令和3年5月1日号(こうとう区報)テキスト版8面
もうすぐ雨の季節 情報収集があなたの命を守ります! 5月は水防月間
台風が接近したり大雨が降り続いたら、どのような行動をとるの? ⇒水害ハザードマップを見てみよう!
水害ハザードマップには、水害が発生した際に想定される浸水深や浸水継続時間、避難に関する情報が掲載されています。江東区には「洪水」「大雨浸水」「高潮」3種類の水害ハザードマップがあります。
【問合先】河川公園課工務係☎3647-2538、℻3647-9216
[配布場所]河川公園課(区役所隣防災センター6階)、防災課(区役所隣防災センター4階)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、豊洲特別出張所、各出張所、各図書館、森下文化センター、東大島文化センター
区ホームぺージからもダウンロードできます。
洪水ハザードマップ
荒川の堤防が決壊したときの災害避難地図
大雨浸水ハザードマップ
短時間に下水道で対応しきれない大雨が降ったときの災害避難地図
高潮ハザードマップ
東京湾で高潮が発生したときの災害避難地図
どうやって情報収集するの? ⇒インターネット・スマートフォンアプリ・ラジオ・テレビなどを使ってみよう!
[インターネット]下記のワードで検索!
- 区が発信する災害情報が知りたいとき…江東区ホームページ
- 洪水が心配なとき…川の防災情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 大雨浸水が心配なとき…東京アメッシュ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 高潮が心配なとき…気象庁(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
[スマートフォンアプリ]
江東区防災マップアプリ
防災マップや各種水害に関するハザードマップを確認できます。また、区の防災や災害に関する情報、避難行動を促す情報などを配信します。
Androidはこちらからダウンロード(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
iPhoneはこちらからダウンロード(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
[テレビ]
ケーブルテレビ(デジタル11ch)でdボタン
防災行政無線の放送内容やこうとう安全安心メールの配信内容、荒川の水位を確認できます。
[ラジオ]
レインボータウンFM
災害時にはレインボータウンFM(88.5MHz)で区内状況などを放送します。
[その他]
- 防災行政無線
- こうとう安全安心メール
- ツイッター[防災関連情報]@koto_bosai(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- フェイスブック@city.koto(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
もしものときの浸水被害に備えて“土のう”を配付
区では、住宅への浸水被害を軽減するため、土のうを6月から10月まで毎月配付します。店舗、事務所、事業所、駐車場等は配付の対象となりません。台風接近時等の直前対応は困難ですので、ぜひこの機会をご利用ください(注釈)配付した土のうは、ご自身で日常管理・不要時の処分をお願いします。また、土のうをお持ちの方で、袋が破損している場合は、袋のみの配付も行っています[6月分配送日]6月下旬の区が指定する日
【締切日】6月10日(木曜日)
【申込】電話で河川公園課工務係☎3647-2538、℻3647-9216
中川船番所資料館 収蔵資料展 「同潤会清砂通アパート写真展」 5月12日(水曜日)~7月18日(日曜日)
関東大震災後の先進的な耐久建築として都内に建設された同潤会アパート。そのモダンな姿は、町のシンボルでもありました。昭和4年に完成した同潤会清砂通アパートに住み、平成14年の終
【日時】5月12日(水曜日)~7月18日(日曜日)9時30分~17時00分(最終入館は16時30分)(注釈)月曜休館(祝日の場合は翌日)
【場所】中川船番所資料館
【費用】大人200円、小中学生50円
【申込】当日直接会場へ
関連イベント
収蔵資料展ミュージアムトーク
「同潤会清砂通アパート写真展」について職員が解説します。
【日時】5月22日(土曜日)13時00分~13時15分、14時30分~14時45分
【場所】中川船番所資料館2階展示室
【対象・定員】小学生以上各回10人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者同伴(同伴は1人まで)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【講師】中川船番所資料館職員
【申込】5月9日(日曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口へ
「同潤会清砂通アパート写真展」関連ツアー
同潤会清砂通アパートの跡などを巡ります。後日お使いいただける観覧チケット付きです。
【日時】5月29日(土曜日)13時30分~16時00分
【場所】東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」集合、清澄白河周辺(注釈)少雨決行、現地解散
【対象・定員】小学生以上15人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者と一緒に参加
【費用】500円(保険料込)
【講師】江東区文化観光ガイド
【申込】5月9日(日曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で
いずれも
【問合先】中川船番所資料館(大島9-1-15)☎3636-9091、℻3636-9094
がんばる小・中学生コーナー
第29・30回日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門小学校中学年男子の部全国大会 4位
第21回ショパン国際ピアノコンクールinASIA アジア大会 銅賞
後藤平介くん(第四砂町小5年)
毎日2時間を目標に、ピアノの練習に励んできた後藤くんは、見事2年連続で日本クラシック音楽コンクール全国大会4位、ショパン国際ピアノコンクールin ASIAのアジア大会で銅賞を受賞しました。アジア大会の感想を聞くと「このコンクールは初めてだったので緊張しましたが、きれいな音色を出すように意識して弾きました。銅賞が取れて嬉しかったです」と話してくれました。「今年は動画審査のコンクールにも挑戦してみたいです」と今後の意気込みも教えてくれました。
こうとうカレンダー 5月
1~31日 自転車安全利用TOKYOキャンペーン
16日 江東こどもまつり(ティアラ江東)
19日 Jアラート全国一斉情報伝達試験
世帯と人口(令和3年4月1日現在)
前月比(±) | ||||
---|---|---|---|---|
世帯 | 276,174世帯 | +1,581世帯 | ||
人口 | 526,621人 | +881人 | ||
人口 | 住民基本台帳人口 | 男 | 259,127人 | +422人 |
女 | 267,494人 | +459人 | ||
外国人住民数(内数) | 男 | 14,442人 | -94人 | |
女 | 15,690人 |
-160人 |
面積 | 42.99k平方メートル |
---|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください