令和4年5月21日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
障害者福祉センター 楽々イスヨガ
【日時】7月2日~8月20日の毎週土曜(全8回)10時30分~11時30分
【場所】障害者福祉センター3階会議室
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方10人(抽選)(注釈)詳細についてはお問い合わせください
【費用】地域活動支援センター事業利用者負担金1回につき240円(注釈)住民税非課税の方などは免除
【内容】いすに座って行うヨガ
【締切日】6月2日(木曜日)必着
【申込】往復はがきに教室名・住所・氏名・年齢・電話(Fax)番号・障害名(病名)・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ郵送または窓口(はがきを1枚持参)で☎3699-0316、℻3647-4918
活き粋体操だよ!全員集合!(6・7月分)
江東区オリジナルの介護予防体操を覚えて、一緒に楽しく脳と身体を動かしませんか。体操の動画は、区ホームページで公開しています。また、お近くの長寿サポートセンターでは、体操のDVDの貸し出しや、体操のやり方をご紹介したチラシを配布しています。
【日時】【場所】下表のとおり
会場 | 日時 | 定員 |
豊洲文化センター1階ギャラリー(豊洲2-2-18)☎3647-4398 | 6月20日(月曜日)、7月26日(火曜日)14時00分~ | 20人 |
古石場福祉会館和室大(古石場1-11-11)☎3641-9531 | 6月4日(土曜日)、7月2日(土曜日)13時30分~ | 20人 |
塩浜福祉会館和室大(塩浜2-5-20)☎3647-3901 | 6月11日(土曜日)・25日(土曜日)、7月9日(土曜日)・23日(土曜日)10時00分~ | 20人 |
千田福祉会館洋室(千田21-18)☎3647-0108 | 6月16日(木曜日)、7月21日(木曜日)13時00分~ | 15人 |
東陽福祉会館和室大(東陽6-2-17)☎3647-8180 | 6月23日(木曜日)、7月21日(木曜日)14時30分~ | 20人 |
亀戸福祉会館和室大(亀戸1-24-6)☎3685-8208 | 6月29日(水曜日)、7月27日(水曜日)13時00分~ | 20人 |
大島福祉会館和室大(大島4-5-1)☎3637-2581 | 6月25日(土曜日)、7月23日(土曜日)10時00分~ | 10人 |
東砂福祉会館体育室(東砂7-15-3)☎3646-0461 | 6月8日(水曜日)、7月13日(水曜日)13時30分~(注釈)内履き持参 | 15人 |
【対象・定員】60歳以上の区民(先着順)(注釈)福祉会館の利用は登録が必要(住所・生年月日が確認できる書類を持参)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
東大島図書館 大人の学び教室「楽しもう!現代俳句会」
俳句づくりや句会を体験してみませんか。
【日時】6月18日(土曜日)13時30分~15時30分
【場所】東大島図書館おはなし室(大島9-4-2)
【対象・定員】中学生以上10人(申込順)
【費用】無料
【講師】中内火星(現代俳句協会)
【申込】5月27日(金曜日)から東大島図書館に電話または窓口で(注釈)自作の2句を6月4日(土曜日)までに東大島図書館へご提出ください(郵送可、テーマ・形式自由)☎3681-4646、℻3681-4810
植物栽培の本質を学ぶ「豊洲パークガーデンラボ」
植物のしくみや土の基本、育てる環境など、植物に関する基本的な知識を伝えます。各家庭の栽培環境に合った育て方を自分で応用できるよう、植物栽培の本質を学びましょう。
【日時】6月3日、7月1日、8月5日、9月2日、10月7日(金曜日)18時00分~19時30分
【場所】オンラインまたは豊洲公園内豊洲ぐるりパークセンター内教室(豊洲2-3-6)
【対象・定員】各回オンライン参加22人、教室参加8人(申込順)
【費用】全5回参加は5,000円、単回参加は1,200円
【講師】近藤かおり(1級造園施工管理技士・公園管理運営士)
【締切日】各回開催日2日前の17時00分(注釈)初回は6月1日(水曜日)
【申込】5月26日(木曜日)から豊洲ぐるりパークセンターに氏名・電話番号を記入のうえメールまたは電話で☎3520-8819
【Eメール】event@toyosugururi.jp
【ホームページ】https://toyosugururi.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
深川スポーツセンター「ナイトヨガ」
夜に開放的な屋外でヨガをしませんか。日ごろの疲れた体をリフレッシュしましょう。
【日時】6月24日(金曜日)18時30分~19時45分
【場所】深川スポーツセンター多目的広場(屋外)(注釈)コンディション不良の場合3階多目的ホールにて開催
【対象・定員】18歳以上の方20人(注釈)応募多数の場合は抽選(区内在住・在勤・在学の方優先)
【費用】1,000円
【締切日】6月6日(月曜日)必着
【申込】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または、往復はがきに 1.イベント名 2.氏名(ふりがな) 3.生年月日、年齢 4.郵便番号・住所 5.電話番号 6.区内在勤の方は勤務先および所在地・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターへ郵送または窓口(はがき1枚持参)で☎3820-5881、℻3820-5884
健康管理にお役立てください!区民障害者体力テスト
【日時】6月11日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】スポーツ会館大体育室(北砂1-2-9)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)で障害のある方20人(申込順)[種目]血圧測定・体組成計測・握力・長座体前屈・開眼片足立ち・上体起こし・棒つかみ・アップ&ゴー(注釈)できる種目のみ(注釈)介助者が必要な方は介助者同伴の上参加
【費用】無料[持ち物]運動のしやすい服装、室内用シューズ、水分補給用飲み物(蓋つき)、マスク
【申込】5月26日(木曜日)9時00分から電話またはFaxに 1.イベント名 2.氏名(ふりがな) 3.年齢 4.郵便番号・住所 5.電話番号 6.区内在勤(在学)の方は勤務先(学校名) 7.障害の内容8.介助者の有無を記入し、スポーツ会館へ☎3649-1701、℻3649-3123
あなたの体力年齢を測定します!区民体力テスト
【日時】6月11日(土曜日)13時30分~15時30分
【場所】スポーツ会館大体育室(北砂1-2-9)
【対象・定員】20~79歳の区内在住・在勤の方[種目](共通)握力・上体起こし・長座体前屈、(64歳以下)反復横とび・急歩・立ち幅とび、(65歳以上)開眼片足立ち・障害物歩行・6分間歩行(注釈)全種目終了後に指導員が結果を判定
【費用】無料[持ち物]運動のしやすい服装、室内用シューズ、水分補給用飲み物(蓋つき)、マスク
【申込】当日直接会場へ
【問合先】スポーツ会館☎3649-1701、℻3649-3123
親子卓球教室
親子で楽しく卓球の基礎を学びましょう。ラケットの握り方や打ち方、お子さんと一緒にラリーやミニゲームを楽しむことを目指します。
【日時】6月18日(土曜日)9時30分~11時30分
【場所】深川北スポーツセンター体育室
【対象・定員】区内在住・在学の小学3~6年生の児童とその保護者2人1組(20組まで)(注釈)応募者多数の場合は抽選(注釈)最少催行人数15組
【費用】1,200円
【講師】江東区卓球連盟
【締切日】6月4日(土曜日)必着
【申込】往復はがきに 1.教室名 2.住所 3.氏名(ふりがな)4.生年月日、年齢 5.性別 6.電話番号 7.学年 8.参加される保護者の氏名を記入し、〒135-0023平野3-2-20深川北スポーツセンターへ郵送または普通はがきを添えて窓口で(注釈)深川北スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からも申込可
【問合先】深川北スポーツセンター☎3820-8730、℻3820-8731
保健
HIV・梅毒抗体検査・相談(6月分)
【日時】下表のとおり
日程 | 受付時間 | ||
検査日 | 6月13日(月曜日) | 6月27日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 6月27日(月曜日) | 7月11日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)
【費用】無料
【内容】匿名で実施できます
【申込】当日直接会場へ
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068
がんの夜間相談窓口(6月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。
【日時】6月3日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【費用】無料
【申込】当日、マギーズ東京へ電話連絡のうえ会場へ☎3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171
生活習慣の改善に役立つ「栄養相談・運動相談」(6月分)
[栄養相談]
【日時】6月19日(日曜日)10時00分~15時30分
【対象・定員】8人(申込順)
【内容】食に関する悩みや食事記録から見る食事バランスなど
[運動相談]
【日時】6月19日(日曜日)13時30分~16時30分
【対象・定員】6人(申込順)
【内容】運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など
(注釈)いずれも
【場所】健康センター(東陽2-1-1)
【費用】無料
【申込】5月25日(水曜日)9時00分から健康センターに電話または窓口で☎3647-5402、℻3647-5048
6月の健康相談等
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください