令和4年3月1日号(こうとう区報)テキスト版3面
令和3年度包括外部監査結果 行政財産に係わる財務事務の執行および管理をチェック
区では平成20年度から公認会計士など外部の専門家による包括外部監査を実施しています。
これは、従来の監査委員制度に加え、監査機能の専門性・独立性を強化するため、地方公共団体が、外部監査人(弁護士、公認会計士、税理士等)と契約を結び、財務や事業の執行について監査を受ける制度です。
このたび今年度の包括外部監査結果が、包括外部監査人である遠山高英公認会計士から報告されました。
[テーマ]行政財産に係わる財務事務の執行および管理について
[監査対象年度]令和2年度。ただし必要な範囲で過年度および令和3年度も監査対象とした。
[選定理由]行政財産は、公有財産の95%を占め、区にとって極めて重要な資産である。また行政財産は、区民から負託された重要な財産であり、常に良好な状態で管理し、その所有の目的に応じて効率的に運用することが求められるため、財務事務の執行および管理の状況を確かめることは、区にとって有意義であると判断された。
[監査結果と意見]
報告書には、監査事項および意見等がまとめられています。
- 指摘事項 18件
- 意見事項 66件
今後、区では報告書の内容を踏まえ、事務改善を進めます。
報告書は区ホームページ、こうとう情報ステーション(区役所2階)でご覧になれます。
【問合先】総務課総務係☎3647-4020、℻3699-8773
貸出施設使用料等 4月以降も改定前料金に据え置き
貸出施設の使用料等については、令和2年10月1日より新料金へ改定していますが、新型コロナウイルス感染症による施設の利用制限の状況等を総合的に勘案し、令和4年3月31日(木曜日)までの利用について、特例的な措置として、改定前料金への据え置き対応を行っています。
このたび、新型コロナウイルス感染症の収束見通しが依然として立たない現況を踏まえ、当該特例的措置の期間を令和4年9月30日(金曜日)までの利用分へ延長します。皆さんに安心してご利用いただくため、各施設においては引き続き利用人数等の制限を設けていますが、ご理解・ご協力のほど、お願いします。
【問合先】財政課予算担当☎3647-1760、℻3647-9345
解体等工事におけるアスベストの事前調査結果の報告が義務化 民間建築物の調査費用を一部助成
4月1日から、解体、改造または補修作業を伴う建設工事を行う際、元請業者または自主施工者によるアスベストの事前調査結果の報告が義務化されます。
[報告の対象]
- 建築物を解体する作業を伴う建設工事で、当該作業の対象となる床面積の合計が80平方メートル以上であるもの
- 建築物を改造または補修する作業を伴う建設工事で、当該作業の請負代金の合計が100万円以上であるもの
- 工作物(特定建築材料が使用されているおそれが大きいものとして環境大臣が定めるものに限る)を解体し、改造または補修する作業を伴う建設工事で、当該作業の請負代金の合計が100万円以上であるもの
[主な報告事項]
- 解体等工事の発注者の氏名
- 解体等工事の場所、名称、概要
- 解体等工事に係る建築物等の設置の工事に着手した年月日
- 解体等工事の対象となる建築物等の概要
- 書面、目視、分析による調査を行った者の氏名
- 建築材料の種類および石綿含有の有無
[報告の方法]
1.石綿事前調査結果報告システムを利用
2.1.による方法が困難な場合は窓口における書面報告
建築物等の解体・改修工事を発注・実施する際には、大気汚染防止法を遵守してください。
また、区では区内民間建築物についてのアスベスト分析調査費用の一部を助成しています。事前調査実施の際にご活用ください。
大気汚染防止法の改正および分析調査助成制度の詳細は区ホームページをご覧ください。
石綿事前調査結果報告システムについては、厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【問合先】環境保全課指導係☎3647-6147、℻5617-5737
離婚等により子育て世帯への臨時特別給付金を受け取れていない方へ 支援給付金の申請をお急ぎください
離婚等(注釈)により、現在児童を養育しているものの、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金を受け取れていない方に対し、子育てを支援する目的で実施する給付金です(所得制限あり)。
(注釈)離婚協議中だと客観的にわかる書類が出せる方も含みます。
[支給対象者]
- 令和3年9月分の児童手当の受給者ではなかったが、離婚等により、令和4年3月分の児童手当の受給者になった方(児童手当の手続きについては、公務員の方は勤務先にお問い合わせください)
- 令和3年9月30日以降の離婚等によって、令和4年2月28日時点において高校生等を養育している方
- その他これらに準ずる方(DV特例・施設特例の所要の手続きを行っておらず、給付金の支給先が変更されていない場合、養子縁組により養育者が代わっている場合等)
- 個別の内容についてはお問い合わせください。
[支給額]対象児童1人につき10万円(注釈)元養育者からすでに給付金の一部を受け取っていたり、児童のために費消されている場合はその額を差し引いた額
[申請締切]4月30日(土曜日)(消印有効)
[申請方法]申請時点で江東区に居住している場合は、申請書(区ホームページからダウンロード可)を記入のうえ必要書類を添付し、〒135-8383区役所こども家庭支援課給付係へ郵送☎3647-4754、℻3647-9196
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和4年1月分(敬称略・受付順) | |
---|---|
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
伊藤邦子 | 2,282円 |
(公社)東京都宅地建物取引業協会江東区支部 | 100,000円 |
日蓮宗東京東部社会教化事業協会 | 30,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
東京土建一般労働組合江東支部 | 100,469円 |
江東区老人クラブ連合会チャリティ映画会 | 47,500円 |
東西海運株式会社 | 96,704円 |
野沢浩 | 5,000円 |
イトーヨーカドー労働組合北砂支部 | 16,820円 |
亀戸中央通り歯科 | 15,000円 |
匿名 5件 | 101,000円 |
計 | 560,775円 |
【問合先】江東区社会福祉協議会
〒135-0016東陽6-2-17 (高齢者総合福祉センター内)
☎3647-1895 ℻3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
3月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
3月6日(日曜日)~12日(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどをご紹介します
- 公園百科 区内にある大小さまざまな公園を散策しながらご紹介します
- 安全安心のまち 安全・安心に関する取り組みをご紹介。今回は「地震への備え」をテーマにお届けします
3月13日(日曜日)~19日(土曜日)
- 江東区検定 これまでさまざまな角度から江東区に関する検定を出題してきました。江東区マスター目指して、ぜひ挑戦してください。皆さんは何問正解できるかな?
- アンコール放送 記録映画「昭和の風景」 昭和50年代を中心に、区の魅力をPRするために制作された広報映画。今回は2つの映画を取り上げます
3月20日(日曜日)~26日(土曜日)
- KOTO TIME特別編~水彩都市・江東~ 区内の風景を美しい映像でお届け。「水彩都市・江東」をテーマにさまざまな風景をご覧いただきます
- オジさんぽ ひょうきんで愉快なオジさん、ワンダラーズ土井よしおが区内を散策!寄り道だらけの20分♪
3月27日(日曜日)~4月2日(土曜日)
- 江東区の履歴書2022 伝統と未来のまち、水辺と緑が豊かなまち、スポーツと人情が熱いまち…区の魅力をさまざまな角度からご紹介します
- 区長と話そう!こうと~く 区内で精力的に活動する団体や人々と江東区長が意見交換します。今回は日本資本主義の父と呼ばれ、区ともゆかりの深い渋沢栄一に関し、各方面で活動している方々をゲストにお招きします
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
- 日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
- 月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
- 水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください