナンスのため。住民票・印鑑証明・税証明・戸籍証明書等が必要な方はご注意ください。
【問合先】区民課証明係☎3647-3164、℻3647-8471
えこっくる江東
9月4日(日曜日)を臨時休館。電気設備点検のため。
【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135
亀戸スポーツセンター
9月5日(月曜日)午前、小体育室の個人利用(卓球)を中止。事業開催のため。
【問合先】亀戸スポーツセンター☎5609-9571、℻5609-9574
官公署
はたらく消防の写生会展示会
深川消防署管内の小・中学校の児童・生徒が描いた入賞作品等を展示します。
【日時】8月30日(火曜日)~9月4日(日曜日)9時00分~22時00分
【場所】豊洲文化センターギャラリー(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター1階)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】深川消防署☎3642-0119、℻3641-4422
その他
認知症カフェ
認知症カフェは、認知症の人や家族、認知症に関心のある人の交流の場です。専門の相談員が認知症についての相談もお受けします。
1.豊洲かもめカフェ
【日時】9月4日(日曜日)14時00分~16時00分、10月2日(日曜日)10時00分~12時00分
【場所】豊洲文化センター第6研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階)
【対象・定員】認知症の方、その家族20人(申込順)
【費用】無料
【申込】8月25日(木曜日)から電話で豊洲長寿サポートセンターへ☎5859-0566、℻5547-5400
2.2丁目Yワイカフェ
【日時】9月14日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】三浦☎080-1259-0322(午前中のみ)
こどもの電話 チャイルドライン傾聴ボランティア養成講座
こどもの電話を受けるボランティア養成講座です。こどもたちの現状や傾聴スキル等を学びます。
【日時】10月7日(金曜日)18時30分、10月15日(土曜日)14時30分ほか、12月16日(金曜日)までの金曜夜と土曜午後(全10回)
【場所】総合区民センター(大島4-5-1)
【対象・定員】20歳以上の方10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【費用】20,000円
【内容】講義、ロールプレイなど
【講師】町田和美(カウンセラー)ほか
【締切日】9月26日(月曜日)
【申込】Faxまたはメールに①氏名②住所③電話番号④メールアドレスを記入し、NPO法人こうとう親子センター事務局へ☎・℻3632-1717
【Eメール】info@kotooyako.com
飛び込み練習とタイムトライアル(水泳)
【日時】9月19日(月・祝)9時30分~11時30分
【場所】スポーツ会館(北砂1-2-9)
【対象・定員】25m泳げる小学生48人(抽選)
【費用】無料
【締切日】9月9日(金曜日)必着
【申込】往復はがき(1人1枚)に①講座名②住所③氏名(ふりがな)④性別⑤年齢⑥学校名⑦学年⑧電話番号⑨保護者氏名を記入し、〒135-0016東陽7-4-11-805江東区水泳連盟(藤井)へ☎3645-8390
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください