令和4年3月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
江東マイタウン 就職面接会in亀戸 4月12日(火曜日) ~あなたの街で、仕事との出会い~
区では、正社員およびパートタイムの予約面接会をハローワーク木場と共催します。今回は、区内・近隣を就業場所とする企業5社程度の採用担当者と直接面接ができます。
(注釈)求人企業と求人内容、その他ご不明な点はハローワーク木場のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧いただくか、ハローワーク木場にお問い合わせください。
【日時】4月12日(火曜日)13時30分~16時00分(予約制)
【場所】亀戸文化センター大研修室(亀戸2-19-1カメリアプラザ2階)
【対象・定員】正社員またはパートタイム就職を希望する方、各企業7人(申込順)
【費用】無料
【申込】3月22日(火曜日)から最寄りのハローワーク窓口で
【問合先】ハローワーク木場事業所第一部門☎3643-8605、経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
中小企業向け無料セミナー 3月17日(木曜日) 後継者が行うDXに向けたIT活用
事業承継を機会と捉え、ITツールも活用しながら新たな取り組みを行う方法について、事例を交えながら説明します。講師は、事業承継やIT化計画の策定を支援している中小企業診断士です。「事業承継における課題とIT活用」「IT活用による経営改革」「DXに向けた取り組み」などを切り口にお話しします。すでに事業承継をした方も、これから事業承継をお考えの方も奮ってご参加ください。今回のセミナーは、区と東京商工会議所江東支部が共同で開催します。
【日時】3月17日(木曜日)14時00分~16時00分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象・定員】中小企業の経営者または区内在住・在勤の方
【費用】無料
【講師】岩崎彰吾氏(株式会社コンサルティングオフィス岩崎代表取締役、中小企業診断士)
【締切日】3月15日(火曜日)
【申込】東京商工会議所ウェブサイト(外部サイトへリンク)「イベントを検索」に「109776」と入力。本セミナータイトルをクリックし「マイページにログインして申し込む」から情報を入力(マイページへの登録が必要)。開催前日までに、Zoom「ID・PW」等を送付します。
【問合先】経済課販路開拓担当☎3647-1381、℻3647-8442、東京商工会議所江東支部☎3699-6111、℻3699-5511
文化財保護推進員講習会 受講生募集 江東区の歴史を一緒に学ぼう
「江東区に長く住んでいるが、地元のことをよく知らない」「引っ越してきたばかりなので、江東区のことを学びたい」「区の歴史や身近な文化財に親しみたい」など、自分の住んでいる町についてもっと知りたいという方にお勧めの講習会です。
区の歴史や身近にある文化財について学ぶ講義のほか、文化財めぐりや有形文化財の調査、拓本採取など実践的な屋外実習も行います。博物館での研修もあり、普段見ることのできない収蔵庫など、博物館の裏側を見学できます。
この機会に、江東区の歴史と貴重な文化財を保護する仕組みを学んでみませんか。
昨年度の調査実習(拓本採取)の様子
【日時】【内容】下表のとおり(全18回)
【場所】教育センター(東陽2-3-6)(注釈)内容により会場は変更
【対象・定員】全18回のうち8割以上受講可能な区内在住の方15人(抽選)
【費用】2,000円(資料代)(注釈)別途実費がかかります
【締切日】3月24日(木曜日)必着
【申込】往復はがきに講座名(文化財講習会)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・応募動機を記入し、〒135-8383区役所文化観光課文化財係へ☎3647-9819、℻3647-8470
回 | 日時 | 講習内容 |
---|---|---|
1 | 5月11日(水曜日) | 開講式・オリエンテーション/江東区の歴史1.(中世) |
2 | 5月18日(水曜日) | 江東区の歴史2.(近世) |
3 | 5月25日(水曜日) | 文化財の種類と保護 |
4 | 6月8日(水曜日) | 江東区の歴史3.(近代)/江東区の歴史4.(文化財めぐり地区の特徴) |
5 | 6月12日(日曜日) | 江東区の歴史5.(文化財めぐり) |
6 | 6月22日(水曜日) | 江東区の文化財1.(有形文化財・深川東京モダン館) |
7 | 6月26日(日曜日) | 博物館・資料館の利用1.(区外博物館研修) |
8 | 8月24日(水曜日) | 江東区の文化財2.(埋蔵文化財) |
9 | 8月31日(水曜日) | 有形文化財の調査1.(文化財の調査方法) |
10 | 9月10日(土曜日) | 有形文化財の調査2.(調査実習) |
11 | 9月21日(水曜日) | 有形文化財の調査3.(調査実習のまとめ) |
12 | 9月28日(水曜日) | 博物館・資料館の利用2.(中川船番所資料館の見学) |
13 | 10月5日(水曜日) | 江東区の文化財3.(無形文化財(工芸)森下文化センター) |
14 | 10月19日(水曜日) | 江東区の文化財4.(無形民俗文化財) |
15 | 10月29日(土曜日) | 江東区の文化財5.(伝統工芸展見学・深川江戸資料館) |
16 | 11月9日(水曜日) | 文化財講演会 |
17 | 11月16日(水曜日) | 資料の読み方(地誌・絵図・古文書) |
18 | 12月7日(水曜日) | 修了式 |
原則18時30分~20時30分(土・日曜の場合は日中)
こうとうトコトコ日和 配布中 春風を感じながら走りたい!
今回は、おすすめのサイクリングコースや立ち寄りスポットを大特集。また、キャンプ、バーベキュー、ヨットなどが気軽に楽しめる区内屈指のアウトドアスポット「若洲エリア」を紹介するほか、区内で楽しめるバーベキュー施設をまとめてご紹介します。「クローズアップこうとう」では、開館40周年を迎えた芭蕉記念館を取り上げます。
[配布場所]江東区観光協会事務所(東陽4-5-18産業会館内)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課(区役所4階33番)、各出張所・豊洲特別出張所、各文化センター、区内観光施設等
【問合先】江東区観光協会☎6458-7400、℻6458-7420
こうとう若者・女性しごとセンター 4月度セミナー 参加者募集
「ブランクやキャリアチェンジも怖くない!女性のための再就職準備講座」等を開催します。自分や家族の生活リズムに合わせた働き方を考えたい方は、ぜひご参加ください。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【費用】無料
【申込】3月15日(火曜日)9時30分から、1.電話またはホームページで2.ホームページで(申込順)☎5836-5160、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
1.こうとう若者・女性しごとセンター内
日程 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
4月6日(水曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 -実務Excel編- |
4月8日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 -実務PowerPoint編- |
4月13日(水曜日)10時30分~12時30分 | 女性 | 24人 | ブランクやキャリアチェンジも怖くない!女性のための再就職準備講座(オンライン受講あり) |
4月21日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 知っておきたい就職活動の進め方(オンライン受講あり) |
4月22日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 受かる応募書類のためのワンポイント講座 |
4月25日(月曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 心理テスト(エゴグラム)を活用した職場でのコミュニケーション力アップ講座 |
4月27日(水曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 準備しておけば大丈夫!面接対策講座 |
(注釈)セミナーのお申し込みには、センターの利用登録が必要
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座まで予約可。
(注釈)全てのパソコン講座の受付期間は3月19日(土曜日)までで、区民の優先枠(5割)を設け抽選。3月23日(水曜日)当センターホームページで当選者IDを発表。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算をできる方が対象。
(注釈)実務PowerPoint編は、Word&Excelの基本操作をマスターされている方が対象。
2.企業向けセミナー(企業からの申込のみ受付)
日程 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
4月11日(月曜日)10時00分~15時00分 | 区内中小企業の令和4年3月高校・大学卒新入社員(非管理職) | 10人 | Word&Excel基礎研修 |
4月12日(火曜日)10時00分~16時00分 | 区内中小企業の令和4年3月高校・大学卒新入社員(非管理職) | 24人 | 新入社員研修 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください