令和4年6月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
江東区育児休業代替任期付職員募集(事務・Ⅲ類)
[採用日]令和4年9月1日以降
[受験資格]日本国籍を有し、平成16年9月1日までに生まれた者
[募集人員]5人程度
[第一次選考日]7月10日(日曜日)
[選考方法]記述試験(作文方式)
[選考実施要綱配布場所]職員課人事係(区役所4階4番)、各出張所、豊洲特別出張所、各図書館
(注釈)区ホームページからダウンロードできます。
【締切日】6月28日(火曜日)消印有効
【申込】所定の申込書等に必要事項を記入し、簡易書留で〒135-8383区役所職員課人事係へ(注釈)6月29日(水曜日)に限り持参申込可(注釈)インターネット(電子申請)での申込可(区ホームページ・要綱参照)
【問合先】職員課人事係☎3647-5481、℻3647-9480
介護支援専門員実務研修受講試験の受験要項配布
受験資格等詳細は受験要項をご覧ください。
[配布期間]6月1日(水曜日)~30日(木曜日)
[試験日]10月9日(日曜日)
[受験要項配布場所]地域ケア推進課(区役所3階7番)、各出張所、豊洲特別出張所、都庁1・2階案内窓口(新宿区西新宿2-8-1)、東京都福祉保健財団(注釈)受験要項(願書)を郵送希望される方は、令和4年度受験要項送付希望と明記のうえ、返信用に角2号封筒(250円切手を貼り、返送先を明記)を同封し、〒163-0719新宿区西新宿2-7-1小田急第一生命ビル19階(公財)東京都福祉保健財団人材養成部介護人材養成室ケアマネ試験担当へ
【問合先】(公財)東京都福祉保健財団ケアマネ試験担当☎3344-8512、地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165
行政書士による無料相談会(6月)
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 会場 |
6月9日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター第4研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
6月16日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
6月20日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3研修室(大島4-5-1) |
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-2364、℻3647-9635
古着の巡回回収 6月12日(日曜日)
家庭で不用になった衣類・布製品で再利用できるもの(洗濯済みのもの)を回収します。靴やぬいぐるみなど回収できないものもあります。区民の皆さんから回収した古着は区が指定した業者に引き渡し、主に海外で再利用されています(注釈)袋に入れてお持ちください(注釈)下記指定時間外は回収できません。
【日時】【場所】下表のとおり(小雨決行。荒天その他の事情により中止となる場合があります。事前に区ホームページ等でご確認ください)
日時 | 場所 |
6月12日(日曜日)10時30分~12時00分 | 東雲小学校西側校門(ひばり幼稚園側)(東雲2-4-11) |
総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4-5-1) | |
6月12日(日曜日)13時00分~14時30分 | まなびの森保育園白河(白河4-9-2) |
南砂三丁目公園丸八通り沿い応急給水施設付近(南砂3-14-21) |
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
学校の教科書見本を展示
【日時】6月10日(金曜日)~29日(水曜日)9時00分~17時00分(土・日曜を除く)
【場所】教科書センター(東陽2-3-6教育センター2階)
【対象・定員】どなたでも
【内容】来年度以降に小・中学校、高等学校で使用する教科書見本の展示
【問合先】教育委員会指導室☎3647-9178、℻3647-6505
観光土産品の新商品開発経費を助成
江東区観光協会では、江東区をアピールできる新たな観光土産品の開発経費を助成しています。今年は、助成対象を当協会会員だけでなく、区内一般事業者に拡大して実施します。採択された新商品は、江東区民まつりをはじめ、イベントでの販売や協会のホームページ等で積極的にPRします[対象事業者]区内に事業所を置く個人・法人2事業者程度(提案内容を審査し決定)[助成額]商品開発に要する経費の3分の2(限度額50万円)
【締切日】7月1日(金曜日)必着
【申込】所定の様式に必要事項を記入し、〒135-0016東陽4-5-18江東区観光協会(産業会館内)へ郵送または窓口で(注釈)事業の詳細、様式等は江東区観光協会ホームページをご覧ください☎6458-7400、℻6458-7420
【ホームページ】https://koto-kanko.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ファミリー・サポート協力会員募集~支え合おう地域の子育て~
育児の手助けが必要な方(生後57日~小学校3年生までの児童の保護者)の援助を行う協力会員を募集しています[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど[活動時間]原則7時00分~22時00分(協力可能な時間内で実施)[登録要件]区内在住で、20歳以上の心身ともに健康な方。資格・経験・性別は問いません[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円[協力会員登録養成講座(要予約)]
【日時】7月5日(火曜日)10時00分~16時20分、7月7日(木曜日)10時00分~15時20分、7月8日(金曜日)13時30分~15時50分(注釈)登録には3日間すべてに参加していただく必要があります
【場所】総合区民センター(大島4-5-1)
【対象・定員】20人(申込順)
【申込】6月6日(月曜日)から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)へ☎5683-1573、℻5683-1570
講座・催しもの
人権啓発パネル展
「暮らしの中にある人権課題」をテーマにしたパネル展を開催します。イラストを中心としたパネル展です。
【日時】6月8日(水曜日)12時00分~6月14日(火曜日)19時00分
【場所】東大島文化センター展示ロビー(大島8-33-9)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】人権推進課人権推進担当☎3647-1164、℻3647-9556
江東区マンション交流会
【日時】7月2日(土曜日)13時00分~16時30分
【場所】カメリアプラザ(亀戸2-19-1)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】1,000円(注釈)江東・マンションふぉーらむ21の会員は500円
【内容】[第1部]講演会「江東区マンション実態調査からみるマンションの現状と課題」
【講師】区住宅課長[第2部]分科会1.管理運営2.大規模修繕[主催]江東・マンションふぉーらむ21
【締切日】6月24日(金曜日)
【申込】6月6日(月曜日)から電話、窓口またはFaxにマンション名・住所・氏名・電話番号・参加希望の分科会番号(1.または2.)・解決したい問題等を記入し、住宅課住宅指導係(区役所5階1番)へ☎3647-9473、℻3647-9268
東陽図書館 ビジネス支援講座
「知らないうちにやっているかも⁉著作権侵害」をテーマに、起業に向けた講座を行います。
【日時】6月24日(金曜日)18時00分~19時30分
【場所】教育センター第2研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】20歳以上20人(申込順)
【費用】無料
【講師】東京都行政書士会江東支部
【締切日】6月23日(木曜日)
【申込】6月6日(月曜日)から東陽図書館(東陽2-3-6)に電話または窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
深川東京モダン館 おきがる講座
コーヒーやお茶を飲みながら区の歴史を学ぶ講座です。
【日時】6月24日(金曜日)・25日(土曜日)1.13時00分~14時30分2.15時00分~16時30分
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【対象・定員】各回20人(申込順)
【費用】500円
【内容】1.渋沢栄一ゆかりの事業「瓦斯事業」2.渋沢栄一ゆかりの人々「尾高惇忠」
【申込】6月7日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
公開講座 華麗なるバレエ「シンデレラ」の魅力
新国立劇場バレエ団ファースト・ソリストの木村優里さんをゲストにお迎えして、指揮者でピアニストの冨田実里さんがピアノを弾きながら世界中で愛されている名作バレエ「シンデレラ」の魅力についてお話しします。
【日時】7月10日(日曜日)14時00分~15時30分
【場所】森下文化センター(森下3-12-17)
【対象・定員】100人(申込順)
【費用】800円(区民600円)
【申込】6月10日(金曜日)10時00分から電話で森下文化センター☎5600-8666、℻5600-8677
芭蕉記念館 イベント
1.芭蕉ゆかりのまちあるき
【日時】7月23日(土曜日)9時30分~12時00分
【場所】採荼庵跡、展望庭園など
【集合】芭蕉記念館
【対象・定員】10人(申込順)
【費用】500円(入館料、保険代、資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
2.ミュージアムトーク
芭蕉記念館で開催中の企画展「神谷瓦人コレクション展」を職員が詳しく解説します。
【日時】7月24日(日曜日)14時00分集合
【場所】芭蕉記念館
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)(注釈)障害者手帳をお持ちの方とその介助者1人は半額
3.芭蕉記念館俳句会
【日時】7月27日(水曜日)13時30分~(13時15分集合)
【場所】芭蕉記念館2階研修室
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】100円。句報希望の方は84円切手貼付・宛名明記の封筒を持参
【内容】夏季雑詠3句
【講師】芭蕉記念館俳句アドヴァイザー
(注釈)いずれも
【申込】6月10日(金曜日)9時00分から芭蕉記念館(常盤1-6-3)に電話または窓口で☎3631-1448、℻3634-0986
中川船番所資料館 イベント
1.水辺のワークショップ「旧中川 こどもハゼ釣り教室」
【日時】7月9日(土曜日)1.10時00分~11時30分2.13時30分~15時00分3.15時30分~17時00分
【対象・定員】小学1~6年生各回15人(注釈)保護者要同伴(同伴は1人まで)
【費用】1,500円(保険代込)
【講師】ココペリプラス
2.江戸和竿師の製作実演~伝統工芸の技と優美~「竿ます」
【日時】7月9日(土曜日)13時00分~16時00分
【対象・定員】小学生以上15人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者同伴・有料
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【講師】増形智志(江戸和竿師「竿ます」)
(注釈)いずれも
【場所】中川船番所資料館(大島9-1-15)
【申込】6月10日(金曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
障害者水泳教室
【日時】6月19日(日曜日)9時30分~11時00分
【場所】スポーツ会館(北砂1-2-9)
【対象・定員】おむつの取れている3歳以上の愛の手帳または障害者手帳をお持ちの方25人(申込順)
【費用】無料
【内容】受講者のレベルに合わせた指導
【申込】6月5日(日曜日)からスポーツ会館に電話または、スポーツ会館にある申込用紙に必要事項を記入し、Fax、窓口で☎3649-1701、℻3649-3123
社協カフェ「みんなの居場所」
地域の誰もが参加できる仲間作りの場です。
【日時】【場所】下表のとおり
日程 | 場所 | 地区 |
6月15日(水曜日) | 砂町文化センター2階第3・4会議室(北砂5-1-7) | 城東南部 |
6月22日(水曜日) | 豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) | 深川南部 |
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】1.福祉総合相談・ボランティア相談(10時00分~12時00分)2.ボッチャ体験(10時30分~11時30分)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
江東区スポーツネット 8月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 6月20日(月曜日)~30日(木曜日)
抽選後の空き施設の申込 7月9日(土曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、携帯電話、インターネット(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(8月分) | 時間 | |
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 6・7 | 6~18 |
11・13・14・21・28 | 8~18 | |||
5・6面 | 1・2 | 8~16 | ||
7・11・14・20・21・28 | 8~18 | |||
3・4面 | 7・11・21・28 | 8~16 | ||
7・8面 | 6・7 | 6~18 | ||
9・10面 | 7・11・21・28 | 8~16 | ||
11・12面 | 28 | 6~18 | ||
6・11・13・14・19・20・27 | 8~18 | |||
10 | 8~21 | |||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
テニス | 豊住 | 全面 | 12 | 全日 |
A~D面 | 7・9・10・11 | 10~18 | ||
荒砂 | 全面 | 23・24 | 9~17 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 6・21・27・28 | 全日 |
7 | 8~16 | |||
第二全面 | 6・27・28 | 全日 | ||
7 | 8~16 | |||
サッカー | 13 | 全日 | ||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 8・22 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
7月の乳幼児食事教室(個別講座)
(申込順・6月6日(月曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話または窓口で)
会場・問い合わせ先 | 離乳食教室(注釈)2回食 (【対象・定員】6~7か月児と保護者) |
1歳児食事教室(注釈)離乳食完了~幼児食へ (【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者) |
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 |
7日(木曜日) | 21日(木曜日) |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 |
5日(火曜日) | 26日(火曜日) |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
21日(木曜日) | 14日(木曜日) |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 |
7日(木曜日) | 14日(木曜日) |
(注釈)所要時間30分・希望時間は予約時にご相談ください
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください