令和3年12月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
特別区民税・都民税(普通徴収)第3期分の納付はお済みですか
令和3年度の特別区民税・都民税(普通徴収)第3期分の納期限は11月1日でした。納付の確認がとれない方に、督促状を11月26日に発送しました。同封の納付書で払込指定期限の12月6日(月曜日)までに納めてください。納付方法は下表のとおりです。詳しくは督促状に同封のチラシまたは区ホームページをご確認ください[区役所職員を名乗る還付金詐欺にご注意を]区役所から税金の還付について、電話で連絡したり、ATMの操作をお願いすることはありません。不審な電話等があった場合は、警察(☎#9110)へご相談ください。
【問合先】納税課収納推進係☎3647-2063、℻3647-8646[納付の相談]新型コロナウイルス感染症等の影響により、納税が困難な方はお早めにご相談ください
【問合先】納税課徴収第一・第二係☎3647-4153、℻3647-8646
納付方法―ご自身に合った方法をお選びください― | ||
---|---|---|
窓口 | コンビニエンスストア | |
金融機関、郵便局 | ||
納税課(区役所5階7番) | ||
豊洲特別出張所・各出張所 | ||
ATM | 金融機関のペイジー対応ATM(コンビニ内のATMは不可) | |
パソコン・スマートフォン | インターネットバンキング | |
モバイルレジ | ||
LINE Pay 請求書支払い | ||
PayPay請求書払い | ||
クレジット(別途決済手数料がかかります) | Yahoo!公金支払い | |
モバイルレジクレジット(注釈) | ||
ネットdeモバイルレジ(注釈) |
(注釈)12月1日からサービスを開始しました。
都市計画審議会 傍聴できます
付議予定案件名等、詳細は、都市計画課(区役所5階21番)窓口または区ホームページをご覧ください。
【日時】12月16日(木曜日)14時00分~
【場所】区役所3階区議会全員協議会室
【対象・定員】10人(抽選)
【申込】当日13時30分までに都市計画課窓口へ☎3647-9439、℻3647-9009
都市計画案の縦覧および意見書の提出
都市計画の案について次のとおり縦覧します。この計画案に意見のある方は、意見書を提出できます[都市計画案]東京都市計画道路幹線街路補助線街路第112号線[縦覧期間]12月14日(火曜日)~28日(火曜日)[縦覧場所]都市計画課(区役所5階21番)および東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課(都庁第二本庁舎12階)[提出期限]12月28日(火曜日)消印有効[提出先]意見書(書式自由)に都市計画案の名称、日付、氏名を記入のうえ、〒163-8001新宿区西新宿2-8-1東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課へ郵送または持参☎5388-3225
【問合先】区都市計画課☎3647-9454、℻3647-9009
都市計画の原案に関する公聴会の開催等
東京都は、「住宅市街地の開発整備の方針」の原案を策定しました。区民の皆さんの意見を反映させるため、この原案の縦覧および公聴会を行います。
1.原案の縦覧・申出書の配布
[縦覧期間]~12月15日(水曜日)
【場所】都市計画課(区役所5階21番)および東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課(都庁第二本庁舎12階)(注釈)申出書はホームページからも入手可
2.公聴会の開催
【日時】1月20日(木曜日)14時00分~、19時00分~
【場所】都庁都民ホール
【対象・定員】どなたでも
【申込】当日直接会場へ(注釈)公述申出がない場合は中止
3.公述人の募集
事前に申し込みのうえ、公聴会当日意見を述べることができます(10分以内)。
【対象・定員】都市計画の原案の区域内に住所のある方またはその他の利害関係のある方(公述意見要旨等を考慮し選定)
【締切日】12月15日(水曜日)必着
【申込】原案の縦覧場所および都ホームページで配布する申出書に記入し、〒163-8001新宿区西新宿2-8-1東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課へ郵送または持参
いずれも
【問合先】東京都都市整備局都市計画課☎5388-3336、区都市計画課☎3647-9454、℻3647-9009
【ホームページ】https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/keikaku/seido_6.htm(外部サイトへリンク)
古着の巡回回収 12月12日(日曜日)
家庭で不用になった衣類・布製品で再利用できるもの(洗濯済みのもの)を回収します。靴やぬいぐるみなど回収できないものもあります。区民の皆さんから回収した古着は区が指定した業者に引き渡し、主に海外で再利用されています(注釈)袋に入れてお持ちください(注釈)下記指定時間外は回収できません。
【日時】【場所】下表のとおり(小雨決行。荒天その他事情により中止となる場合があります。前日までに区ホームページ等でご確認ください)
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
日時 | 場所 |
---|---|
12月12日(日曜日)10時30分~12時00分 | 総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4-5-1) |
東雲小学校西側校門(ひばり幼稚園側)(東雲2-4-11) | |
12月12日(日曜日)13時00分~14時30分 | 深川第八中学校西側校門(塩浜2-21-14) |
まなびの森保育園白河(白河4-9-2) |
行政書士による無料相談会(12月)
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 会場 |
---|---|
12月9日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター第3研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
12月16日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
12月20日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3研修室(大島4-5-1) |
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-2364、℻3647-9635
歳末たすけあい・地域福祉活動募金
地域で暮らす皆さんのさまざまな福祉活動やボランティア活動を支えるために、歳末たすけあい・地域福祉活動募金を実施します[期間]12月1日(水曜日)~31日(金曜日)[主催]東京都共同募金会[主唱]東京都社会福祉協議会[実施]江東区社会福祉協議会[協力]町会・自治会、民生・児童委員協議会、江東区
【問合先】江東区社会福祉協議会福祉サービス課☎3647-1898、℻5683-1570
講座・催しもの
認知症予防プログラム 1~3月参加者募集
脳活を始めて認知症予防してみませんか。
【日時】1月7日~3月4日の金曜(2月11日を除く全8回)10時00分~11時00分
【場所】スポーツクラブ&スパ ルネサンス亀戸24(亀戸2-1-1)
【対象・定員】65歳以上の区民で介護保険認定を受けてない方15人(申込順)
【費用】無料
【締切日】12月21日(火曜日)
【申込】12月8日(水曜日)から電話でスポーツクラブ&スパ ルネサンス亀戸24(11時00分~17時00分(注釈)金・土・日曜、祝日を除く)☎5836-1301、℻5836-1302
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
高齢者家族介護教室
高齢者を介護しているご家族の方などを対象に、介護技術や知識を習得するための教室を開催します。
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|
1月21日(金曜日)14時00分~15時30分 | 江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3) | もう焦らない!入浴介助と急変時対応 |
【対象・定員】区内在住・在勤で高齢者を介護しているご家族の方、介護に関心のある方30人(申込順)
【費用】無料
【申込】12月6日(月曜日)から電話で株式会社ツクイスタッフ☎045-270-9711(月~金曜9時00分~18時00分(注釈)祝日を除く)
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165
消費者講座「防災備蓄の心構え」
災害から自分や家族を守るために、普段から備えておくべき備蓄品についてご紹介します。
【日時】1月19日(水曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方20人(抽選)
【費用】無料
【講師】牧優美((一社)防災備蓄収納プランナー協会マスタープランナー)
【締切日】12月24日(金曜日)消印有効
【申込】往復はがき(1人1枚)に1.講座名2.参加希望者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
てくてく水辺ウォーク「新春 亀戸 神社仏閣めぐり」
新年の雰囲気を味わいながら歴史を学び、
【日時】1月21日(金曜日)10時00分~12時00分
【場所】香取神社、梅屋敷跡、普門院、亀戸天神社など
【集合】東武線亀戸水神駅
【対象・定員】15歳以上の方15人(申込順(注釈)中学生は除く)
【費用】500円
【講師】小名木川リバーガイド認定者
【申込】12月10日(金曜日)9時00分から電話で東大島文化センター☎3681-6331、℻3636-5825
東大島図書館 大人の学び教室「楽しもう!現代俳句会」
【日時】12月18日(土曜日)13時30分~16時00分
【場所】東大島図書館おはなし室(大島9-4-2)
【対象・定員】中学生以上10人(申込順)
【費用】無料
【講師】中内火星(現代俳句協会)
【締切日】12月12日(日曜日)
【申込】12月7日(火曜日)から東大島図書館に電話または窓口で(注釈)自作の2句を12月12日(日曜日)までに東大島図書館窓口へご提出ください(形式・テーマ自由、郵送可)☎3681-4646、℻3681-4810
社協カフェ「みんなの居場所」
地域の誰もが参加できる仲間作りの場です。
【日時】【場所】下表のとおり
日程 | 場所 | 地区 |
---|---|---|
12月15日(水曜日) | 砂町文化センター2階第3・4会議室(北砂5-1-7) | 城東南部 |
12月22日(水曜日) | 豊洲文化センター7階サブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内) | 深川南部 |
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】福祉総合相談(10時00分~12時00分)、イベント「はじめの一歩!もしもに備える防災講座」(10時30分~11時10分)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
深川東京モダン館 おきがる講座、圓橘の会、噺+話
1.おきがる講座(渋沢栄一ゆかりの人々2星野錫と印刷業)
【日時】12月14日(火曜日)13時00分~14時30分、15時00分~16時30分
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】500円
2.おきがる講座(渋沢栄一ゆかりの人々11蜂須賀茂韶)
【日時】12月17日(金曜日)13時00分~14時30分、15時00分~16時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】500円
3.圓橘の会
【日時】12月18日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】予約2,500円、当日2,800円
【内容】狂歌噺「紫檀楼古木」、太宰治新釈諸国噺より「貧の意地」[出演]三遊亭圓橘ほか
4.噺+話
【日時】12月21日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「化物使い」[出演]林家あんこ、龍澤潤
いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申込】12月7日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)
江東区スポーツネット 2月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 12月20日(月曜日)~31日(金曜日)
抽選後の空き施設の申込 1月9日(日曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、携帯電話、インターネット、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(2月分) | 時間 | |
---|---|---|---|---|
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 6・11・13・23 | 全日 |
5・6面 | 6・11・13・20・23・27 | 全日 | ||
3・4面 | 全日程 | 全日 | ||
11・12面 | 5・6・11・12・19・23・27 | 全日 | ||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
亀戸 | A面 | 全日程 | 全日 | |
B面 | 平日 | 全日 | ||
テニス | 豊住 | A・B・C・D面 | 6 | 8~14 |
26 | 14~17 | |||
荒砂 | A面 | 23 | 9~17 | |
新砂 | C・D面 | 11 | 9~17 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第二全面 | 5・12 | 全日 |
サッカー | 6・13・20 | 全日 | ||
19 | 10~16 | |||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 14・28 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。B面は土・日曜、祝日を一般開放する予定です。
(注釈)夢の島野球場クラブハウスは12月1日(水曜日)~6月中旬(予定)まで改修工事を行います。
(注釈)夢の島野球場3・4面は12月1日(水曜日)~3月末(予定)まで改修工事を行います。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
1月の乳幼児食事教室(個別講座に変更)
(申込順・12月6日(月曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話または窓口で)
会場・問い合わせ先 | 離乳食教室(注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者) | 1歳児食事教室(注釈)離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者) |
---|---|---|
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 | 6日(木曜日) | 27日(木曜日) |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 | 11日(火曜日) | 25日(火曜日) |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 | 20日(木曜日) | 6日(木曜日)・27日(木曜日) |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 | 6日(木曜日) | 13日(木曜日) |
(注釈)所要時間30分・希望時間は予約時にご相談ください
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください