令和3年8月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
区の職員になりすます電話にご注意ください
区民の皆さんに職員から、電話で国民健康保険・後期高齢者医療保険還付金の手続きを案内することはありません。また、還付金の受け取りのために金融機関の機械操作をお願いすることもありません。このような電話があった際は、いったん通話を切り、区役所に確認の電話をお願いします。
【問合先】医療保険課保険料係☎3647-3169、℻3647-8443
江東区公式SNSで区の魅力や行政情報を発信中 Facebook・Twitter・LINE
区ではFacebook・Twitter・LINEの各公式SNSを開設しています。区政情報や区内で行われた事業・イベントの様子などを紹介するほか、緊急情報の取得手段としても役立ちます。ぜひご活用ください(注釈)右記二次元コードから入れます。
【問合先】広報広聴課広報係☎3647-2299、℻5634-7538
[Facebook公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city.koto
[Twitter公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city_koto
[LINE公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city_koto
マンションベランダ緑化講習会 みどり豊かなまちを一緒につくろう
区では、お住まいのマンションに講師を派遣し、ベランダ緑化講習会を行っています。
講師から花苗の植付け方法やベランダでの管理方法などを学ぶとともに、マンション内での交流を深められます。講習会で必要な花苗や資料は区が提供し、費用もかかりません。
講習会終了後は、植物の増やし方や管理方法などの知識、ガーデニング仲間との交流をより深められる交流会の開催を予定しています。同じマンションのお友だちを誘って、みなさんで参加してみませんか。お子さんのご参加も歓迎です。
【対象・定員】区内のマンションにお住まいで、花やみどりが好きな方
【費用】無料
【申込】電話でNPO法人江東区の水辺に親しむ会(平日10時00分~16時00分)☎5639-2818
【問合先】管理課CIG推進係☎3647-2079、℻3647-8454
講座・催しものつづき
深川江戸資料館 江戸のにぎわい「物売りと大道芸」
日本大道芸・大道芸の会の皆さん
江戸の人々を楽しませた大道芸で賑わう町角の様子を再現します。
【日時】9月12日(日曜日)14時00分~14時30分
【費用】大人400円、小中学生50円(観覧料)(注釈)中学生以下の方は保護者同伴[出演]日本大道芸・大道芸の会
【申込】当日直接会場へ(定員超の場合は入場制限あり)
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
家元市川彩夏流「リメイクの心 彩心会」作品展
さまざまなアートを通じてまちづくりをしている深川資料館通り商店街。地元で活動する彩心会は、廃物をリメイクし、「言葉を書で伝える」をテーマにオリジナリティあふれるユニークな作品を創作しています。今回は「布・灯り・プラスチック」をリメイクした作品を紹介します。
【日時】9月8日(水曜日)~12日(日曜日)9時30分~17時00分(最終入館16時30分)(注釈)最終日は16時00分まで
【費用】大人400円、小・中学生50円(観覧料)(注釈)中学生以下は保護者同伴
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
保健
お
軟らかいものばかり食べる・食べこぼしがあるなど、お口のトラブルは低栄養につながります。バランスのとれた食事をとり、お口のケアをすることで、健康寿命を延ばし、若さを保ちましょう。
【日時】9月29日(水曜日)13時30分~1時間程度
【場所】深川保健相談所(白河3-4-3-301)
【対象・定員】区内在住・在勤の方および健康長寿お口の元気度チェック(後期高齢者歯科健診)を受診し、フォロー教室を案内された方
【内容】1.講義「噛む力を維持するための食事」2.講義・実技「食事を安全においしく食べるための
【講師】深川保健相談所管理栄養士・歯科衛生士
【申込】8月25日(水曜日)9時00分から深川保健相談所に電話または窓口で☎3641-1181、℻3641-5557
「がんの夜間相談窓口」(9月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。
【日時】9月10日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【費用】無料
【申込】当日、マギーズ東京へ電話連絡のうえ会場へ☎3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171
HIV・梅毒抗原抗体検査・相談(9月分)
【日時】下表のとおり
【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)
【費用】無料
【内容】匿名で実施できます
【申込】当日直接会場へ
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068
日程 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
検査日 | 9月13日(月曜日) | 9月27日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 9月27日(月曜日) | 10月4日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種期限を延長
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、令和3年度に高校1年生相当となる女子を対象にHPVワクチンの接種期限を延長しています。延長後の接種期限は令和5年3月31日(金曜日)です。高校2年生相当の女子についても、高校1年生相当の方と同様に接種期限の延長措置を行っています。接種を希望される方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
【問合先】保健所健康推進課健康づくり係☎3647-9487、℻3615-7171
休館・休止
東大島図書館
9月7日(火曜日)~9日(木曜日)を休館。図書の特別整理のため。
【問合先】東大島図書館☎3681-4646、℻3681-4810
官公署
東京辰巳国際水泳場 ジュニア選手育成事業A・Bコース
【日時】[Aコース]10月11日、11月29日、12月13日、令和4年1月24日、2月21日(月曜全5回)17時10分~18時40分[Bコース]10月20日、12月8日、令和4年1月12日、2月9日・16日(水曜全5回)15時10分~16時40分
【場所】東京辰巳国際水泳場
【対象・定員】小学生から高校生(小学1・2年生は100mメドレーが完泳できる方、小学3年生以上は200mメドレーを無理なく完泳できる方)60人(抽選)
【費用】小・中学生5,000円、高校生7,500円
【締切日】9月24日(金曜日)必着
【申込】往復はがきに1.希望コース2.氏名3.年齢4.学年5.性別6.郵便番号・住所・電話番号を記入し、〒135-0053辰巳2-8-10東京辰巳国際水泳場へ(注釈)ホームページ(外部サイトへリンク)からも申込可☎5569-5061、℻5569-5068
マラソン祭り2021 ランナー応援動画募集
10月17日(日曜日)に開催される東京マラソン2021のランナーに向けた、声援・ダンス・楽曲等の応援動画・音声を東京都が募集します。申込方法等の詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【問合先】東京都オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部事業推進課☎5388-2198
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください