令和4年7月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
江東区産業表彰 推薦受付開始 産業の発展に寄与した従業員・企業の推薦を
区は、区内産業の振興・発展に寄与した方や企業を表彰します。本表彰には、次の4つの部門を設けており、各部門の推薦受付を開始します。
1.永年勤続従業員部門
[対象者]区内の同一中小企業等に20年以上勤続した方
[推薦者]対象者の所属する事業所の長
2.優秀技能者部門
[対象者]優れた技能を有し、特にめざましい実績を有する方
[推薦者]対象者の技能職種に関する団体の長、対象者の所属する事業所の長または対象者と同一の職種に従事する者3人(自薦不可)
3.永年継続事業所部門
[対象者]区内で引き続き100年以上事業を継続している中小企業者
[推薦者]対象企業の長または対象企業の加入する事業者団体の長
4.先進事業所部門
[テーマ]働き方改革
[対象者]特徴的な制度・活動によって労働環境を整備し、生産性向上を継続的に推進する取り組みを実施している区内中小企業者
[推薦者]対象企業の長または対象企業の加入する事業者団体の長
[取組例]休暇の促進、ICT活用、フレックス制度など
(注釈)1.3.の年数計算の基準日は令和4年4月1日です(注釈)各部門の詳細な表彰要件は、区ホームページをご確認ください。
【締切日】9月30日(金曜日)必着
[推薦方法]各部門の推薦者適格を有する方が推薦書(2.3.4.は推薦書および推薦調書)を郵送または持参
(注釈)推薦書・推薦調書は経済課(区役所4階29番)窓口または区ホームページで入手できます。
【問合先】経済課産業振興係☎3647-2332、℻3647-8442
「介護ってどうすればいいの?」高齢者家族介護教室 8月16日(火曜日)
高齢者を介護しているご家族の方、介護に関心のある方を対象に、介護技術や知識を習得するための教室を開催します。さまざまなテーマで、資格を持つ講師がわかりやすく講義をします。
今後のテーマは、区報や区ホームページでご案内します。今年度は、オンライン開催、オンデマンド配信も予定しています。現在介護をしている方だけでなく、介護をする立場になる前に知っておきたい方もお気軽にご参加ください。
【日時】8月16日(火曜日)14時00分~15時30分
【場所】区役所7階71~73会議室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人(申込順)
【費用】無料
【内容】在宅介護のお悩みを解決!~訪問看護師がお伝えする日常生活のちょっとした工夫~
【申込】7月15日(金曜日)から電話またはメールに、氏名・電話番号・メールアドレス・住所を記入し、株式会社パソナライフケアへ☎6832-7381(月~金曜9時00分~17時00分(注釈)祝日を除く)、℻6832-7387
【Eメール】tokyoc@pasona-lc.co.jp
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165
こうとう若者・女性しごとセンター U29こうとうジョブマッチング参加者募集
区内の中小企業で正社員を目指すプログラムに参加する研修生を募集します。
13日間の就職に向けた対策や、ビジネス基礎等の研修を受講し、区内中小企業で2か月程度の就業実習を行います。就職に向けたサポートを受けながら、実習企業先での正社員就職を目指すプログラムです。あなたの「働きたい!」を応援します。
研修・実習期間中は、区が事業運営を委託する企業に契約社員として採用され、給与が支給されます。
(注釈)案内チラシは、こうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から入手できます。
[説明会]
【日時】7月20日(水曜日)・25日(月曜日)、8月6日(土曜日)・18日(木曜日)・29日(月曜日)10時30分~正午
(注釈)その他の日程でも相談可(注釈)説明会後に選考希望者は面接準備シートに記入していただきます。
[選考面接会]
説明会を受けた方が対象です。日程は個別に相談して決定します。
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【対象・定員】本プログラム開始時点で正規雇用されていない、かつ就職の予定がない29歳以下の方8人(書類および面接のうえ、区民を優先して選考)
[研修・就業実習期間]
9月7日(水曜日)~11月30日(水曜日)
【申込】電話(日曜、祝日除く)またはこうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で☎5836-5160、℻3637-2351
【問合先】経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
こうとう若者・女性しごとセンター 8月度セミナー 参加者募集
[1.求職者向け]「面接や職場で一目置かれる―印象力UP講座―」等を開催します。相手に好印象を与えるポイントをわかりやすくお伝えします
[2.企業向け]「自社と
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【費用】無料
【申込】7月15日(金曜日)9時30分から1.電話またはホームページで2.ホームページで(申込順)☎1.5836-51602.5836-5161、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
1.求職者向け
日程 | 対象 | 定員 | テーマ |
8月3日(水曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務Excel編― |
8月5日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 企業採用担当が解説!採用される志望動機の作り方 |
8月8日(月曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務PowerPoint編― |
8月9日(火曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 変化の時代を考えるマネープラン講座(オンライン受講あり) |
8月19日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 面接や職場で一目置かれる ―印象力UP講座― |
8月23日(火曜日)10時30分~12時30分 | 若者 | 32人 | 社会に求められるストレス対策 折れない心を作る「レジリエンス力」(オンライン受講あり) |
8月25日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 受かる応募書類のためのワンポイント講座 |
8月26日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 準備しておけば大丈夫!面接対策講座 |
8月31日(水曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 就活に役立てよう!自分の魅力が引き立つ色とは ―パーソナルカラー講座― |
(注釈)セミナーのお申し込みには、センターの利用登録が必要。
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座まで予約可。
(注釈)すべてのパソコン講座の受付期間は7月21日(木曜日)までで、区民の優先枠(5割)を設け抽選。7月23日(土曜日)当センターホームページで当選者IDを発表。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈)実務PowerPoint編は、Word&Excelの基本操作をマスターされている方が対象。
(注釈)対象が「若者」のセミナーは39歳以下の方が対象。
2.企業向けセミナー(企業からの申込のみ受付)
日程 | 対象 | 定員 | テーマ |
8月22日(月曜日)14時00分~16時00分 | 区内中小企業の方(経営者・従業員) | 32人 | みんなではじめる中小企業のSDGs(第2回)「自社と繋がるSDGs!~企業で取り組むメリットはこんなにある~」(オンライン受講あり) |
飲食店の創業を考えている方へ 創業支援セミナー 8月27日、9月3日(土曜全2回)
「創業に必要な手続きは?」「創業資金は?」「物件選びのポイントは?」など、創業にはさまざまな不安や課題があります。飲食店創業経験のある講師から創業の基礎やポイントを実践的に学びます。
【日時】8月27日、9月3日(土曜全2回)13時30分~17時30分
【場所】産業会館2階第4・5展示室(東陽4-5-18)
【対象・定員】区内在住・在勤で、両日参加でき、飲食店の創業を考えている方20人(抽選、7月26日(火曜日)以降抽選結果を通知)
【費用】無料
【内容】創業の基礎、創業計画や資金調達、物件選定ポイント、新規顧客対策、リピート対策等
【講師】小峯孝実(中小企業診断士)
【締切日】7月25日(月曜日)
【申込】電話、区ホームページまたはFax、メールに1.氏名(ふりがな)2.住所3.電話番号4.メールアドレス5.計画している飲食業を記入し、経済課産業振興係へ☎3647-2332、℻3647-8442
【Eメール】sangyou-k@city.koto.lg.jp
保育士実技講座 7月30日(土曜日) 保育の現場で役立つスキルを紹介
保育士資格をお持ちの方、保育士養成機関の学生の方、保育の仕事に興味がある方を対象に、保育の現場で役立つスキルを紹介します。
【日時】7月30日(土曜日)1.10時00分~12時30分2.14時00分~16時30分
【場所】ティアラこうとう地下1階中会議室(住吉2-28-36)
【対象・定員】保育士資格をお持ちの方(あるいは資格取得見込みの方)、保育の仕事に興味のある方各回20人(申込順)
【費用】無料[持ち物]1.絵本1冊2.牛乳パック、ペットボトル(500ml)、はさみ、カッター
【内容】実技講座1.絵本読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど2.身近なものでおもちゃを作って遊ぼう!
【申込】7月15日(金曜日)から江東区保育園就職フェア運営事務局に電話またはホームページで☎048-782-5174
【ホームページ】https://www.sigma-staff.co.jp/education/2022_koutouku_hoiku/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】保育課保育支援係☎3647-9084、℻3647-8447
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください