令和4年3月1日号(こうとう区報)テキスト版8面
なくそう!自転車事故 自転車の交通ルールを守りましょう!
令和3年に区内で起きた自転車の交通事故件数は503件(前年比+140件)、死亡事故も1件発生しています。自転車の交通事故のうち、何らかの交通違反があった割合は増加傾向にあり、昨年は6割を超えています。自転車に乗車する際は、「自転車安全利用五則」を守りましょう。
【問合先】交通対策課交通係☎3647-4784、℻3647-9287
自転車安全利用五則
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外(注釈)1
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行(注釈)2
4.安全ルールを守る
飲酒運転・二人乗り・並進の禁止○夜間はライトを点灯○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5.子どもはヘルメットを着用
(注釈)1:自転車で歩道を通行することができる例
- 自転車が歩道を通行することができる標識があるとき
- 自転車の運転者が13歳未満や70歳以上の人、身体が不自由な人
- 自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないとき
2:自転車で歩道を通行するときは必ず歩行者優先
自転車で歩道を走るときは、すぐに止まることのできる速度で通行し、歩行者の通行を妨げるときは一時停止しましょう。歩行者に危険がおよぶ場合は無理して通行せず、自転車を降りて押して歩く等、歩行者を優先しましょう。
自転車ナビマーク・ナビライン
区内では自転車ナビマーク・ナビラインの設置が進められており、自転車が通行すべき場所を標示しています(右図)。車道の左側は自転車が通行しますので、違法な路上駐車はやめましょう。
また、自転車ナビマーク・ナビラインが設置されていない場所でも、自転車は車道の左側を走行することが原則です。車道の右側走行は逆走となり危険なので、絶対にやめましょう。
スピードの出しすぎに要注意!
スピードが出ていなくても、歩行者等と接触すると、大きな事故につながる恐れがあります。特に下り坂や電動アシスト自転車の漕ぎ始めは、スピードが出やすいので注意が必要です。自転車は手軽に移動ができる便利な乗り物ですが、周囲の状況を確認し、安全な速度で利用することが大切です。
北京2022パラリンピック冬季競技大会 クロスカントリースキー 区内在住 新田佳浩 選手を応援しよう!
3月4日(金曜日)からはじまる北京2022パラリンピック冬季競技大会に、区内在住の新田選手がクロスカントリースキー(男子20kmクラシカル、男子スプリントフリー)の日本代表選手として出場します。ぜひ、熱い声援を送りましょう!新田選手からいただいたコメントを紹介します。
[所属]
日立ソリューションズ
[主な成績]
2018年 平昌2018パラリンピック冬季競技大会
クロスカントリースキー・男子10kmクラシカル金メダル、男子スプリントクラシカル 銀メダル
2019年 世界選手権カナダ大会
クロスカントリースキー・男子20kmクラシカル 7位
新田選手からのコメント
冬季競技で7大会連続出場することができ、大変光栄に思います。ただ出場することが目標ではなく、自分自身納得いく最高の滑りをし、これまで支えていただいた方、関わってくれた多くの方に良い報告ができるよう頑張りますので、引き続き、応援よろしくお願いします。その応援が、北京の地で追い風になってくれます。
ティアラこうとうジュニアオーケストラ 練習見学会・団員募集 3月13日(日曜日)
高関健さんの指揮と東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団奏者の指導で、9月の定期演奏会に向けて練習します。春からの新団員募集のため練習見学会を開催します
練習見学会
【日時】3月13日(日曜日)18時00分~19時00分
【場所】ティアラこうとう大ホール
【対象・定員】入団希望者(小・中学生は保護者同伴)
【費用】無料
【内容】合奏練習の見学と入団説明会
【申込】当日直接会場へ
団員募集
土曜または日曜の18時00分~20時30分(5月~9月全15回)、ティアラこうとうで練習しています
【対象・定員】新小学4年生~大学2年生(ヴァイオリンは小学3年生可)で参加する楽器の演奏経験があり、かつ楽器を持参できる方(注釈)申込後オーディションあり
【費用】31,050円
[募集楽器]ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、オーボエ、クラリネット、トランペット(注釈)ヴィオラ・チェロ・コントラバス・クラリネット(A管)は有料楽器レンタルあり
【申込】ティアラこうとうにある申込書(ホームページからもダウンロード可)を記入し、〒135-0002住吉2-28-36ティアラこうとうへ郵送またはメール、Fax、窓口で☎3635-5500、℻3635-5547
【Eメール】tiarakoto_junior_orchestra@kcf.or.jp
こうとうの桜まっぷ 配布中 区内の桜の名所を写真で紹介
区内の桜の名所を
[配布場所]江東区観光協会事務所(東陽4-5-18産業会館内)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課(区役所4階33番)、各出張所・豊洲特別出張所、各文化センター、区内観光施設等
【問合先】江東区観光協会☎6458-7400、℻6458-7420
こうとうカレンダー 3月
1~7日 春の火災予防運動
10日 東京都平和の日
世帯と人口(令和4年2月1日現在)
前月比(±) | ||||
---|---|---|---|---|
世帯 | 276,316世帯 | -161世帯 | ||
人口 | 525,582人 | -370人 | ||
住民基本台帳人口 | 男 | 258,435人 | -244人 | |
女 | 267,147人 | -126人 | ||
外国人住民数(内数) | 男 | 13,944人 | -23人 | |
女 | 15,301人 | -7人 |
面積 | 43.01平方キロメートル |
---|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください