令和3年5月1日号(こうとう区報)テキスト版3面
国民年金の届出を忘れずに 会社を退職、配偶者の扶養から外れたときなど
国民年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入します。
次に該当する方は、区民課年金係(区役所隣防災センター2階20番)、豊洲特別出張所・各出張所または江東年金事務所に加入の届出(江東年金事務所・区民課年金係への郵送可)が必要です。
1.会社を退職したとき(厚生年金等の資格を喪失したとき)
2.厚生年金等の加入者に扶養されていた配偶者が扶養から外れたとき
3.外国から転入したとき
4.外国へ転出したとき(任意加入)(注釈)区民課年金係または江東年金事務所のみ受付
5.年金に一度も加入したことがない20歳以上の方が国民年金に加入するとき
1.2.の届出は、退職日または扶養削除日を確認できる書類が必要です。5.以外の届出は、年金手帳等の基礎年金番号が記載された書類が必要です。この他の必要添付書類や郵送でのお手続き等については、ホームページでご確認いただくかお問い合わせください。また、厚生年金等に加入するときや厚生年金等に加入する配偶者の扶養になるときは勤務先等への届出が必要です。
届出を忘れると、将来年金を受給することができない場合がありますのでご注意ください。
[厚生年金や配偶者の扶養になる時の問合先]江東年金事務所(亀戸5-16-9)☎3683-1231、℻3681-6549
【問合先】区民課年金係☎3647-1131、℻3647-9415
区政最前線 区長室から 地下鉄8号線延伸が新たな局面へ
![]() |
![]() |
本区の長年の悲願である地下鉄8号線の延伸が、新たな局面に向けて動き出しています。
地下鉄8号線の延伸(豊洲―住吉間)は、区内南北交通の利便性を飛躍的に向上させるだけでなく、国際競争力強化の拠点である臨海部へのアクセス性向上に資することから、本区のみならず、今後の臨海地域の発展に大きく寄与するものです。
全国ワーストの混雑区間がある東西線の混雑緩和や、災害時の迂回路線としての役割等の効果もあり、コロナ後を見据えても、早期に実現すべき事業であることに変わりありません。
また、地下鉄8号線の延伸は、築地市場の豊洲移転に当たっての都との行政同士の固い約束でもあります。
都が平成30年度中を目途に示すとした地下鉄8号線延伸のための事業スキームは未だに示されておらず、私自身で直接、都知事や国へ働きかける事で、国・都・東京メトロの関係者で構成する会議体が動き出す等、
そのような中、1月に国土交通省の交通政策審議会に、「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会」が設置されました。東京メトロが新線建設を行わない方針であることは、山積する課題の一つですが、小委員会設置の際の都知事と国交相とのテレビ会談では、首都中枢エリアを担う「東京メトロの公共的役割」を十分勘案してほしいと都知事自ら要請する等、未来志向の議論が始まっています。
地下鉄8号線の延伸の行方を左右する答申案は、7月頃に示される予定です。区民の皆様もご注目下さい。
第1回Jアラート全国一斉情報伝達試験5月19日(水曜日) 災害時に備え複数の手段での情報取得方法を確認
5月19日(水曜日)に、「Jアラート(全国瞬時警報システム)」の全国一斉情報伝達試験を実施します。
この試験は、Jアラートと自動連係している機器を実際に動かして動作確認を行う全国的な試験で、今年度は3回行う予定です。
また「複数手段での情報取得方法の確認」を体験していただく目的で、区ではJアラートとの自動連係の有無にかかわらず下表の方法で試験を実施します。
この機会にさまざまな方法での情報取得をお試しください。
【日時】5月19日(水曜日)11時00分ごろ
全国的な試験のため、国内の災害等の状況により中止する場合があります。
[放送内容]
(上りチャイム音)
これは、Jアラートのテストです。((注釈)3回)
こちらは、防災江東です。
(下りチャイム音)
[今年度のJアラート全国一斉情報伝達試験日]
第2回:10月6日(水曜日)
第3回:令和4年2月16日(水曜日)
[情報伝達試験時に体験できる主な情報取得方法]
1.防災行政無線放送
2.こうとう安全安心メール(注釈)登録者のみ。登録方法は、区ホームページをご確認ください。(注釈)英語・中国語・韓国語対応。
3.江東区防災マップアプリ(注釈)ダウンロード方法等は、区ホームページをご確認ください。
4.区ホームページ
5.ツイッター[防災関連情報]@koto_bosai[江東区政全般]@city_koto
6.フェイスブック(@city.koto)
7.一斉情報配信システム(災害協力隊や消防団等に配備)
8.ケーブルテレビ(デジタル11ch)(契約者のみ)
9.コミュニティFM(88.5MHz)
(注釈)緊急速報メール(エリアメール)・Yahoo!防災速報による試験実施はありません。
【問合先】危機管理課危機管理係☎3647-9382、℻3647-9651
食品中の放射性物質の検査結果
区では、区内で売られている食品や小中学校の給食用の食材などを検査しています。令和2年度には、区内で売られている食品86検体、給食用の食材57検体(小中学校19校で各3検体)、保育園で飲んでいる牛乳31検体の合計174検体を検査しましたが、いずれからも放射性セシウムは検出されませんでした(検出下限25ベクレル/kg、牛乳や乳児用食品など基準値がより厳しい食品は検査法が異なり検出下限1.4~4.3ベクレル/kg)。なお給食用の食材は、調理する前日に検査をしています。詳細は区ホームページをご覧ください。
【問合先】[小中学校について]学務課給食保健係☎3647-9177、℻3647-9053[区立保育園について]保育課保育管理係☎3647-9094、℻3647-8447[区立以外の保育園について]保育課保育支援係☎3647-9084、℻3647-8447[その他検査全般について]保健所生活衛生課食の安全係☎3647-5812、℻3615-7171
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和3年3月分(敬称略・受付順)
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
亀二団地福寿会 | 220円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
能登晴美 | 5,000円 |
大島6丁目団地コミュニティサロン「カフェ06」 | 1,500円 |
手話サークル江東 | 10,000円 |
江東リサイクル協同組合 | 50,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
野沢浩 | 5,000円 |
東京都立東高等学校生徒会 | 50,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
東雲住宅元避難者有志一同 | 79,719円 |
公文式江東区地区会 | 53,688円 |
櫻井工業株式会社 | 500,000円 |
伊藤邦子 | 1,368円 |
亀戸中央通り歯科 | 14,000円 |
匿名 15件 | 832,190円 |
計 | 1,648,685円 |
【問合先】江東区社会福祉協議会(〒135-0016東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内)☎3647-1895 FAX3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
5月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
5月2日(日曜日)~8日(土曜日)
- 江東かわら版 新型コロナワクチン接種 接種の概要や流れ、予診票の書き方など、手話付きで解説します
- 公園百科 区内には大小さまざまな公園や親水公園があります。散策して楽しい公園をピックアップして紹介します
- 久染先生の歴史講座・後編 江東区誕生までの講義をアンコール放送します
5月9日(日曜日)~15日(土曜日)
- KOTO TIME特別編 区内の風景を美しい映像で切り取って、ご紹介します
- 深川とっくり座公演「船番所」 江東区を拠点に、古典落語を大胆に脚色した独自の芝居を上演している深川とっくり座。3月の公演「船番所」をお送りします
5月16日(日曜日)~22日(土曜日)
- たてものガイド レジャーとしても楽しめる区内の資料館や美術館。注目の施設を詳しくご紹介します
- 愛称通り訪問 区では29の道路に「道路愛称名」を設定。さまざまな由来がある路線、沿道に歴史的な建築物がある路線など、道路に注目してお届けします
5月23日(日曜日)~29日(土曜日)
- 区政最前線~区長記者会見~ 山﨑孝明江東区長が最新の区政を発信する記者会見の模様をお伝えします
- 区報に見る在りし日の江東区 昭和22年12月に「江東区政ニュース」として創刊した「こうとう区報」。年代ごとに当時の江東区の様子を振り返ります
5月30日(日曜日)~6月5日(土曜日)
- 新型コロナワクチン接種 新型コロナワクチン接種の概要や流れ、今後の見通しなどについて、詳しく解説します
- 熱中区民!活躍中!! 区内で精力的に活動しているボランティア団体や、仲間と和気あいあいと楽しく活動しているサークルなどをご紹介します
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
- 日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
- 月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
- 水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください