知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和4年(2022年)発行号 > 令和4年3月11日号(こうとう区報) > 令和4年3月21日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2022年3月21日

ページ番号:25536

令和4年3月21日号(こうとう区報)テキスト版6面

 新型コロナワクチン3回目接種 18歳以上の方への3回目接種を進めています

令和3年11月以降に2回目接種を行った方へ接種券を順次発送

新型コロナワクチンの2回目接種を令和3年11月以降に行った方の3回目接種券を、下表のとおり4月以降毎月順次発送します。接種券が届きしだい、ファイザー・モデルナいずれのワクチンも予約できます。(注釈)接種券は発送日から1週間以内に住所地に届きます。ご自身の該当する発送日から1週間が経過しても届かない場合はコールセンターにご連絡ください。

【問合先】新型コロナワクチン接種コールセンター☎0120-115-721、℻3647-8647

2回目接種月 接種券発送日
令和3年11月 4月14日(木曜日)
令和3年12月 5月13日(金曜日)
令和4年1月 6月14日(火曜日)
令和4年2月 7月14日(木曜日)

異なる種類のワクチン接種Q&A

Q.1・2回目と異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫ですか?

A.1・2回目と3回目が同じワクチンでも、異なるワクチンでも、十分な効果と安全性が確認されています。また、交互接種は米国をはじめ複数の諸外国でも認められています。

Q.ファイザーとモデルナでワクチンの効果に差はありますか?

A.1・2回目接種では、いずれのワクチンでも2回目接種から約半年後も高い重症化予防効果が維持されています。また、モデルナの方が感染予防、発症予防、重症化予防の効果が高かったと報告されています。

 第34回江東こどもまつり 5月15日(日曜日) 事前申込制 会場:猿江恩賜公園・ティアラこうとう

こどもまつりA

こどもまつりB

こどもまつりC

感染症拡大防止のため、来場者数や開催内容を制限し事前申込制で開催します。複数申込する場合は時間が重ならないようにご注意ください。詳細は区ホームページをご覧ください。

メイン会場

(注釈)入場にはチケット(事前申込)が必要です

工作やゲームなどのアトラクション、ミニ列車などの乳幼児コーナー、雪あそびなどを楽しめます。

【日時】5月15日(日曜日)[午前の回]10時30分~12時30分[午後の回]13時30分~15時30分(入場は開始30分前から)

【場所】猿江恩賜公園(毛利2-13-7)

【対象・定員】18歳未満のこどもとその保護者、各回1,000人(抽選)

【費用】無料

【締切日】4月5日(火曜日)

【申込】区ホームページまたは各児童館窓口で

(注釈)未就学児は要保護者同伴。小学生のみの参加の場合は保護者が確認のうえお申し込みください。

(注釈)結果は4月中旬に、電子申請の方には全員にメールで、児童館での申込の方には当選者にのみ電話で連絡

小学生テニス教室

(注釈)事前申込制

江東区テニス連盟が指導する体験教室です。経験の有無等によりクラスを編成します。

【日時】5月15日(日曜日)[午前の回]10時30分~12時30分[午後の回]13時30分~15時30分

【場所】猿江恩賜公園テニス場(毛利2-13-7)

【対象・定員】小学生各回50人(抽選)

【費用】無料

【締切日】4月5日(火曜日)

【申込】区ホームページをご覧ください

観劇会

ティアラこうとうで13時50分から観劇会「オズの魔法使い」(有料、申込順)を行います。申込方法は区ホームページおよび区報4月21日号に掲載する予定です。

【問合先】江東こどもまつり実行委員会事務局(こども家庭支援課こども家庭係)☎3647-9230、℻3647-9196

 

(注釈)来場の際は公共交通機関をご利用ください

(注釈)自転車は会場内の臨時駐輪場にとめてください

(注釈)今回は毛利小学校での催しはありません

(注釈)主催者および主催者が許可した者が開催中に撮影した写真・映像は、区報・区ホームページ等に掲載されることがあります

(注釈)10時00分からメイン会場周辺でオープニング・パレードを行います

 

江東こどもまつりの開催を祝して

榎本議長

第34回江東こどもまつり顧問 江東区議会議長 榎本 雄一

新緑も鮮やかな猿江恩賜公園で開催される江東こどもまつりも、今年で34回目を迎えることとなりました。

こどもまつりの開催にあたりましては、毎年お忙しい中、準備にご尽力いただきました実行委員会をはじめ多くの関係者の皆様に、心から感謝を申し上げます。

3年ぶりの開催となる今年のこどもまつりは、感染予防を考慮し、人数を制限しての実施となりますが、次代を担うこどもたちにとって、思い出に残る1日となるよう、楽しい企画をご用意して皆様のご来場をお待ちしております。

江東区の未来を拓くこどもたちの輝く笑顔と笑い声に包まれて

山崎区長

第34回江東こどもまつり会長 江東区長 山﨑 孝明

日ごとに春風の温かさを感じるようになりました。新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を2年間断念してきた「江東こどもまつり」ですが、今年は感染予防を徹底し、事前申込制により開催いたします。

この2年のあいだ、行事や外出に制約を余儀なくされてきた本区のこどもたちに、青空のもと、外で元気いっぱい遊べる1日を過ごしていただき、未来に向けてのさらなる活力を養っていただきたいと思います。

明日の江東区を担うこどもたちの健やかな成長を願うとともに、ご来場の皆様には思い出に残る楽しい時間をお過ごしください。

江東区の明日を担うこどもたちに笑顔の1日を届けよう

櫻井委員長

第34回江東こどもまつり実行委員会 委員長 櫻井 信二郎

桜の花も咲き始める季節となりました。こどもたちが待ち望んでいる江東こどもまつりを、今年も猿江恩賜公園で開催いたします。

平成元年に第1回を実施した江東こどもまつりも、毎年多くの関係者にご協力いただきながら、今年で34回目となります。

実行委員会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を断念した第32回・33回の分まで楽しんでもらえるよう、できる限りの催しを企画いたしました。

こどもたちの笑顔があふれる楽しい1日となりますよう、実行委員一同、皆様のご来場をお待ちしております。

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?